全53件 (53件中 1-50件目)
(本日更新2)和泉葛城山ハイランドポイントの山道で観察した「ルリビタキ(瑠璃鶲)♂」です。山道では、あちこちでルリビタキ♂♀が観られ、小雪が舞う寒い中で、まだまだたくさん残っているヌルデの実を食べて、元気に飛び回っていました(^^ゞ(追伸)これで今年最後の更新になりました。皆さま良いお年をお迎えください!!☆和泉葛城山のハイランドポイントで観察した小雪が舞う中の「ルリビタキ♂」 【ルリビタキ(瑠璃鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Red-flanked bluetail>ルリビタキ♂(1)044A8070 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♂(2)044A8097 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♂(3)044A8072 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♂(4)044A7971 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月31日
コメント(2)
(本日更新1)和泉葛城山の厳寒の中の「クマザサ(隈笹)」です。昨日の和泉葛城山は、零度以下の氷点下で少し雪もぱらついて、うっすらと雪化粧していました。そんな中でもクマザサは元気に耐えていました(^^ゞ(追伸)今年最後の更新になりました。皆さま良いお年をお迎えください!!☆和泉葛城山の厳寒の雪化粧の中で耐えていた「クマザサ」 【クマザサ(隈笹)=イネ科ササ属の大型のササ】クマザサ 044A7834 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月31日
コメント(0)
(本日更新2)和泉葛城山の山頂付近で観察できた「ウソ(鷽)♀」です。今日は、今年最後の鳥観に和泉葛城山に行ってきました。山頂付近では、ウソ・カヤクグリ・カシラダカ・ホオジロ等が、ハイランドポイントでは、ベニマシコ・ミヤマホオジロ・ルリビタキ等が観察できました(^^ゞ今日はこの中から、ウソですが、10羽ほどの群れに出会ったので、順番に9羽を観察しましたが、すべて♀ばかりでした。その内に飛んでしまったので・・最後の1羽は♂だったのかなぁ?(追伸)お山では零度以下の氷点下で少し雪もぱらついて、うっすらと雪化粧・・やはり1,000m近いお山は少し寒かったです(^^;)ゞ☆和泉葛城山の山頂付近で観察できた何と「♀ばかりのウソの集団」 【ウソ(鷽)=スズメ目アトリ科 TL 15-16cm 】 <英名:Eurasian Bullfinch>ウソ♀(1)044A7855 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♀(2)044A7850 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♀(3)044A7919 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♀(4)044A7950 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♀(5)044A7930 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♀(6)044A7926 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月30日
コメント(4)
(本日更新1)近所の貸し農園の道端で咲いていた「ホトケノザ(仏の座)」です。ホトケノザは、貸し農園の道端でまだところどころで、遠慮するように小さくなって咲いていました(^^ゞ花期は3~6月で、花言葉は「調和」のようです(^-^)☆近所の貸し農園の道端で咲いていた「ホトケノザ」 【ホトケノザ(仏の座)=シソ科オドリコソウ属の越年草】ホトケノザ FK3A3348 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月30日
コメント(0)
(本日更新2)大泉緑地公園で午前中と午後の光で観察した「カワセミ(翡翠)♂」です。カワセミの羽の色は、午前中は「グリーン系」に、午後は「ブルー系」に輝いていました^^カワセミには、これは「構造色」と呼ばれ、羽毛にある微細な構造によって、光の当たり具合の変化(観察する方向や時間帯等)で、光の干渉や屈折、回析などがおこり美しい「ブルー系」に見えたり「グリーン系」に発色したりするようです(^^ゞ☆大泉緑地公園で午前と午後の光で観察した色が変化して見える「カワセミ♂」 【カワセミ(翡翠)=ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher>カワセミ♂(1)PM光 044A7653 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワセミ♂(2)PM光 044A7661 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワセミ♂(3)PM光 044A7644 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワセミ♂(4)AM光 044A7184 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月29日
コメント(2)
(本日更新1)お庭で満開に咲いている「ジャノメエリカ(蛇の目エリカ)」です。ジャノメエリカは目立たない小さな花ですが、満開に花が咲くと、お庭が明るく輝いてきます(^^ゞ その名前は、花の中心の黒い部分(葯)が蛇の目の模様に見えることからきています。花期は11~4月で、花言葉は「優美」「希望」のようです^^☆お庭で満開に明るく咲いている「ジャノメエリカ」 【ジャノメエリカ(蛇の目エリカ)=ツツジ科エリカ属の常緑低木】 <別名:クロシベエリカ(黒蕊エリカ)>ジャノメエリカ FK3A3527 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月29日
コメント(0)
(本日更新2)槇尾川散策路で観察した「アオジ(青鵐)の水浴び」です。散策路で観察中、槇尾川の浅瀬で、珍しくアオジが水浴びをしていたので、観察させて貰いました(^^ゞ(追伸)12月12日のブログ追伸で、「野鳥図鑑が拾得物として久米田寺の社務所で預かっておられます。」とお知らせしていましたが、本日無事に手元に戻ったとのコメントを頂きました。高槻市の女性のようで、無事に戻って良かったですね^^☆槇尾川散策路で観察した珍しい「アオジの水浴び」 【アオジ(青鵐)=スズメ目ホオジロ科 TL 16cm 】 <英名:Black-faced bunting>アオジ水浴び(1)FK3A3124 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアオジ水浴び(2)FK3A3135 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアオジ水浴び(3)FK3A3139 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアオジ水浴び(4)FK3A3143 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月28日
コメント(2)
(本日更新1)近所の公園でなっていた「タチバナモドキ(橘擬)」です。近くの公園で、たくさん実を付けて、重くて枝がしなっていました。まだ野鳥達は食べにきませんが、他の木の実がなくなってくると、集団で食べにやって来るので、余り美味しくないのかも知れません(^^ゞ☆近所の公園でたくさん実を付けていた「タチバナモドキ」 【 タチバナモドキ(橘擬)=バラ科トキワサンザシ属 (常緑低木) 】<別名:日本ではトキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリの3種類が多く、これらトキワサンザシ属を総称して、単にピラカンサと呼ぶのが普通のようです。>トキワサンザシ FK3A3364 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月28日
コメント(0)
(本日更新2)お庭のエサ台にやって来てエサの木の実を食べる「ツグミ(鶇)」です。お庭のエサ台に、ジョウビタキとイソヒヨドリのために木の実(花水木の赤い実)を入れていますが、最近実が減るのが早いので、その犯人を捜していると、何とツグミが堂々と何回もやって来て、エサ台の実を食べていました(^^ゞこれでやっとエサの横取りしている犯人がわかりましたが・・対策のしようがないようです・・(;^_^A(追伸)今日は、午前中はギターの練習で、午後は夕刻前から音楽仲間の忘年会なので、ゆっくり楽しんできます(^-^)☆お庭のエサ台にやって来てエサの木の実を横取りして食べる「ツグミ」 【ツグミ(鶇)=スズメ目ヒタキ科 TL 24cm 】 <英名:Dusky thrush>ツグミ(1)FK3A2724 ☆posted by 手持ちのまっちゃんツグミ(2)FK3A3443 ☆posted by 手持ちのまっちゃんツグミ(3)FK3A3439 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月27日
コメント(0)
(本日更新1)お庭で数日前から咲きだした「ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪の下)」です。ヒマラヤユキノシタは、12月上旬には咲いていましたが、今年は暖かかったのか、12月も下旬になって一輪だけやっと綺麗に咲き出し、冬枯れのお庭に暖かい色を添えてくれています(^^ゞ花期は1~4月で、花言葉は「切実な愛情」「順応」「忍耐」「秘めた感情」などのようです^^☆お庭で数日前からやっと咲きだした「ヒマラヤユキノシタ」 【ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪の下)=ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属の常緑多年草】ヒマラヤユキノシタ FK3A3510 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月27日
コメント(2)
(本日更新2)槇尾川散策路で観察した「シメ(鴲)♀」です。シメは、散策路の樹の上で休んでいるところで、今季初の出会いとなりました(^^ゞ☆槇尾川散策路で今季初の出会いとなった「シメ♀」 【シメ(鴲)=スズメ目アトリ科 TL 18cm 】 <英名:Hawfinch>シメ♀(1)FK3A3169 ☆posted by 手持ちのまっちゃんシメ♀(2)FK3A3161 ☆posted by 手持ちのまっちゃんシメ♀(3)FK3A3158 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月26日
コメント(2)
(本日更新2)近所の貸し農園でもう咲き出していた「ナノハナ(菜の花)」です。 菜の花は、貸し農園で一輪(一株)だけもう綺麗に咲き出していました(^o^ゞ花期は1~5月で、花言葉は「快活な愛」「競争」「小さな幸せ」のようです^^☆近所の貸し農園で一輪だけ綺麗に咲き出していた「ナノハナ」 【ナノハナ(菜の花)=アブラナ科アブラナ属の1~2年草】菜の花 FK3A3560 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月26日
コメント(2)
(本日更新3)お庭のエサ台のクリスマスプレートにやってきた「イソヒヨドリ(磯鵯)♂」です。今日は、クリスマスなので、お庭のエサ台に好物の赤い実(保存してある花水木の実)をたくさん入れて、ふうさんが作ったお祝のクリスマスプレート取付けて待っていると、いつものように早速やって来て、不思議そうにクリスマスプレートに留まってから、赤い実を食べていきました(^^ゞジョウビタキは、小さいので撮りやすかったですが、イソヒヨドリは大きいので撮るのに苦労しました(;^_^A☆お庭のエサ台のクリスマスプレートにやってきた「イソヒヨドリ♂」 【イソヒヨドリ(磯鵯)=スズメ目ヒタキ科 TL 23cm 】 <英名:Blue Rock Thrush>イソヒヨドリ♂(1)FK3A2667 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ♂(2)FK3A2672 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ♂(3)FK3A2678 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ♂(4)FK3A2945 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月25日
コメント(4)
(本日更新1)お庭でクリスマスを待ちかねたように実が真っ赤に色付いた「クリスマスホーリー(西洋柊)」です。クリスマスホーリーは、クリスマスの頃に赤い実を付け、リースなどに魔よけの装飾用として利用されるのので有名ですが、我が家のお庭でもクリスマスを待ちかねたように真っ赤に色付きました(^o^ゞ☆お庭でクリスマスを待ちかねたように実が真っ赤に色付いた「クリスマスホーリー」 【クリスマスホーリー(西洋柊)=モチノキ科モチノキ属の常緑低木】 <別名:セイヨウヒイラギ(西洋柊)> <英名:English holly>クリスマスホーリー FK3A3476 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月25日
コメント(0)
(本日更新2)お庭での野鳥達のクリスマスイブで「ジョウビタキ(尉鶲)♀」です。このジョウビタキは、いつもお庭で過ごしているので、クリスマスイブに合わせてお祝いのXmasプレートをふうさんが作ってくれたので、エサ台でジョウビタキと記念撮影しました(^^ゞジョウビタキは、好物の赤い樹のみ(花水木の実)をたくさん貰えて嬉しそうに食べていました^^☆お庭での野鳥達のクリスマスイブ「ジョウビタキ♀」 【ジョウビタキ(尉鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Daurian Redstart>ジョウビタキ♀(1)FK3A2911 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(2)FK3A2904 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(3)FK3A2534 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月24日
コメント(2)
(本日更新1)ふうさんが新聞のチラシで作ったチラシちぎり絵から「サンタさん」です。今日はクリスマスイブですね・・我が家ではイブの夜にクリスマスケーキを食べプレゼントを貰えることになっています・・今夜は楽しみです(^^ゞ☆ふうさんが新聞のチラシをちぎって作った「サンタさん」クリスマスイブ IMG_3316 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月24日
コメント(2)
(本日更新2)大泉緑地公園の上空で飛翔を観察した「ハイタカ(鷂)」です。ハイタカは、先日観察したもので、小動物を狙ってか公園の上空を旋回しながら飛翔して飛んでいきました(^^ゞ このハイタカは、何回も目撃されているようです^^☆大泉緑地公園の上空で飛翔を観察した「ハイタカ」 【ハイタカ(鷂)=タカ目タカ科 TL ♂約32cm,♀約39cm 】 <英名:Sparrowhawk>ハイタカ(1)044A7290 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハイタカ(2)044A7311 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハイタカ(3)044A7306 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月23日
コメント(0)
(本日更新1)お庭で今年も綺麗に咲いている「カンツバキ(寒椿)」で、「シシガシラ(獅子頭)」ともいいます。厳寒の時期にも咲くカンツバキ(寒椿)を見ると、気持ちが和みお庭も元気になりますね(^^ゞ花期は12~2月で、花言葉は「謙譲」「愛嬌」「申し分のない愛らしさ」などのようです^^☆お庭で今年も綺麗に咲いている「カンツバキ」 【カンツバキ(寒椿)=ツバキ科ツバキ属の常緑中低木】 <別名:シシガシラ(獅子頭)>シシガシラ FK3A3361 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月23日
コメント(0)
(本日更新2)槇尾川散策路で観察した「イカル(鵤・桑鳲)」です。イカルは、一昨日に観察したもので十数羽が観察でき、川沿いのムクやアキニレの樹の実を食べるのに夢中になっていました^^☆槇尾川散策路で観察した樹の実を食べるのに夢中の「イカル」 【イカル(鵤・桑鳲)=スズメ目アトリ科 TL 23cm 】 <英名:Japanese Grosbeak>イカル(1)FK3A3226 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(2)FK3A3311 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(3)FK3A3272 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(4)FK3A3081 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(5)FK3A3074 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(6)IMG_0888 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月22日
コメント(0)
(本日更新1)近所の貸し農園でもう咲いていた「エンドウ(豌豆)」の花です。近所の貸し農園で、早めに植えられたエンドウが、この暖かさの影響か、もう花を咲かせていました(^^ゞ通常の花期は3~6月で、花言葉は「永遠の悲しみ」「必ずくる幸福」「いつまでも続く楽しみ」「約束」などのようです^^☆ 近所の貸し農園でもう花を付けていた「エンドウ」 【エンドウ(豌豆)=マメ科エンドウ属の一・二年草】 <別名:ノラマメ・グリンピース・キヌサヤ>エンドウ FK3A3414 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月22日
コメント(0)
(本日更新2)近つ飛鳥の梅林で観察した「ミヤマホオジロ(深山頬白)」です。今日は午前中に用事を済ませてからお昼まで、約2時間限定の鳥観だったので、近つ飛鳥の梅林のミヤマホオジロの様子を観てきました。ミヤマホオジロは、1時間に1回程度は巡回に来るようで、到着早々さい先良くペアでやって来てくれました(^^ゞ枝留まりは、繁った枝が邪魔をしてスッキリといきませんでした(;^_^A☆近つ飛鳥の梅林で観察した「ミヤマホオジロのペア」 【ミヤマホオジロ(深山頬白)=スズメ目ホオジロ科 TL約16cm 】 <英名:Yellow-throated bunting>ミヤマホオジロ(1)♂ 044A7822 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ(2)♀ 044A7778 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ(3)♂♀ 044A7671 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ(4)♂ 044A7740 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ(5)♂ 044A7800 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月21日
コメント(0)
(本日更新1)近所の貸し農園で咲き初めていた「ニホンスイセン(日本水仙)」です。ニホンスイセンは、今年は暖か過ぎたのか、やっと咲き出しました(^^ゞ花期は12月~2月で、花言葉は「自己愛」「うぬぼれ」のようです^^☆近所の貸し農園で咲き初めていた「ニホンスイセン」 【ニホンスイセン(日本水仙)=ヒガンバナ科スイセン属の耐寒性多年草(球根植物)】ニホンスイセン FK3A3400 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月21日
コメント(0)
(本日更新2)大泉緑地公園で観察した「トラツグミ(虎鶫)」です。トラツグミは、最初10人程のカメラマンが待機していましたが、なかなか木の上から降りてきませんでしたが、最後に2人になるとやっと地上に降りてきて採食を始めたので、じっくりと観察できました(^^ゞ早速、トラダンスが始まり、体を上下させているだけと思って観ていましたが、じっくり観察していると、トラダンスは足も交互にバタバタと地面を蹴っていました。近くの落葉の下等に潜んでいるミミズ等の虫を振動で脅かして追い出したり、動きを察知して、それを捕まえるためにやっているようで、やっとダンスの理由が解りました^^☆大泉緑地公園で観察した「トラツグミ(虎鶫)」 【トラツグミ(虎鶫)=スズメ目ヒタキ科 TL 30cm 】 <英名:White's Thrush>トラツグミ(1)044A7623 ☆posted by 手持ちのまっちゃんトラツグミ(2)044A7629 ☆posted by 手持ちのまっちゃんトラツグミ(3)044A7588 ☆posted by 手持ちのまっちゃんトラツグミ(4)044A7605 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月20日
コメント(2)
(本日更新1)近所の貸し農園で咲いていた「白いスイセン(水仙)」です。この白いスイセン、名前を調べてみると、地中海沿岸地方原産で「ペーパーホワイト」というようで、日本水仙と同じ「房咲き水仙」の仲間のようで、スイセンの仲間では一番早くから開花するすらしいです(^^ゞ花期は12~3月で、花言葉は「神秘」「尊重」のようです^^☆近所の貸し農園で咲いていた「白いスイセン(水仙)」で「ペーパーホワイト」 【白いスイセン(水仙)」:ペーパーホワイト=ヒガンバナ科スイセン属の耐寒性多年草(球根植物】ペーパーホワイト FK3A3342 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月20日
コメント(0)
(本日更新2)大泉緑地公園で観察した「オオアカハラ(大赤腹)」です。オオアカハラは、ツグミやヒヨドリと一緒にネズミモチの実に夢中になっていました(^^ゞ☆大泉緑地公園で観察した樹のみに夢中の「オオアカハラ」 【オオアカハラ(大赤腹)=スズメ目ヒタキ科 TL 24cm 】 <英名:Brown-headed thrush>オオアカハラ(1)044A7447 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオアカハラ(2)044A7412 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオアカハラ(3)044A7400 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオアカハラ(4)044A7429 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月19日
コメント(4)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いていた「ダブル・ノック・アウト(Double Knock Out) 」(2004年フランス作出)です。ダブル・ノック・アウトは、寒さの中でも情熱的に咲いていました(^^ゞ花期は四季咲きで、赤いバラの花言葉は、「愛」「情熱」を意味することで知られています^^☆リサイクル環境公園で咲いていた情熱的な薔薇「ダブル・ノック・アウト(Double Knock Out)」ダブル・ノック・アウト FK3A2033 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月19日
コメント(0)
(本日更新2)大泉緑地公園で観察したニシオジロビタキオジロビタキ(西尾白鶲)♀です。ニシオジロビタキは、毎年あちこちで観察されているようで、今季もお城で観察されていましたが、数日前に近くの大泉緑地公園で観察されたので、早速観に行ってきました(^^ゞそれにしても、過去2年連続でやって来た播磨中央公園のニシオジロビタキ♂の動向が気になりますね^^☆大泉緑地公園で観察した「ニシオジロビタキ♀」 【ニシオジロビタキ(西尾白鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 11-12cm 】 <英名:Red-BreastedFlycather>オジロビタキ(1)044A7273 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオジロビタキ(2)044A7211 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオジロビタキ(3)044A7265 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオジロビタキ(4)044A7257 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオジロビタキ(5)044A7186 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月18日
コメント(2)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いていた「ゴールド・バニー(Gold Bunny)」(1978年/フランス作出)です。花期は四季咲きで、花言葉は「あなたを恋します」「友情」「献身」「美」「可憐」などのようです^^☆リサイクル環境公園で寒さに耐えて咲いていた黄色のバラの名品種「ゴールド・バニー(Gold Bunny)」ゴールド・バニー FK3A2050 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月18日
コメント(0)
(本日更新2)お庭で突然水浴びを始めた「オオカワラヒワ(大河原鶸)」です。オオカワラヒワは、日本の留鳥のカワラヒワに混じって、11月頃からたくさんお庭で観られるようになりますが、これまでカワラヒワのお庭での水浴びは、幼鳥以外は観察したことがないので、貴重な水浴び観察となりました(^^ゞこの日は、珍しく順番待ちをしていました^^☆お庭での水浴びを初観察できた「オオカワラヒワ」 【オオカワラヒワ(大河原鶸)=スズメ目アトリ科 TL 14.5-16cm 】 <英名:Grey-capped Greenfinch>カワラヒワ水浴び(1)FK3A2647 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ水浴び(2)FK3A2642 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ水浴び(3)FK3A2639 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ水浴び(4)FK3A2649 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月17日
コメント(4)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いている薔薇「アイスバーグ (Iceberg)」です。 四季咲きの多花性で、次々と白い花を咲かせて真冬になるまで花が咲き続けます(^^ゞ1958年作出国のドイツではSchneewittchen (シュネーヴィッチェン)と書き、白雪姫と呼ばれているようです(^-^ゞ花期は四季咲きで、花言葉は「尊敬」といわれているようです^^☆リサイクル環境公園で咲いている薔薇「アイスバーグ(Iceberg)」アイスバーグ FK3A2038 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月17日
コメント(0)
(本日更新2)お庭をすっかり縄張りにして馴染んだ「ジョウビタキ(尉鶲)♀」です。12月5日に、例年より1ヶ月以上遅れてお庭にやって来たジョウビタキですが、今ではすっかりお庭に馴染んで、リースに付けたノイバラの実や、エサ台の実を食べたり、水場にやって来たりを、すっかりお庭の中や、ご近所のお庭で暮らしています(^^ゞもう最近では、すっかりお庭を自分の縄張りにして定着したようで、お庭で縄張り主張の「ヒーヒーカッカ」という鳴き声は聞かれなくなりました^^☆お庭をすっかり縄張りにして馴染んだ「ジョウビタキ♀」 【ジョウビタキ(尉鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Daurian Redstart>ジョウビタキ♀(1)FK3A2532 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(2)FK3A2473 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(3)FK3A2582 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(4)FK3A2587 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月16日
コメント(4)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いていたバラ(薔薇)「チャールストン(Charleston)」です。チャールストンは、1963年フランス作出の四季咲きで、咲き始めは黄色で、次第にオレンジ、そして赤へと花色が変化していく綺麗な花です(^^ゞ花期は四季咲きで、花言葉は「愛」「無邪気」などのようです^^☆リサイクル環境公園で咲いていたバラ(薔薇)「チャールストン(Charleston)」チャールストン FK3A2052 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月16日
コメント(0)
(本日更新2)堺市の集い「あけぼの」でのクリスマスコンサートです。今日は、堺市の障害者介護支援センターで「社会福祉法人 堺あけぼの福祉会の集い「あけぼの」のクリスマスの催しに、私たちのフォークグループ「ハッピーウエーブ」が招かれました(^^ゞ9曲ほど歌い、アンコールもあるなど、皆さんに大変喜んで頂けて良かったです(^-^)また、最後に一つ一つ心のこもった手作りの贈り物も頂き、大変幸せに感じました^^☆堺市の集い「あけぼの」でのクリスマスコンサート集い「あけぼの」(クリスマスコンサート)(1)IMG_3310 ☆posted by 手持ちのまっちゃん集い「あけぼの」(クリスマスコンサート)(2)IMG_3296 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月15日
コメント(0)
(本日更新1)白浜旅行時に、南紀白浜アドベンチャーワールドで観察した「ハクトウワシ(白頭鷲)」です。ハクトウワシは、アメリカ合衆国の精悍な国鳥です。海岸や川沿い・湖沼の近辺に生息して、魚類を捕食したり水鳥や哺乳類・爬虫類・動物の死骸なども食べています(^^ゞ☆南紀白浜アドベンチャーワールドで観察した精悍なアメリカ合衆国の国鳥「ハクトウワシ」 【ハクトウワシ(白頭鷲)=タカ目タカ科 TL 76-92cm 】 <英名:Bald eagle>ハクトウワシ(1)FK3A1710 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハクトウワシ(2)FK3A1704 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月15日
コメント(0)
(本日更新2)お庭で観察した常連の「イソヒヨドリ(磯鵯)♂」です。イソヒヨドリは、これまで夕刻前に門柱でミルワームを与えていましたが、最近では1日に数回飛んできて、お庭のエサ台から「花水木の赤い実」を食べにくるようになりました(^^ゞしかし、まだ部屋の中の私の気配を感じて目が合うと、直ぐに門柱に飛んでいってミルワームを貰えるのを待っています(;^_^Aなので、最近ではお庭にやって来たイソヒヨドリとは目を合わさないようにしています^^ ミルワームは、これまでどおり夕刻前に時間を決めて与えています。☆お庭のエサ台から花水木の実を食べるようになった「イソヒヨドリ♂」 【イソヒヨドリ(磯鵯)=スズメ目ヒタキ科 TL 23cm 】 <英名:Blue Rock Thrush>イソヒヨドリ♂(1)FK3A2110 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ♂(2)FK3A2131 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ♂(3)FK3A2149 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ♂(4)FK3A2167 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月14日
コメント(4)
(本日更新1)近所の宮ノ上公園で咲いていた「グレビレア イエロードロップ」です。グレビレア イエロードロップは、オーストラリア原産の個性的な花です(^^ゞ花期は11~3月頃で、花言葉は「あなたを待っています」「情熱」のようです^^☆近所の宮ノ上公園で咲いていた個性的な「グレビレア イエロードロップ」 【グレビレア イエロードロップ=ヤマモガシ科グレビレア属の常緑低木】グレビレア イエロードロップ FK3A2364 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月14日
コメント(0)
(本日更新2)久米田池で観察した珍鳥「ヘラサギ(箆鷺)」です。久米田池ではヘラサギが、先月の11月13日から既に1ヶ月以上長期滞在中ですが、まだまだエサが豊富なようなので、当面は観察できそうです(^^ゞ☆久米田池で観察した珍鳥「ヘラサギ」 【ヘラサギ(箆鷺)=コウノトリ目トキ科 TL86cm 】 <英名:White Spoonbill,Eurasian Spoonbill> ヘラサギ(1)044A7046 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヘラサギ(2)044A7176 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヘラサギ(3)044A7041 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヘラサギ(4)044A7063 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヘラサギ(5)044A7166 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月13日
コメント(6)
(本日更新1)宮ノ上公園で咲いていた「レオノチス(Leonotis)」です。レオノチスは、料理・薬用・観賞用と万能で独特な香りを持つ、南アフリカ原産のセージと同じ仲間の植物で、日本へは最近やって来ました。この名前は、ギリシア語で「ライオン」という意味の「leon」と「耳」という意味の「ous」が語源となっていて、オレンジ色の個性的な花の姿がライオンの耳を連想させることに因んで付けられたそうです(^^ゞ花期は10~12月で、花言葉は「雄大」「特徴」のようです^^☆宮ノ上公園で咲いていた「レオノチス(Leonotis)」【レオノチス(Leonotis)=シソ科レオノチス属の多年草】レオノチス FK3A2374 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年12月13日
コメント(0)
(本日更新2)久米田池の葦原で観察した「オオジュリン(大寿林)」です。 今日は、所用で久米田寺に出かけてきたので、その帰り久米田池でオオジュリンがやって来ているか様子を観て、11月13日からもう1ヶ月以上長期滞在中のヘラサギの様子を観察してきました(^^ゞオオジュリンは、葦原に10数羽が確認できましたが、なかなかうまく出てきてくれませんでした^^(追伸)野鳥図鑑が拾得物として久米田寺の社務所で預かっておられます。中に松井情報と書かれた紙切れが挟まれていました。心当たりがあるお方は引き取りに行って下さい。☆久米田池の葦原で観察した「オオジュリン」 【オオジュリン(大寿林)=スズメ目ホオジロ科 TL 14.5cm 】 <英名:Reed bunting>オオジュリン(1)044A6947 ☆posted by まっちゃんオオジュリン(2)044A6972 ☆posted by まっちゃんオオジュリン(3)044A6937 ☆posted by まっちゃん
2016年12月12日
コメント(2)
(本日更新1)松尾寺の「晩秋の紅葉(もみじ)」です。近所の松尾寺のもみじの紅葉が気になって観てきました。もう見頃はとっくに過ぎていて、もみじはもう殆どが散ってしまっていましたが、まだ一部は綺麗に残っていました^^☆松尾寺の「晩秋の紅葉(もみじ)」晩秋(1)FK3A2372 ☆posted by まっちゃん晩秋(2)FK3A2378 ☆posted by まっちゃん晩秋(3)FK3A2381 ☆posted by まっちゃん
2016年12月12日
コメント(0)
(本日更新2)のぞみ野「歌声サロン」へ出演・演奏してきました!!今日は、隣町の「のぞみ野」であった「歌声サロン」第1部のフォークソングの部にギター伴奏(勿論歌ってもいい)で出演し、ピアノ(プロ)とのセッションで伴奏してきました(^^ゞお客さんは、20人が限度の小さいワンフロアーでコーヒー付き800円でしたが、皆さん曲をよく知っていて、リクエスト曲を30曲ほど皆で歌ったりハモったりして楽しんできました^^☆隣町の「のぞみ野歌声サロン(フォークの部)」で出演・演奏のぞみ野歌声サロンのパンフレット ☆posted by まっちゃん歌声サロン(1)IMG_3286 ☆posted by まっちゃん歌声サロン(2)IMG_3292 ☆posted by まっちゃん
2016年12月11日
コメント(0)
(本日更新1)お庭の木に吊した木の実を食べる「ツグミ(鶇)」です。今季も、お庭にツグミが数日前からやって来ていましたが、なかなか警戒心が強くて観察できませんでしたが、今回お庭の木に吊したノイバラやヌルデの実を食べているところを、室内で隠れてやっと観察できました(^^ゞ☆お庭に今季もやって来て吊した木の実を食べる「ツグミ」 【ツグミ(鶇)=スズメ目ヒタキ科 TL 24cm 】 <英名:Dusky thrush>ツグミ(1)FK3A2520 ☆posted by まっちゃんツグミ(2)FK3A2500 ☆posted by まっちゃんツグミ(3)FK3A2509 ☆posted by まっちゃんツグミ(4)FK3A2358 ☆posted by まっちゃん
2016年12月11日
コメント(2)
夕刻から、地元の和泉市生涯学習サポート館で「こどもクリスマス会」があり、私たちのフォークグループ「ハッピーウエーブ」が、ギター演奏を頼まれていたので、演奏してしきました!!子供達40人と保護者を含めた演奏で、子供達にも分かる曲を選曲して、締めくくりの30分間を楽しく盛り上がって、無事に終了しました(^^ゞその後、打ち上げで・・帰りが今になってしまいました^^(追伸)明日は、地元の「のぞみ野歌声サロン」で、何のリクエストがくるか分かりませんが、ギターでバック演奏の予定です。☆和泉市生涯学習サポート館での「こどもクリスマス会」無事終了!!こどもクリスマス会パンフレット ☆posted by まっちゃん生涯学習センターこどもクリスマス会(1)IMG_3263 by ふうさん ☆posted by まっちゃん生涯学習センターこどもクリスマス会(2)IMG_3265 by ふうさん ☆posted by まっちゃん
2016年12月10日
コメント(2)
(本日更新2)お庭に馴染んできた「ジョウビタキ(尉鶲)♀」です。先日の5日に、例年より1ヶ月以上遅れてお庭にやって来たジョウビタキですが、今ではすっかりお庭に馴染んできて、エサ台の実や庭木に吊した木の実を食べて暮らしています(^^ゞエサ台の実を補給してやろうとしても、逆に「ヒーヒーカッカ」と鳴いて威嚇され、縄張り宣言をされてしまいます(;^_^A(追伸)ブログに画像をアップするための「フォト蔵」の障害が、やっと1週間ぶりに復旧したようです^^☆お庭にすっかり馴染んできた「ジョウビタキ♀」 【ジョウビタキ(尉鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Daurian Redstart>ジョウビタキ♀(1)FK3A2453 ☆posted by まっちゃんジョウビタキ♀(2)FK3A2489 ☆posted by まっちゃんジョウビタキ♀(3)FK3A2496 ☆posted by まっちゃん
2016年12月09日
コメント(6)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いていた「ビオラ(Viola)」です。ビオラは、パンジーとの定義の区別はかなり曖昧のようで、花径が5cm以上をパンジー、4cm以下をビオラとすることが多いようですが、一方では見た目が豪華なのがパンジーで、可愛らしいのがビオラとする区別方法もあるようです(^^ゞ花期は10~5月頃で、花言葉は「誠実」「信頼」「忠実」「少女の恋」などのようです^^☆リサイクル環境公園で咲いていた可愛い「ビオラ(Viola)」 【ビオラ(Viola)=スミレ科スミレ属のラテン語名の一年草】ビオラ FK3A2058 ☆posted by まっちゃん
2016年12月09日
コメント(0)
先日の南紀白浜旅行時に、白浜アドベンチャーワールドで出会えた「パンダ(大熊猫)の赤ちゃん」です。9月18日生まれの赤ちゃんは、お母さんの良浜(らうひん)に抱かれすくすくと育っていました(^^ゞTVカメラには、赤ちゃんパンダはうまく写っていましたが、1日2回限定の公開時間(30分間)に長蛇の列に並んで、やっと順番が回って来て観られても、赤ちゃんパンダはお母さんに抱かれて・・身体の一部・・しか撮れませんでした(T_T)なお、赤ちゃんパンダの名前を募集していましたが、先日の6日の発表では「結浜(ゆいひん)」に決まったそうで、出生時197gだった体重も、今では3,800gを超えてすくすくと成長しているようです^^(追伸)ブログに画像をアップするための「フォト蔵」の障害は深刻なようで、なかなか画像をアップすることが出来ません(;^_^A 復旧しても後日の画像アップに大変な時間がかかりそうです・・。【フォト蔵からの復旧日 延期のお知らせ】障害原因機器取り替え後想定外の障害が見つかり、その修復の為復旧日時を延期する事態となってしまいました。大変なご迷惑をおかけしていますこと、心よりお詫び申し上げます。現在全力で復旧作業にあたっております、新たな復旧日時は追ってお知らせさせて頂きます。(追伸2)20時過ぎにやっと復旧したようです^^・・が、アクセスが集中して動作が鈍く(又はしなく)なっているようです(;^_^Aパンダ赤ちゃん(1)FK3A1890 ☆posted by まっちゃんパンダ赤ちゃん(2)IMG_0679 ☆posted by まっちゃんパンダ赤ちゃん(3)FK3A1898 ☆posted by まっちゃん白浜パンダ家族の家系図 FK3A1743 ☆posted by まっちゃん
2016年12月08日
コメント(2)
(本日更新2)松尾寺の森で観察した「ルリビタキ(瑠璃鶲)♀」です。松尾寺の紅葉を観に行くと、ルリビタキの鳴き声がするので、よく探してみると可愛い♀のルリビタキが愛想を振りまいていました(^^ゞ☆松尾寺の森で観察した愛想のいい「ルリビタキ♀」 【ルリビタキ(瑠璃鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Red-flanked bluetail>ルリビタキ♀(1)FK3A2394 ☆posted by まっちゃんルリビタキ♀(2)FK3A2419 ☆posted by まっちゃんルリビタキ♀(3)FK3A2397 ☆posted by まっちゃんルリビタキ♀(4)FK3A2417 ☆posted by まっちゃん
2016年12月07日
コメント(0)
白浜アドベンチャーワールドで出会った「タンチョウ(丹頂)とインドオオヅル(印度大鶴)」です。サファリを歩いていると出会った2羽ですが、種の違う2羽が何と求愛ダンスのような行動を見せてくれました^^(追伸)昨日やって来たジョウビタキ♀は、今日も滞在してお庭にエサの木の実を食べにやって来ていました^^☆白浜アドベンチャーワールドで出会った「タンチョウ(丹頂)とインドオオヅル」 【タンチョウ(丹頂)=ツル目 ツル科 TL 125-152cm 】 <英名:Japanese crane> 【インドオオヅル(印度大鶴)=ツル目 ツル科】 <英名:Sarus crane>タンチョウ・インドオオヅル(1)FK3A1788 ☆posted by まっちゃんタンチョウ・インドオオヅル(2)FK3A1789 ☆posted by まっちゃんタンチョウ・インドオオヅル(3)IMG_0640 by ふうさん ☆posted by まっちゃん
2016年12月06日
コメント(2)
お庭で一瞬だけ観察できた「ジョウビタキ(尉鶲)♀」です。昨年まで毎年、我が家の近所で越冬(昨季は今年の3月23日まで滞在)し、我が家のエサ台にも毎日やって来ていたジョウビタキ♀ですが、今季はまだ現れずもうやって来ないかと諦めかけていましたが、今朝お庭のエサ台や周辺に数回現れ、やっと戻って来てくれたのを確認できました(^^ゞ慌ててカメラを持って来ましたが、ほんの一瞬で撮れたのは1シーンだけでした(;^_^A☆お庭に今季もやっと戻って来てくれた「ジョウビタキ♀」 【ジョウビタキ(尉鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Daurian Redstart>ジョウビタキ♀(1)FK3A2171 ☆posted by まっちゃんジョウビタキ♀(2)FK3A2168 ☆posted by まっちゃん
2016年12月05日
コメント(2)
和泉葛城山ハイランドポイントの林道で観察したイタドリの実を食べる「ベニマシコ(紅猿子)♂♀」です。先日、林道が綺麗に除草されたから、野鳥が大幅に減っていましたが、今日はベニマシコが遠くで20羽ほど、それにルリビタキ・ジョウビタキ・カヤクグリ・カシラダカが数羽観察できました(^^ゞ少しずつ野鳥が戻って来ているようですが、余りにも綺麗に除草されたので、雑草の種等のエサはやはり少なく、隠れるところも少なくなってしまってしまっているようです(;^_^A(追伸)昨日観察されていたオオマシコ♂若に期待していましたが、今日は現れずで、先日のハギマシコと同様に、一時滞在して通過していったようです。☆和泉葛城山ハイランドポイントの林道で何とか遠くで観察できた「ベニマシコ」 【ベニマシコ(紅猿子)=スズメ目アトリ科 TL 15cm 】 <英名:Long-tailed Rosefinch>ベニマシコ(1)♂♀ 044A6879 ☆posted by まっちゃんベニマシコ(2)♀ 044A6858 ☆posted by まっちゃんベニマシコ(3)♀ 044A6866 ☆posted by まっちゃんベニマシコ(4)♀ 044A6874 ☆posted by まっちゃん
2016年12月04日
コメント(0)
全53件 (53件中 1-50件目)