うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2021.07.13
XML
カテゴリ: 百人一首
小倉百人一首  九十六


入道前太政大臣(にゅうどう・さきのだいじょうだいじん)
藤原(西園寺)公経(ふじわらの/さいおんじきんつね)


花さそふ嵐の庭の雪ならで
      ふりゆくものはわが身なりけり



花を誘って散らす春の嵐で
庭は雪が積もったように一面真っ白になっているが
降りゆくものは  りゆくものは
花ではなく むろん雪でもなくて
わが身なのだなあ。


花さそふ:花を誘って散らす。「花」は桜。

ならで:~ではなくて。断定の助動詞「なり」の未然形「なら」に打消しの接続助詞「で」がついたもの。

ふりゆく:(雪のような花びらが)「降りゆく」(降り積もってゆく)と、(わが身が)「 (旧)りゆく」(古語動詞、老いる・古びる)を掛けている。「 る」は現代語「経る」の語源だが、ニュアンスは異なる。

なりけり:~なのだなあ。同上の断定の「なり」の連体形に、詠嘆の助動詞「けり」がついたもので、ふと気づいてしみじみ感じ入ったというニュアンスを帯びる。

当時の最高権力者である太政大臣にまで昇りつめて朝廷の実権を掌握し、京都・北山に壮麗な西園寺(現・鹿苑寺、通称「金閣寺」の前身)を建立し位人臣を極めた実力者が、比類ない栄耀栄華の遊宴の日々の中でふと感じた老いの哀しみ。
絢爛たる庭園に降りそそぐ花吹雪のイメージから一転して白髪の老人の嘆きに着地させているが、和歌ではしばしば見られるモチーフであり、「ふる」の掛詞なども使い古された技巧で、発想は凡庸とも評される。
が、この平凡さこそが、この国の政治の世界での成功に今も昔も必要とされる「協調性」を示唆しているのかもしれない。
要するに、現代語でいえば、きわめて平凡な表現「歳は取りたくないものだ」と言っているだけという気もする。

小倉百人一首は、撰者・藤原定家が私家版アンソロジー(詞華集)としてまとめたもので、今でいう何かの記念の小冊子みたいなものである。作者たち(当時の時点でもほとんど故人)それぞれの人柄が偲べれば良かったのかも知れない。歌集としての著名さに比べて、内容は必ずしも名歌揃いでないことは、古来よく知られている。

なお、忠臣蔵でおなじみの浅野内匠頭長矩の有名な辞世歌「風さそふ花よりもなほわれはまた春の名残をいかにとやせん」(風をみずから誘って散る花よりもなお無残に散る私は、青春の心残りをいったいどうしたらいいのだろうか)はこの歌を踏まえた秀作である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.14 05:46:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

コメント新着

くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…
くまんパパ @ ようやく暖かくなってきましたね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ もっと気楽に生きていいんだよ(^^) penchan929さん、やあやあ、お久しぶりで…
penchan929@ Re:大嶋信頼  無意識さんの力でぐっすり眠れる本(04/04) お久しぶりです。 最近はXに作品投稿宣伝…
くまんパパ @ アリでありつつキリギリス 七詩さん、本当にそうですね。 確かに、…
七詩 @ Re:グリム童話、深いですよね(03/24) くまんパパさんへ 夢持つな欲は捨てろと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

『日本架空・伝承人… New! しぐれ茶屋おりくさん

近くのお宅の夏椿(… New! 蘭ちゃん1026さん

パワーアップだな!… New! ナイト1960さん

ただそれだけなんで… New! G. babaさん

お天気のせいにして… New! masatosdjさん

墓参・アメリカフウ… けん家持さん

旬の野菜 ミセスkarimeroさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: