バリュー投資に騙されるな!

バリュー投資に騙されるな!

PR

Favorite Blog

2021~24PF概況416位… New! みきまるファンドさん

Comments

MEANING @ Re[1]:保有資産「額」の増加を喜んでいてはいけない(05/18) 青野菜さんへ バブルの最後に日本人がド…
青野菜@ Re:保有資産「額」の増加を喜んでいてはいけない(05/18) 全体の参加者が増えた、2024年前半はゆっ…
MEANING @ Re[1]:今世の中で何が起きているか(04/06) 103さんへ 世界中でお金が余って余って仕…

Free Space

楽天以外のお気に入りブログ

株は最高のゲームだ
あらなみの里


いつか本を出版したいという夢があります。
もし出版しても良いという出版社の方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。
meaning756@hotmail.com



たまにyoutube動画配信もやってます。
動画一覧ページはこちら
2019.11.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
オススメ経済本第10位

「レジーム・チェンジ」 中野剛志著
「経済ニュースの裏を読め!」 三橋貴明著

甲乙付け難かったので、2つ紹介します。
長くなるので簡単に。


「レジーム・チェンジ」
2012年出版の本です。
また中野剛志さん書いた本です。
これは是非読んで欲しい。
「富国と強兵」が分厚くやや取っ付き難い本なので、もっと気軽に読みたいという人にはこっちの本をオススメします。
この本は、経済に特化した本です。
デフレの構造的な問題などが良く分かります。もっと簡単にしたのが2位と3位に紹介した「奇跡の経済教室」ですが、より体系的な記述になっています。
この本を読むと、デフレによって破壊された生産能力を回復させるのがいかに難しいかが良く分かります。

失われた日本の潜在成長率を復活させるためにはどうすれば良いのかを考えると、嘆きたくなります。
一刻も早く正しい経済政策を行い、デフレを脱却し、構造的な問題を解決して、生産能力を向上させることが重要です。
​そうしなければ、いずれ日本は慢性的・構造的な悪性インフレ国家になるでしょう。​


「経済ニュースの裏を読め!」
10年くらい前の本ですが、常識になっている間違いを一つ一つ訂正していく作りになっています。データを基にした根拠がしっかりしているので、非常に納得できる作りになっています。
結局、単純に国家財政を家計と重ねて見るから勘違いをする、という人が多いんでしょうね。
当時主流の経済学は「新自由主義」とかよく言われていました。
日本国民のお金が増えても貯蓄をしていてはGDPは上がらない。むしろ貯蓄をした分だけGDPは減少する。
デフレ下において、フロー(GDP)の起爆剤は国家財政から充てるべき。
​ただし、国家財政から民間貯蓄に回るような、フローを下げる政策をしてはいけない。​

至極もっともです。

正しい状況把握なしに、正しい解決を導き出すことは、誰にもできない。






以上でオススメ経済本紹介を終了します。
皆さんが読んだことがない本も多かったのではないかと思います。
僕はこのブログの読者の皆さんに投資関係の本を読むのは余りオススメしませんが、経済本を読むのはとてもオススメします。正しい理解をしつつ、現在の資本主義社会のシステムの中、株式投資を行う必要があると思っているからです。

経済状況が変わっても、現状認識が正しくできてれば右往左往しなくて済みますしね。
「あの暴落時に買ってました」とか後から言う人、アホですよ。 投資をした根拠を言えるのか?と指さして笑ってやると良い。 経済環境の変化を理解せず、現状把握をしないまま、ただ株価が下がって過去のPER水準や現在のPBR水準が下がったから買った、業績はいずれ元に戻るだろうから、とかその程度です。そこに複雑な思考回路はありません。全く自慢するような事ではありません。 あの時全力買いした俺は投資の才能がある、とかいう考えが見え隠れしているのみてると、お前は馬鹿か?天然キャラか?と言ってやりたくなります。
ただし、結果論から言うと、その程度の考えで投資をするのが正解。 暴落時は基本的なことを重視するだけで良い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.29 19:42:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: