マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2012.08.14
XML
 「薬莱山へは自転車で行きたいんだけど。ただし雨ならダメと言う条件で」。走友会の幹事役であるKさんにそう申し出たのは、Hさんの結婚式の時だった。だがKさんは「分かった」とは言わなかった。「車で薬莱山に行って、向こうから逆走したら」。私の体調を心配しての提案だったのだろうが、それは無理なのだ。第一私はまだ走ることが出来ないし、車で行けば何のトレーニングにもならないからだ。

 申し込みの締め切り日まで、ついにKさんへはメールしなかった。自分でも自転車で往復する自信がなかったのだ。老犬との朝夕の散歩以外はほとんど運動らしいことはしておらず、しかも肩に痛みがあった。マウンテンバイクの場合は、肩に相当の衝撃が加わる。ずっと前傾姿勢を保つ必要があるからだ。それに例え自転車でも、果たして真夏の暑さの中で110kmを往復する体力が今の自分にあるだろうか。

 「ひょっとして死ぬかも知れない」。正直そんな思いが胸に過った。だが無事帰宅するために自分がやれるのは何か、それを考えるのが先決だ。先ず体力を少しでも向上させるために考えたのが、速歩きや体操など7つのエクササイズ。そして肩の痛みを和らげるため、整骨院へ行った。整骨院の先生は若いのだが腕は確か。だが私が不整脈で2度手術をし、右足が筋膜炎であることを告げると、彼の表情は曇った。

 「薬莱山とお足」は、県内のウルトラマラソン愛好者団体「宮城UMC」の合同練習会で、毎年8月に開催される恒例行事。各走友会ごとにスタート場所と時間を決め、12時までに薬莱山の中腹にある「薬師の湯」に到着するのが唯一のルール。我が走友会は3時に仙台市体育館をスタートするのがこれまでの恒例だった。それを今回は自転車でと思ったのだ。どんな形であれ今の自分に出来そうな冒険は、これしかないのだ。

 私はこれまで9年連続で完走していたのが誇りだった。そして自転車で走るのは初めてではなく、最初の参加の際にコース確認のため、やはりマウンテンバイクで往復したことがある。さて、必死のエクササイズと整骨院での施療が効いて、体調は飛躍的に良くなった。だが自転車で行くことは誰にも告げなかった。妻はその日、関西方面から帰宅する予定。問題は暑さに弱い愛犬を、日中どこに繋ぐかだ。

 出発時間は5時と決めた。途中の休憩や給水を入れて、片道に約5時間はかかると計算。出来るだけ早めに山に着いて体を休め、帰路の体力を養おうと考えたのだ。当日の朝は4時前に目が覚め、先ずブログに「大冒険」に旅立つことを宣言。愛犬との散歩はまだ暗い中だった。帰宅後餌と水を与え、涼しそうな裏庭の樹陰に彼を繋いだ。

 バケツには1日分の水。そして首には保冷剤。それで何とか猛暑に耐えてもらうしかない。頑張れマックス。俺も1日頑張るからね!!朝食は予め何を食べるかメモしていた。だが愛犬の世話に思いのほか時間がかかり、朝食を終えてマウンテンバイクでスタートしたのが5時35分。よほど慌てていたのか、血圧降下剤を飲むのをすっかり忘れていた。

 既に空は明るく、ペダルを漕ぐと風が爽やかだ。約半年間運動らしい運動をしていない私だが、この大冒険を無事に終えるため、細心の注意を払う必要がある。その緊張感が私の全身を包んでいた。荷物はハンドルに結わえつけた。これは少しでも汗をかかないための工夫。両足には偏平足用のサポーターを装着した。上は宮城UMCの半袖シャツで、下はハーフタイツ。帽子は宮城UMCのオレンジ色のもの。このオレンジの蛍光色が、仲間としての連帯感を高めるはず。そして首には冷却用の布。

 ボトルキーパーには、スポーツドリンクにアスリートソルトとサプリメントを加えたペットボトル。赤信号で停まった時に、これで随時給水するのだ。最初の難関は泉区の将監坂。自転車はトンネルを通れず、階段を押して登るしかない。東北道の地下通路を潜り富谷町へ。ここまでに1時間15分ほどかかっている。田圃道の先に、3人のランナーが走りながら北へ向かうのが見えた。あれは一体誰なのだろう。自転車から仲間の姿を観るととても興奮することを、今回初めて知った。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.14 04:32:35
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2012薬莱山とお足(1)(08/14)  
Kazu さん
 Aさん、こんにちは~

 いよいよとお足ランのブログ、始まりましたね。ネタを共有していると読むのも楽しさが倍増します。

 Aさんが薬師の湯に来るまで、自宅に戻るまで、今後の展開興味津々です。 (2012.08.14 13:18:11)

Re[1]:2012薬莱山とお足(1)(08/14)  
マックス爺  さん
Kazuさん今日は~!!今日もコメントを、ありがとうございます♪

> Aさん、こんにちは~
> いよいよとお足ランのブログ、始まりましたね。ネタを共有していると読むのも楽しさが倍増します。
☆ハハハ。それはそうですね。私もあの日一緒だった人に読んでもらえるのは、とても嬉しいですよ~♪(笑)

> Aさんが薬師の湯に来るまで、自宅に戻るまで、今後の展開興味津々です。
☆そうですか。結構長い旅でしたが、ランとバイクは全く印象が違いますね。これからの展開に期待していて下さ~い♪
(2012.08.14 13:37:23)

Re:2012薬莱山とお足(1)(08/14)  
scotchケン  さん
なにか今までのマックスさんの話を聞いた者としては大丈夫だろうか、痛々しい感じがしますね~、

スタート早々に血圧降下剤を飲むのもお忘れのようだし・・・無事帰れるのかしら、と心配します。 (2012.08.14 14:28:37)

Re[1]:2012薬莱山とお足(1)(08/14)  
マックス爺  さん
scotchケンさん今日は~!!
ご来訪とコメント、ありがとうございます♪

>なにか今までのマックスさんの話を聞いた者としては大丈夫だろうか、痛々しい感じがしますね~、
☆ハハハ。ご心配かけて済みませんね。でも私のことは私自身しか知らないのです。いや、私自身も本当の私を知らない可能性すらあるのですよ。そして男の憧れである「冒険」には、常に危険性が付きまとうものです。

>スタート早々に血圧降下剤を飲むのもお忘れのようだし・・・無事帰れるのかしら、と心配します。
☆不整脈関係の薬は前夜のうちにテーブルに出しておいたため飲みました。それなのに血圧降下剤を飲み忘れたのは、相当緊張していた証拠でしょうか。運動をするうち自然と血圧は下がると思っていたので、特に心配はしてませんでした。ハラハラさせて済みませんね。(笑)
(2012.08.14 15:43:07)

Re:2012薬莱山とお足(1)(08/14)  
heren's  さん
こんばんは。ご無沙汰しています。

この暑さの中、それもアップダウンのありそうなコースを往復110kmとは凄いですね!お疲れ様でした。
私は自転車ならペダルを漕いでどこまでもいけそうな気がするくせに、100kmを超えると途端にひどく疲労しますよ。夏の暑い日は水分摂取気を付けていても軽い熱中症になる危険もありますしね…。

だけど試行錯誤しながら種々挑戦し続けるマックス爺さまの姿勢に、いつも驚くのと同時に感動致します。
そういう部分を私も見習いたいな~と思いつつ、いつも拝読しています。

驚きの表情、嬉しい表情を見せるお仲間の方々と共に気持ち良い汗を流していらっしゃる笑顔のマックス爺さまが目に浮かぶようですよ~。

(2012.08.14 22:56:58)

Re:2012薬莱山とお足(1)(08/14)  
heren's  さん
先ほど書き忘れました。ブログのテンプレートが変わりましたね!

前のイメージが強くとてもお似合いだと思っていたのですが、なんだかこの爽やかさが今のお気持ちに重なっているのかしら?と嬉しく拝見しました♪

(2012.08.14 23:01:12)

Re[1]:2012薬莱山とお足(1)(08/14)  
マックス爺  さん
heren'sさん今晩は~!!
ご来訪とコメント、ありがとうございます♪

>こんばんは。ご無沙汰しています。
☆今晩は~。良く来てくれましたね。嬉しいです。(笑)

>この暑さの中、それもアップダウンのありそうなコースを往復110kmとは凄いですね!お疲れ様でした。
☆ありがとうございます。レースの数日前には、自分の体調さえ良ければ多分大丈夫とまで確信できるようにまでなっていました。このコースはこれまで10回走ってる(自転車も入れて)ので、迷う心配もなかったのですよ。

>私は自転車ならペダルを漕いでどこまでもいけそうな気がするくせに、100kmを超えると途端にひどく疲労しますよ。
☆ハハハ。それはきっと体力の問題ですね。私はきっと基礎体力が有る方なのでしょう。それに長年ウルトラマラソンをして来たので、「ペース配分」には自信があるのです。(笑)

>夏の暑い日は水分摂取気を付けていても軽い熱中症になる危険もありますしね…。
☆それが一番ですね。夏のレースにもたくさん出て来たため、その危険性を避けるためのいろんな「知恵」が蓄積されているんですよ。

>だけど試行錯誤しながら種々挑戦し続けるマックス爺さまの姿勢に、いつも驚くのと同時に感動致します。
☆herenさんにそう言ってもらえると、純粋に嬉しいです♪ ワハハ。

>そういう部分を私も見習いたいな~と思いつつ、いつも拝読しています。
☆それはどうも!!特段大したことをしている積りはないんです。ただその時の条件で挑戦できることはないか探しているだけですよ~。

>驚きの表情、嬉しい表情を見せるお仲間の方々と共に気持ち良い汗を流していらっしゃる笑顔のマックス爺さまが目に浮かぶようですよ~。
☆ありがとうございます。私も読者の皆さんにそう感じてもらえるような文章を書きたいと願ってはいますが。(笑)そして最後までお付き合いいただけると嬉しいです♪

-----
(2012.08.15 03:37:22)

Re[1]:2012薬莱山とお足(1)(08/14)  
マックス爺  さん
heren'sさん今晩は~!!
わざわざの書き加え、ありがとうございます♪

>先ほど書き忘れました。ブログのテンプレートが変わりましたね!
☆そうなんです。私は時々背景を変えたくなるんですよ~。(笑)

>前のイメージが強くとてもお似合いだと思っていたのですが、なんだかこの爽やかさが今のお気持ちに重なっているのかしら?と嬉しく拝見しました♪
☆確かに前のは好きですよ。95%は多分あの背景を使っていますが、今回は久しぶりの大チャレンジだったので、気分転換の意味も込めて、替えてみました~♪

(2012.08.15 03:41:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: