全17件 (17件中 1-17件目)
1
拠点戻りの場面も地味に好き。勾配がある地区は慎重に…熊谷うちわ祭3日目昼間、山車・屋台のゆったり巡行を見物した後半戦です※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。3日目は夜の全体行事の前に、各地区を普通~に巡行する山車・屋台を可能な限り歩き回って捕まえに行くのが恒例。書くの忘れてたけど、2日目は諸々の事情で夜の部を諦めたので最終日のこの時間を大事に、例年以上に動きまくってやるーー!午前の「3日目その1」、午後に出直してきた「3日目その2」からの続きです。八木橋立体P前で、仲町区と本石区が叩き合っていたところ仲町が先に出発。あとは本石の拠点戻りにお付き合いしようかと思ったけどなかなか出発しないな…じゃあ仲町区のほうを様子見してこよう!と思ったら、ちょうど八木橋前の拠点に戻るところだったよ。ここはちょっと坂になっているし、山車を収めるのも大変だよね。久々に、そこんとこ見せていただこう(^^)車輪の通り道にあわせて置かれたベニヤ板の位置を慎重に微調整しつつ、ゆっくりゆっくり…はいっ、綺麗に収まりました~本石屋台のほうに戻ろうとしたら、北へ行ってた鎌倉区が拠点方面に戻ってくるのが見えてきた。お祭り優先! たくさんの車を後ろに従えて、17号を横断。西側を見たら、動き出した本石区がもうイオンPの拠点に戻るところ。走れば間に合うか?本石のここも勾配あるので、結構大変そうだよね。今年は少々手薄になってしまったけど来年以降また、久々に本石区の深追いもしたいな。さて。この時点で16時20分くらい。この時刻になるともう、どこの地区もほぼ拠点に戻って夜の部の前の休憩に入っている頃。今日はまだ石原区・伊勢町区に会えていないけど、いま駆けつけてもたぶんもうダメだな…あとは再出動のタイミング狙いかな。気が抜けたとたん、おなかすいたよ(^^;暑くても、あの熱い揚げたてコロッケが食べたい。鎌倉区拠点の目の前、西京屋さんへ。いつも祭り期間中に買うよ。今回は2枚で!相変わらず美味しい、元気でるこれが主食で~肉と野菜は、星川通りの「田べい」さんへ。この焼き鳥も、私のなかで祭り期間の恒例となりつつある(^^)お肉ふっくら塩味の鶏さん、絶品!イベント売りでこのクオリティ、素晴らしきエネルギー補給できたので、伊勢町区狙いで線路南へ途中の荒川区は、やっぱりまだ休憩中。しかしね…暑い。今まで敢えて書かなかったけど、この日も暑かった市街地入りしてからずーっと屋外にいて歩き回っているので何も動いていない静かな住宅街を、祭りエリア西の端っこにある伊勢町区拠点までの道を歩いているとただただジリジリ焼かれる感じで、少々キツいなしかも、必ず山車に会えるとは限らない。もし、もうひっそりと線路北へ移動していたら悲しいな…そうなった場合、帰り道は余計に遠く感じるよね(笑)なんかお囃子が聞こえてきた。おうっ!何と…ちょうど山車庫から出発するところでしたか!奇跡のタイミング、こっちの方まで歩いてきてよかったやっと会えたね伊勢町区。少しのあいだ、お供させていただき…あとは今日まだ会っていない残りのひとつ、石原区を捕まえに行くべし慈恵病院&石原八坂神社の前に、いた!こちらも出発するところだね。石原区の深追いもご無沙汰、来年以降の課題だな。ヨシ、なんとか明るい時間に12台ぜんぶ制覇できたぞ仲町区はもう動き出して、北から戻ってきたところのようで。18時を過ぎてホコ天になった国道17号、八木橋前に弥生町区が入ってくるね。この時間は、ここに何台か集まるんだっけ?それも見たいけど、今日は午後出てきてから4時間ほぼずーっと炎天下にいたので、さすがにちょっとだけ涼しいところで休憩させていただこう(^^;今日は、地味な場面中心のつもりだったのでもうここまででで3日目の第一目的は果たしたし…ね30分ほど某所に潜伏して、また同じ場所に戻ると灯りをともした仲町区&本石区がいた!まだ山車・屋台の集合が見られそう。今日は地味な場面を…と言いつつ、やっぱりこういう豪華な場面も遭遇するとテンション上がるよね夕刻の山車人形も、何とも素敵だしね確か仲町のお人形さんは今年、剣を少し太くしたと伺ったような…桜町区と石原区も加わって、4台が美しい横並びまだ増えるんかな?でも、私も夜の部に備えて、着替えやら荷物入れ替え等々態勢立て直しがあるので、いったん車に戻らねば途中、市役所入口あたりで第壱&第弐本町区に遭遇。こういうの見ちゃうと、東のほうの筑波や銀座も捕まえたくなる(^^;そこをぐっと堪えまして…では、ちょっと時間を置いてから最後の夜出動なのだー!「その4」へ続く●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.31
本拠地商店街をゆるっと行く山車・屋台を捕まえに行くよ!熊谷うちわ祭3日目、昼間の何でも無い場面は午後からもたっぷり見た※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。「3日目その1」からの続きです。いつも3日目は夜の全体行事の前…昼間のうちに「各地区で動く山車・屋台を、位置情報配信に頼らず音と勘を頼りに探し出す」という、炎天下のリアル攻略ゲームを楽しんでいますが(笑)今年は色々あって、かなりヤケクソ入ってます。午前中に追った荒川区以外の11台すべてを、何としても明るい時間のうちに捕まえてくれようぞーーー午後は14時頃に市街地入り、最初に見つけたのは第壱本町区の背中…南本町商店街の長谷川製菓さん前でご休憩中。あ~ このパターンは前にも見た。そこから出発してすぐに北へ折れる、この場所!昨年も同じ所で撮ったけどここから斜めに顔を出してくる第壱本町区は、雰囲気最高今年も見られて嬉しいな(^^)17号を渡って、千形神社&山車庫前を通るのを見届けて電線くぐりも数か所ウハウハと拝見して(個人的趣味ですみません)次なるターゲットを求めて南へ戻る音につられて小走りで近寄ると星川通りの鎌倉町寄りエリアで、叩き合う桜町区と鎌倉区いた!あっそうか、ここは鎌倉区の会所だね。では、2台そろって出発~!円照寺のところで曲がって、また西へ折れて南本町商店街へ。もうちょっと追いたい気もするけど反対側を見ると、第弐本町区が来てる!南へ折れたぞ、あの辺りは私の好きなスポットだぞふと思う…このビルは、熊谷市本町の銀座和光だなぁとそしてこの辺りは、ディープな電線垂れ込めまくりスポット!昨年もこの場所で第弐さんを見て、大興奮したんだなホルモン奉天さんの通りでしばし眺めて、また次なる地へ。もしかして今頃の時間帯って、駅前であれですな…おうっ!微妙に間に合わなかった~(^^;たしか熊谷駅北口ロータリーで、筑波区・銀座区・弥生町区あたりが集まるのが恒例だったよね。ちょうど解散したところか。今年のうちわ祭、私は祭エリア西側方面に車を置くことが多かったのでどうしても、エリア極東の銀座区が手薄になってしまったよなので、せめてここでたくさん撮っておきます。できれば地味めな場面を追いたいところですがこの時間、駅近くでは華やかムードの集いがあるんだったね。駅西通りで、弥生町区&筑波区がちょこっと対峙して1本北の通りで、第弐本町区も混ざって3台で叩き合い。この場面も、いつも楽しみなところ(^^)狭い交差点で、電線に挟まれながら人形も出しちゃって人もたくさん群がって…見応えあるな。さて。ここからは西側方面を攻略です八木橋西側の立体P前、このくらいの時間帯はここに来ればたぶん仲町と本石に会えるよね~と。あれ、仲町区しかいない。すぐそこの横道から別の音が聞こえたので、本石かと思って覗いたらあらま。こんな所で鎌倉区と桜町区が叩き合うんだ?これ初めて見た。本石区どこにいるのかな?もう拠点に戻っちゃった?と探しに行ったけどいなくて…でも戻ってきたら本石さんいた!まもなく仲町区が出発、その背中を見送って…ここからは本石を追うか、それとも!? 続く●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.30
祭りエリアの中でも、こちら方面は緑豊かな場所が結構あるね熊谷うちわ祭3日目は、全体行事以外の見物に力を入れたよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。お祭り2日目から3日目にかけて、個人的には色々ありまして。特に2日目、外回りの最後(うちわ祭は無関係)に起きた不愉快極まりない出来事…大抵のことは一晩眠ればそれなりにリセットされるのに、朝目覚めた瞬間に蘇る怒り。22日、私の中で何かがプッツリとキレた。「もーーあったま来た、お祭り行ってやる」こうして、午後から行く予定だった3日目は急遽、朝からの出動に朝8時半、3日目にこんな早く市街地入りしたのは初めてかも?さすがに早すぎて、山車・屋台もまだ動いていないだろうとは思っていたけど石原区、やっぱり誰もいねぇ~。本石区の屋台は、ヴェールの向こう。西からゆるゆる歩いていくと、仲町区は準備中ですな。この辺りからは、まだお囃子の音も聞こえない。ここは確実な線路南へ行こう、荒川区は出発が早いらしいので。9時ごろに鎌倉町で踏切を渡って直進すると、すぐ荒川区に会えた3日目のこの時間は、地名でいうと河原町中心のコースで熊谷駅南口前まで行くようなので、このまましばらくお供させていただきま~す(^^)もう今日の午前は、荒川区スペシャルということで。ここは荒川大橋に向かって上り坂、山車を曳くのにも力が要りますな。地区範囲の広い荒川区、いっそこのまま大橋を渡っちゃえ~!ということは、さすがに無いよな(笑)左折した途端に今度は下り坂、コントロール大変だね。ひたすらまっすぐ東へ進むと…あっそうか、荒川公園脇に出るのか。公園の木をちょいと避けながら北へ曲がり…この辺りは緑が豊かだよねもっと西の、荒川神社あたりも良いところだけど。(今回あっち行けなくて残念)あ、ここで休憩タイムですか。山車越しに公園の緑、良いもんだおお、人形さん出た~!大國主尊さんを引っ込めて出発、すぐに東へ折れるとわあ、この感じは初めて見るよこの道じたい、歩いて通るのはたぶん10年以上ぶり?だし山車をここで見たのは初だったような。こんな風景あったんだ…バス待ち行列の学生さんや、熊谷駅利用の方々の注目を浴びつつ熊谷駅南口ロータリーをぐるり。スポンサー様に感謝をこめて(^^)南口前の提灯は、荒川区と筑波区の共同みたいだね。ここでお見送り、と思った最後の最後に電線くぐり地区内のゆる~い時間に1時間近くお供させていただき、満足。さてどうしよう…線路南へ来たなら伊勢町も行きたいところだけど動きもわからない中、ここからはちょっと遠いな(^^;ちょっとだけ休んで、北口側の近いところからお祭りっぽい風景の道を辿っていこう。お店関係、まだ準備中だったり畳んだままだったり。地区ごとの動きはさすがに知らないので、詳細は不明だけど3日目午前は動かさない地区もあるんかな。あるいは、ごく短時間とか??お囃子の音も拾えず、けっきょく午前中は動いている山車・屋台は荒川区のみの見物に終わったよ。(ちなみに山車屋台の位置情報システムは、いつも敢えて利用しません)一旦帰宅の必要があるので、午前の部は短くこのへんで…あ。最後に愛宕神社を覗いたのに、お水屋を確認するの忘れてた。今年も花手水やってたのかな?ではでは、急いで諸々を片付け午後からまた各地区を捕まえに行きますかー!午後(昼間)は午後で、炎天下を4時間も歩き回ったさ…続く●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.29
2日目もとても暑かったけど、お祭り広場はこの通りの人出熊谷うちわ祭、「2日目その2」は巡行祭中盤までを見届けた記録です。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。「2日目その1」からの続き。残念ながら今回は長時間滞在できないので、もう帰路を意識して動かねば。お祭り広場で、どこかの地区の行宮参りを見て切り上げかな…西へ戻りながら、もういちど八木橋前の歩道橋を通るころ筑波区がちょうど良いところに…後ろ姿が美しいこの日は、筑波区と相性が良かったわたくし(^^)遠くには第壱&第弐本町区も。(※歩道橋では通行可なギリギリの所で撮ってます、ズルはしてないよ)小走りで第弐本町区を追い抜くと、先頭の第壱本町区の背中。急いで前に回り込もうとダッシュ(※市役所入口交差点の歩道橋は通行禁止、上にいるのは報道陣です)あ、歩道橋をくぐるので人形さん引っ込んじゃった(^^;でも行宮参りに向けて、お祭り広場前でシャキーンと復活の神武さま行宮に向けてご挨拶し、Uターン。第弐本町区、筑波区と続きまして~お次の銀座区も迫ってきたけど…この辺りでもゆっくり見たいし、ここからまた東へ向かって最後に集結して叩き合うのも見たいけど…時間切れだよチキショーーーどうしても、うちわ祭と出来島あばれみこしの日がカチ合ってしまうことが多いけど、巡行祭の日に当たるのが最も悲しいパターン私にはどっちも大事。出来島の1番の見せ場にも遅刻できない。でも、ここを途中で抜けるのって…本当に後ろ髪を引かれまくり(^^;で。色々あって3日目は、予定外に長時間「なんでもない普通の場面の山車・屋台」を追って猛暑の中で狂ったように歩き回りまくったのであります…3日目に続く。●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.28
巡行祭が本来の形に戻り、この光景も5年ぶり熊谷うちわ祭2日目は昼間の「巡行祭」がメイン、2分割で掲載します。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。今年のお祭り2日目は、出来島あばれみこしとカチ合ってしまったり色々と間が悪かったりで、何と…現地に1時間チョイしか居られずほとんど撮れてない山車もあったりと、残念で仕方ないけどとりあえず、それなりに走り回った記録を。ここに来るまでに紆余曲折あって、大きく遠回りして線路南から鎌倉町あたりに駆けつけたのは、13時20分ごろ。車で向かっている時点で、八木橋前でおこなわれる「清祓いの儀」は間に合わないな~と諦めていたけど山車・屋台の出発の瞬間にも、ちょっと間に合わなかったーー第壱本町区はもう行っちゃって、第弐本町区もここでは背中を見送ることに。このブログ始めて以来、こんな事はそうそう無かったのに次の筑波区と銀座区が、横から出てきたところ。落ち込んでいる暇は無い、せめてここからの短い時間を頑張って拝見しよう今回はコロナ禍を経て5年ぶりに、石原まで行くフルコースに戻るのだから。(昨年は夕刻の開催で八木橋前から東へ向かったんだよね)幸い今年も、ここの歩道橋が東西方向だけは通れたのでほんのちょっとだけ、上から拝見さて、やっぱり1列巡行なので先頭から最後尾までが長くてどっちも気になる。ここに止まってばかりはいられない。どう動こうか迷った末…とりあえず先頭、年番町の第壱本町区の方面へ石原南交差点で、石原区と本石区がお迎えするところが見たい。これも5年ぶりだもんね(^^)はいっ、第壱本町区がこんにちは~。続いて第弐本町区が、ぐるり。3番目は筑波区、ここは可愛い錫杖ガールも楽しみ(^^)続いて銀座区。初日にあまり撮れなかったぶん、ここでたくさん。弥生町区はUターンの時に、走る走る!今年も超まぶしい赤の軍団(^^)もう東へ戻らにゃならんので、荒川区・伊勢町区はすれ違いながら見届けて~なんという事!鎌倉区と仲町区は、2日目はホントにこれしか撮れてない(^^;これは大変後悔が残るまあ、そのぶん3日目に地区まで突っ込んだけどね。道を横切れる隙があったので、最後尾の桜町区は近くから(^^)では、2日目「その2」へ続く! すぐ更新します。●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.28
全町一列に並んだ所も見事だけど、この後の展開も良かった熊谷うちわ祭1日目の夜、「その5」は山車・屋台の駅前集合から!※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。「その4」からの続きです。星川通りから出発して、熊谷駅北口ロータリーに進入した山車・屋台は例年通り、駅舎を背に横並び1列になって初叩き合い。遠巻きに眺めるもよし、どうにかして近くに入り込むもよし(^^)しばし直実公越しに眺めたら、例によってじわじわと近付いてみますか今回は反対側まで行く前に動き出してしまったのでこっち方面からの写真しかなくて、ちゃんと写っていない山車・屋台もいくつかありますが(^^;ぐっと近付いた時の、この雰囲気が大好きあ、総代さんのサービスタイムですな。ちょっとだけ中に入り込ませていただき…近っ!おっと、もう動き出しちゃったよ。今回は色々と、ほぼコロナ前の祭りの規模&時間繰りに戻った感があるけどこの時間は、シンプルに終わったような気が。で、わたくし大抵1日目は、深追いを断念して駅前解散を見届けながら帰路に着くことが多いので今回もそういうつもりでしたが…あれ。みんな散らずに同じ方向に向かっている?おおお!駅からすぐの所でまた集まり初めている!?これはちょっと見ていこう。どうやら6台ずつ2グループに分かれて、向き合うのですなこの場所でこういう陣形、初めて見たよ。しばしボ~ッと眺め…でも今日のところは時間切れ。向こう側までは深入りできないかな。去り際に、筑波の歩道橋から眺められることに気付いてダッシュ!ちと動き出したところではあるけれど、何とか解散前に写真に収められたこの時点で、ちょいと雨がパラついてきてあわわ、結構降ってきた初叩き合いが降られなくて良かったけど、こりゃ山車・屋台の方々は地区に戻るのが大変だなぁ。誰もいない愛宕神社を最後の1枚に撮って、1日目は終了~。では、あまりにも駆け足だった2日目に続く●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.26
夜の部も今までの形と少々の変化があって、驚き!熊谷うちわ祭1日目は、午前中を満喫したあと夕刻から出直したよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。どうやら初日のことだけで5分割掲載となりますな…ここから夜の部です。この日は一時帰宅して、改めて18時ちょっと前に市街地入り。山車・屋台は、18時半ごろに星川通りから出てきて熊谷駅北口に向かうのでそれに向けて、じわじわっと集合しつつある時間ですかね…本石方面から歩いていくと、鎌倉町方面から複数のお囃子が聞こえてくる。まだ西京屋さん前にいた鎌倉区にお供して、東へ。その先には荒川区いた!出発点の先頭にスタンバイしている、第壱本町区。その向かいには第弐本町区も来ていたけど、写真失敗につき省略(笑)付近には桜町区いた、ちょうど電線スポットもあり(←個人的趣味)山車・屋台の前に並ぶ纏軍団も揃ってきたね、わくわく(^^)いよいよです、こっち来るよ!…というのが従来のパターンだったけどおっと。スタートの交差点で4台が向き合って叩き合いをしている第壱本町区・第弐本町区・筑波区・銀座区ですな。いえね…今回、出発が「4町ごとに」というのは、うっすら知っていたよ。でもこういう形にするとは思っていなくて、びっくり~。どうしよう、あっちも行きたいな。しばらく迷っているうちに、纏を先頭として駅側に進入してきたのでこのまま拝見しますか!纏好きにはたまらん、この場面ヒラヒラ踊り狂うのをウットリと眺め駅ロータリーへ入っていくのを見送ると、その頃には山車の先頭・第壱&第弐本町区が、もうそこまで迫ってきていま~す。何度見ても、じつに華やかで圧倒的迫力がある場面ですな筑波区・銀座区も迫ってくるね~という頃にはその背後で、次なる4台が叩き合い。やばいな今回の初日夜。いつも以上に「身体が2つ欲しい!」最初の4台を見送ったら、やっぱりあちら方面へ移動しよう荒川区・仲町区・伊勢町区・弥生町区も南へ進入開始最後のグループは、鎌倉区・桜町区・本石区・石原区。4台ずつ体制、なかなか良いもんだ(^^)駅舎を背に整列したよ、あっちへ近付こう!続く●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.25
今回の神輿渡御、ここで途上祭やると知ってから楽しみで熊谷うちわ祭1日目早朝の神輿渡御、「その1」・「その2」からの続きです。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。ルートが短縮されつつも、一部で今までと違う道を通ったり途上祭をおこなう場所が違ったりして、なんだか楽しい今年の渡御。前半も新鮮な場所がいくつかあったけど、ここからのほうがより「わ~お!」だったかな(^^)星川通りから熊谷駅北口前に出て、駅東口前を拠点とする筑波区山車の前を通り過ぎ…と思ったところで今までニットーモール前でおこなっていた、2か所めの途上祭が今回はこの東口前というか、ティアラ前というか。神事終了後、太陽の方向に向かって出発するこの感じはニットーモールの時と似た雰囲気だなで、ニットー前に咲くサルスベリの花を越えたら、北へ折れてそのまんま、まっすぐ国道17号を越えてマロウドイン脇へ。以前は、星川通りを通ってから17号を越えて北大通りのセブンイレブンで3か所めの途上祭だったよね。祭りエリア東側も、ルート短縮なり。あ、そういえばセブンでの途上祭の時は銀座区山車が待っていたけど今回から銀座区の迎え太鼓が無しかぁ…残念。(ちなみに何年か前まではその途上祭、場所がシダックスだったな)3か所めの途上祭は今回、銀座区エリアでなく筑波区エリアで。熊女前の、オーク北口駐車場になりました~。今年のうちわ祭パンフレットを入手した時、渡御の図を見てとにかくここに驚き! いえね…筑波のこの地点&この界隈は個人的に、何かと深~いご縁がありまして(^^)ここに御神輿を置いて神事、しかもてっぺんの鳳凰がマンションを見上げている…この図は感慨深すぎるーー旧ブログからご覧になっている方は御存知かな、私がブログを始めたのはそもそも、このマンションの存在がきっかけなのであります(^^)その後は一直線に西へ、八木橋方面で仲町区山車の前を通り熊谷寺の門前を抜け…4か所めの途上祭は、八木橋前になりましたか!前回までは、このすぐ近く…もう少し北だったよね。おっと、こっちに向けて神事か。ここに居てはいけませんな。神事に参列する方々から見て「御神輿のすぐ向こう側」で見物するのは失礼に当たるので、移動移動初めての場所だから、どっち向いて行うのか知らなくて(^^;と、ここで気付く。ここまでの4か所と、昨年までの4か所の光景を思い出し…あっ!もしかして途上祭って、祭りエリアの外側に向かって行うものなのかな。十数年も追っかけてきていて、まだまだ知らないこといっぱい。そうそう。途上祭といえば今回、4か所それぞれで掲げるのぼり旗を新しく作ったようで上熊谷駅前では「朱雀」と書かれた赤い旗。ティアラ前で出てきたのは「青龍」と書かれた青い旗。オーク北口Pでは「玄武」の黒い旗。そして八木橋前では、白い「白虎」の旗。神輿渡御も終盤に差し掛かろうという所でまだ、嬉しい変化が待っていた。八木橋裏から北へ入り、立体駐車場の前を通り…とこの時点で新しいルートだけどおうっ!北大通りに出ちゃいますか。うちわ祭の山車&屋台をモチーフにした形の、中央交番前を通ってくれるとは。そしてそして、最も嬉しいのは交番前で北へ進み、すぐそこにある桜町区屋台庫前まで行ってくれちゃいますかー!御神輿と桜町区屋台、これは初めて見る図。銀座の迎え太鼓がなくなったぶん、新たに桜町が加わってくれた屋台の前で御神輿軍団がUターンするというのも、また新鮮(^^)その後は従前通りかな…パウロ教会前~高城神社裏と一気に東へ向かい、市役所通りに出たところで少々休憩を挟んで行宮の置かれたお祭り広場に到着!ちょっと揉んでから行宮に置かれ、着輿祭。着いたのは9時50分ごろ、ルート短縮したぶん到着早かったね。以前は愛宕神社出発から4時間かかったところ、3時間か。とはいえ、朝からま~暑かったので結構キツかったな今年(^^;テント下に入りきれない方々、この気温&湿度の中あの服装でじーっと立ってるだけでも大変ですなでは、わたくし一旦帰宅して夜に出直します…続く●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.25
コース変更で、見たことない図がいっぱいの神輿渡御熊谷うちわ祭の1日目早朝、今回は御神輿が巡るルートに変化があったよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。関係者さんも見物人さんも、うちわ祭お疲れ様でした!遅くなりましたが、いつものように写真を大量掲載します(^^)例によって、見物人がほとんどいない初日早朝を追いつつ2日目は少ししか行けず、そのぶん3日目の「なんでもない場面」を近年で最も集中的に拝見した、今回のお祭りでしたでは、まず神輿渡御の深追いを。「その1」で鎌倉町・愛宕神社を出発するところを掲載しまして…すぐそこでお迎えする鎌倉区&弥生町区屋台の前を通り抜け上熊谷駅のところの踏切を渡ると、目の前に待ち構える荒川区山車。ここまでは例年通りだけど荒川区の前を通り抜ける前に、西へ!私が初めて神輿渡御を深追いしたのは、いつだっけ。何だかんだ15年くらい前か?コロナ期の変則的な年はさて置き、ルートはずっと同じだった。(追記:いや、そういえば一部に微妙~な変更もありましたな)新幹線沿いに進む御神輿なんて、初めて見るよしばらくして南へ曲がると、真っ正面からお迎えの伊勢町区。今回は山車が北を向いていて色鮮やか向きが違うだけで、こんなに違って見えるのね~左折して遠ざかってもしばらく、遠くに山車の赤い色が綺麗に見えるのが、なかなか良い。見物人にしか味わえないけどね(^^)今回ルート上の迎え太鼓は、伊勢町がいちばん印象に残った。いつも陸橋脇で待ち受けていた荒川区も、場所がちと動いてる。序盤から変化いっぱいで、なんか楽しいなただルート短縮につき、南大通りを越えることは無くなったので榎町や見晴町の住人さんは、残念ですな。上熊谷駅前に戻り、ここで1か所めの途上祭ですか!今までは荒川大橋に近い、もと梅林堂だった所でおこなっていたよね。新幹線下で神事、なんか新鮮気付けば、音もなく移動してきた荒川区山車。では南へ出発…した途端に東へ折れる。この道も、今までは通っていなかった道だよね。(※めぬま神輿会からの助っ人さん達はモザイク無しです)そういえば日頃、私も入り込むことが無い道だったなぁ。こんな所に公園あったっけ…「宮前公園」ですか。途上には熊谷寺裏とか市役所前とか、ちょい緑豊かな場所はあるけどこの地点も、新たな爽やかスポットに仲間入りで、従前は南大通りをまっすぐ進んで熊谷駅南口前に回り込んでからこの踏切まで西へ戻っていたけど、ルート変更で熊谷駅まで行かず、もう線路北に行きま~す。弥生町区屋台の前をすり抜けたら、すぐそこで休憩タイム。そうか、このエリアでの休憩場所も少し西へ移動したんだね。(以前はこの辺りをぐるっと回ってからアンダーパス付近で休憩だったね)でも道路真ん中の、日当たり良好な場所に御神輿が置かれるのは同じなので、接近して結び目に萌えるチャンス(^◇^)お次は鎌倉町へ、この辺りも微妙に短縮。メガネ屋さん脇まで行かず、鎌倉区屋台の前から直接星川通りに入っていきま~す。星川通り風景とのコラボを楽しみつつ…この辺り、お花が増えましたなお祭り広場まで来ても、まだ中間か微妙に前半かな?途上祭も、1か所しかおこなっていないしね。では「その3」に続きます●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.24
ちょっと朝から暑すぎるんですけど「熊谷うちわ祭」が始まりました、まずは20日早朝の神輿渡御から。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。今回は2日目が「出来島あばれみこし」と日がかぶって行ったり来たりになることもありブログはとり急ぎこの御神輿出発だけ載っけて、あとはお祭り終了後の更新になってしまうと思います。現場優先!でも今回は渡御ルートが大きく変更されたこともあり早く掲載したい~(^^:朝6時から初輿祭がおこなわれている、鎌倉町の愛宕神社へ向かいながら聞こえてくるお囃子に耳を傾け…お、今年は神社近くに鎌倉区だけでなく弥生町区もいる!朝から2町コラボ見られて嬉しいね神社前に着いたのは、6時半をちょっと回った頃かな。神社付近には関係者様がいっぱいで、恐れ多くて近寄り難いよね…と、言うだけ言って結局じりじりと近寄っていくのは、いつものこと(笑)しかし暑い暑い、朝から暑い朝から扇子で扇いでいる人も多数。神事とご挨拶が終わって、木遣り唄の奉納があるとキンキラの御神輿が出てきましたよ~こちらもちょっと緊張する瞬間。では出発!今年はルートが短縮されつつも今までと違った風景がいろいろと楽しめたよ(^^)お陰で朝から写真千枚も撮っちゃったよ。肝心なところは、「その2」以降へ続きます!●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.20
うちわ祭バーーン! 何と大胆なトラック、このサイズ感よこちらは最近、熊谷市でたま~に遭遇するトラックだよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。今年もあっという間に、熊谷うちわ祭の日が来てしまいましたよ昨日から一気に暑くなってきたので、関係者さんも見物人さんも無理し過ぎないよう、自己管理をしっかりしつつ3日間を乗り切りましょう。早起き出来たので、出かける前の1記事をで、このトラック。初めて路上で見たのはいつだったか…1年以上は前だったかな。国道407号で見かけたと思う。うちわ祭の写真がどどーん!とプリントされた、インパクト大のトラック。このサイズって何トン? 10トントラック??先日ちょうど、道の駅めぬまに停車していたのでゆっくり写真に収めることができたよ。夜の八木橋前に山車・屋台が並んでいるので、2日目夜の写真ですかね「東洋メビウス」さんという、物流会社さんのトラックなのだね。東京が本社で、熊谷市内の事業所は…あ~妻沼運動公園の西側、あそこの工業団地でしたか。だから妻沼方面で見かけることが多いんだなちなみに、反対側の面は妻沼聖天山の本殿こっちもスゲェ(^^;でも、たまに会えると嬉しい車なんだな。各地の事業所ごとに、こんな車があるんですかね(^^)では…ごはん食べて、いざ出陣●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.20
大神輿は、このへんを通る瞬間がいちばん楽しみだな7月14日におこなわれた妻沼夏祭り、「その1」からの続きです。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。神輿パレードが散って、各々の動きをはじめた頃飾り大神輿も出発前のスタンバイ中。勿論そちらの動きも拝見します(^^)なお、めぬま神輿会・池之上地区と、助っ人参加の出来島地区はお顔モザイク無しで掲載させていただいてます!(大人の方のみ)いくつかの地区の御神輿が、歓喜院本坊を訪問するのを見届けたあとは飾り大神輿が待機する押しボタン信号前へ。もうすぐ神事が始まる時間かな…でもまだちょっと早いので地区回りしている御神輿を、少し追っかけておく(^^)大福茶屋前は、絵になるからつい撮りたくなるね。あ、ちょっとのんびりし過ぎたかな。大神輿のほうへ戻ったら、神事終わってたわ(^^;今回は市長さんがいらして、ご挨拶。担ぐのはいつものように、めぬま神輿会の皆さんを中心としつつ市外も含めた各地の助っ人さんが多数。助っ人軍団さんの紹介&ご挨拶を兼ねた、半纏ファッションショー(^^)では出発しますか…この瞬間って、こちらも気合いが入る縁結び通りいっぱいに広がる、THE・夏祭り!な光景時折雨もパラつく曇り空なので、そんなに夏ーー!って感じに見えないかもしれないけど実際、暑いんだってば(^^;森川寿司店さん前で待機する、池之上のお囃子屋台の前を通る瞬間がいちばん見応えありますな(^^)…と、いつも会うカメラおじさまとも話す。しばらく西へ進んで、いったん鎮座するまでを見届けて歓喜院本坊に戻ると、また池之上さんに遭遇…今度は大人みこし。お囃子トラック屋台と一緒に動くのを見送って聖天様境内・仁王門の扉を開いてお目見えしている古い御神輿にご挨拶し~大神輿が東へ折り返して歓喜院本坊の方面に入ってくるのを遠くから拝見し…ここで時間切れ。うちの地域はお盆が7月だから、お客さん来るかもしれなくて今の私の立場では、この時期ゆっくり外出できないんだよーー(^^;せめて、小林だんごさん前まで見届けたかったけどね。(悔しいからだんごと赤飯を買って帰る)それと久々に、夕刻の宮入も見たいんだけどね…んじゃ、また来年!いやその前に、みんな8月のめぬま祭りで会いますかな一部の方々は来週の出来島とか、再来週の葛和田でも。熊谷うちわ祭も目前、この時期はてんやわんやなので色々と雑ですみませんね●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.18
雨で心配したけど、この時間に合わせて天気が落ち着いた7月14日におこなわれた妻沼夏祭り、例年通り御神輿たくさん出たよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。このお祭りは、妻沼中心地の町内の祭り。細かく分かれた地区ごとに御神輿があって、12時から神輿パレード。13時頃からは大神輿が出て、夕刻まで動いているので深追いしたいところだけど…近年、7月半ばの日曜日は私が家を長時間留守にする訳にいかない事情がありまして13時半頃までしか見られませんが…何だかんだ載せたい写真いっぱいなので、2分割で掲載しま~す(^^)なお、めぬま神輿会・池之上地区と、助っ人参加の出来島地区はお顔モザイク無しで掲載させていただいてます!(大人の方のみ)12時ちょっと前に妻沼入りして、聖天様に行ってみると境内には、パレード出発スタンバイ中の方々がたくさん。近年は少子化で、子供みこしを出せる数がだいぶ減ってきているので規模を心配したけど、結構たくさん人がいて安心(^^)12時きっかり、合図花火が上がるとともに神輿パレード出発~!聖天様の西側参道のところ(森川寿司店の脇)から出発して縁結び通りを東へ…パレードとはいってもみんな同じ方向へ歩いていくのは、すぐそこの押しボタン信号の所まで。あとは2方向分かれたあと、すぐバラバラになってしまうけどその短い区間を、こども中心の御神輿で目一杯賑やかしま~す明るいリズムのお囃子を鳴らすトラック屋台も、いつもの2台。これが一緒に動き出すと、華やかになりますな。押しボタン信号を越えてまっすぐ進む地区たちを、少し追っかけ。ちょっとずつ変わりゆく街並みと一緒に、撮っておきたいのでね。でも、歓喜院本坊へ向かう参道を行くチームもこのロケーションで後ろ姿を見ると、走って追いたくなるんだないつも、どっちをどこまで見ようか迷って慌てる(^^;1地区ずつ順番に歓喜院本坊を訪れてご挨拶し、接待を受けま~す。これまた特別感ある場面で、遠巻きに見ていたい(^^)まずは池之上地区の子供みこし。池之上さ~ん、いつも快く撮らせていただいてありがとうございま~す!カメラ目線門前で待機する地区も様子見に行ったら、こどもたちが水のかけ合いで大盛り上がりの寺内地区。池之上が出発しますか!こどもの数が多くて、赤いタスキもつけて熱いね。女性陣も楽しくやってま~す(^^)入れ違いで寺内地区が入ったあとは、登戸地区が待機。こちらも水かけで、こどもたちのキャイキャイ楽しげな声が響きつつ付き合う大人のお兄様も面白い。「水を掛けて良い人とダメな人を見極めるのが、大人になるという事だよ」さらに、水の出たホースをマイクに「ではインタビューの時間です。今日は雨ですけど、どうですか?」こんな感じで、歓喜院本坊は中も外も和やか全部の地区を見たいけど、同時進行であちこち動いているので私も動きますね! 続きは「その2」、急いで更新します●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.18
7月の妻沼方面は毎週夏祭り、まずは「弥」で始まる…7月7日(日)は、弥藤吾氷川大神社のお祭りを見に行ったよ※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。もう妻沼2つ目・街中の夏祭りも終わったところですが(^^;とりあえず順番に、弥藤吾から掲載していきます。このお祭りは情報が出回らないので、間際になったら一応神社に偵察に行くんだけど今回はいまいち気配が感じられず「本当に7日でいいのか?」と不安に…確信が持てないまま、都合のついた11時台に弥藤吾方面へ向かってみる昨年は、大人の御神輿はトラック巡行だったんだよね。今年はどうだろう。いや、そもそも本当に今日なのか?御神輿がちゃんと地区を回るのであれば、恐らく神社東方面から回ってあっち行ってからこう来てて…コロナ前にがっつり拝見したときの記憶を頼りに広~い弥藤吾地区をぐるぐる探していたら、行政センター西側方面の集会所にいた!今回は、近場は担いで遠距離はトラック移動という通常の形に戻ったのかな?ちょうど神事のタイミングで、ちゃんと宮司さんも「弥」半纏の方もいらっしゃる(^^)このあと、しばしご休憩の様子なのでちょっと本拠地の神社に行きまして。(弥藤吾の氷川神社は道の駅めぬまの近所です)思い切って、集会所でお留守番の方に聞いてみると…御神輿はこれから、南団地(カスミやコメリの東)に行ってそのあと13時過ぎに神社へ戻ってくるとのこと。ざっくり予定がわかって有り難い!じゃあ、ひと休みしてから団地に行ってみよう12時20分頃。団地中央の公園で神事が終わったところみたい。これから団地内を回るんだね。じゃあ、団地内をお供させていただきま~す!弥藤吾の住宅街巡行、コロナで中止や省略の時期を経て拝見するのは2019年以来ですな今回は祭り半纏の方が少数だね…それでも、弥藤吾独特のこれは健在!ドラが「バイ~ン♪バイ~ン♪」と響き渡る近隣のお祭りで、こんなの他でお見かけしないよね。お手製のバチが、なんとも味わい深い(^^)おっと、ホラ貝や拍子木も出てきたぞ。あらゆる鳴り物で「御神輿が通りますぞよ~」を喧伝。途中数か所で、水をかけられたり止まったりしつつテントの前に鎮座。団地巡行はこれで終わりですかね。神社へ移動して待っていたら、御神輿がご帰還!午後の神社ではまず、マダム軍団の民謡流し。いつも思うけど、弥藤吾マダムは集まりがよろしいね~。ちょっと音声トラブルもありつつ…暑い中の3曲、無事終了。毎回ここで久々の再会を果たす、旧知のマダムにご挨拶。相変わらずシャキシャキ、お元気そうで何よりえ、弥藤吾のお祭りは「雨に降られたことがない」のですかっ!それは良いことを聞いた。踊りが終わるころ、小さな境内はひときわ賑やかに。子供みこしが出る時間だね。ここどもたちも元気、こういうの見ると安心するね神社の至近をちょこっと回って、鳥居のある参道をくぐって御帰還。大人も出発~!結局今回は「弥」半纏のお兄さん若干名しか居ないのね。新たな鳴り物が登場!ドラとともに、この鉦も鳴らされつつこども同様に参道から入って、ちょっと揉んで盛り上り。ところで冒頭に、今回は事前の神社にあまり祭りの気配がなく…と書いたけど、いま飾り付けしているのねいや、もしかして風で飛んじゃって飾り直ししているのかも?後はイベントタイムのようなので、私はこれにて退散。お祭りやってて良かった(^^)やっていたなら、朝の神事も来ればよかったなぁ。また来年以降じっくり、ですな。●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.15
暑いなか見に行った甲斐あり。これに会えたから7月5日~7日の深谷七夕まつり、えらい暑さに当たったけど2日目に見物!※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。今年はひときわ暑い7月上旬ですな(^^;そんな中、夏祭りシーズンが始まってしまったよ。でも暑かろうと寒かろうと関係ない、土日はさっそく祭り出動まず土曜日は、深谷七夕まつりの2日目に!お昼頃に出向いて、市役所方面~中山道を歩く…暑くても賑わってますなでは中山道沿いを中心に、七夕飾りを見ていきますかね。飾りは、短冊のついた竹とかまんまる飾りにヒラヒラを下げたやつなどの正統派から人気キャラクターのオブジェなど、自由。人形の高木さん(南側)や、お酒の藤橋さんはこんな感じが定番。…と思ったら藤橋さん、新一万円札の顔出し看板もあった(^^)深谷は新一万円札フィーバー中だからね。そして毎年いちばん楽しみにしているのは…釜屋金物店さんにぶら下がる、キャラクターの大モノ今年は超・王道のドラえもんで来ましたか~!見よ、この完成度&再現度の高さ今年はとくに周りの飾りとの色バランスも、とても良い感じ。ドラえもんの口の中は、しっかり立体的で(素材はスチロールですかね?)後ろ姿も抜かりなく、かわいい形。360度ぐるぐるしてバシバシ撮りまくっちゃったよ(^^)今年も幸せをありがとう。釜屋金物さんから見えていた、横道の萩原薬局さん。これまた力作のアンパンマンワールド、こども大喜びだよね(^^)仲町交差点を東へ越えまして…お茶のときわ園さんもドラえもんいた。こっちは脇を固めるキャラたちも揃ってる!このあたりは昔から変わらない雰囲気(^^)煉瓦が目を惹くツカモト燃料さんでは埼工大の学生さんが出店して賑やかですな。ところで先日掲載した、昨年の産業祭で特別に喫茶解放していた旅館の「きん藤」さんは…七夕は喫茶ということでなく「90分まで休憩・500円」という形での解放でしたか(^^)今回は時間の都合で見送ったけど、また中に入りたかったな~。そこから程近い…どこだっけ(^^;ここにも顔出し1万円札。本屋の時習堂さんは、いつものように上品な折り紙飾り。今は交通規制も、時習堂さんのすぐ先のここまでなんだね。以前はもっと東…行人橋の向こうの方までホコ天だったけどね。西へ折り返して、ひのひろ商店さん脇から深谷駅方向へ行く道も見るべし。オオノ時計屋さん、ちいかわ超可愛い~高原さん・お花の足利屋さんは、落ち着いた雰囲気ながら飾りてんこ盛りの竹。涼しげだね(^^)しばらくこのへんにゆっくり来られないうちにお花屋さんと濱岡屋さんの間っこ、こんなに鉢植えが増えて華やかところで今日はやたらと、あんこが食べたい。今日はテイクアウトのみの濱岡屋さんであんこのかき氷でも食べちゃおうかな~と思ってお店に入ったらそうだ!最近、あんみつがとっても食べたかったんだ。それにお祭りの日は、よくお赤飯をGETするわたくし。ということで、いただき~(^^)久々に、お茶の澤田園さんの抹茶ジェラートもいただきまして。深谷市役所も色々と賑やかしているので、こっちも見ていこう。ステージの脇に出店していた、パンチャピエーナさん。「深谷ねぎグラコロ」は、小ぶりな中に大きめに刻んだネギがざくざく入ってて美味しかった物陰で食べ終わった瞬間、たまたま前を通りかかったお店の男性(たぶんあの方がパンチャ店主さんだったかと)が「ゴミ片付けておきますよ~」と、包み紙を回収して下さる。わ~申し訳ない、ありがとうございます!なんか後味がさらに美味しく感じたよ(^◇^)庁舎内には、七夕つながりの都市の飾りもいくつか。おおっ、金融機関からのお花がズラリ渋沢さんの新1万円札おめでとう!という事ですかね(^^)そういえば14日(日)は、新1万円札発行記念のパレートもあるそうで。残念ながら別の用事が色々ある日なので、行けそうもないけど。深谷まつりももうすぐ。7月の深谷町中はフェスティバル続き~●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.08
これ見せたいが為に、遅くなっても昨年の写真を掲載2023年11月におこなわれた深谷市産業祭のとき、特別に入れた老舗旅館です…※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。6月後半が思いのほかアワアワな日々になり、更新遅れの話がまたまた蓄積されてしまいまして(^^;とりあえず本日は、昨年分の「今頃掲載でごめんなさいシリーズ」の残りを。いよいよ新1万円札が発行となるし、深谷市の話いってみよ~(今週末はもう七夕まつりなのに、11月の産業祭のことです…)深谷の産業祭は、掲載しそびれの年もあった気がするけど何だかんだで毎年必ず覗きに行っているよ昨年もこんなに賑わって、何より。このブログを始めた頃から比べると、激変した深谷駅近辺。そういえば産業祭、前は街中じゃなくてビッグタートルで開催だったっけね…とか思い出しつつ、昔から愛着のある深谷のまちの変化と産業祭の形の変化を、ぬる~く見守るのであります。私の深谷産業祭での定番はひのひろ商店さんの日用雑貨品特売と(今回はビニール袋を買ったような…)カフェ花見さんの珈琲小腹がすいたな~と思っていたところで、INASUN TABLEさんを発見。お店には、オープン当初に伺ったきり行けてなかった。「柑橘マリネしたローストポークとチーズのハーモニー」の言葉に惹かれて「キューバサンド」を買ってみたよ。カリッと仕上げた生地にローストポーク、酸味が程よいアクセントになって美味しかったあとは中山道沿いの店舗&出店をゆるっと見て帰ろうかな~と思ったところで、リニューアルした老舗「きん藤旅館」さんが目にとまる。素敵な幕も張られ、モダンな感じになりましたなここはずっと気になる存在だったけど宿泊客にならないと、中には入れないのだよね…え?今日は特別に、中で珈琲いただけるんですかっ!?これはまたとないチャンス!さっき珈琲飲んじゃったけど、この機会は逃せない店内は撮影OKとのことだったので、遠慮なく(^^)お客さんがいない所だけね。宿泊客さんのお食事スペースはこんなにお洒落、まるでカフェ(カフェとして利用できないのが残念…)コンセントまで付いていて、ビジネス宿泊の人に良いね。いや、鍋料理用か??きんとうさんのカウンター席で珈琲をいただいた、貴重な機会(^^)昨年の産業祭で、いちばんの収穫だったよ。またイベントの日に解放してくれないかな…あ、これ見たことある。深谷のおもしろ土産、お茶目なネギのスティックシュガー(中身は普通の砂糖です)ところで、この日は城址公園の方面に車を置いたんだけど公園では「深谷博覧会」なるイベントやってたよ。ついでにこっちも見ていこう。ネギつながりの都市から出店者さんが来ていたりして、栄一翁バージョンのふっかちゃんにも会えてこっちはこっちで、楽しませていただいたよ…という11月でした。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.03
茅の輪は踏まずに跨いで…お子様もぴょ~ん!毎年6月30日に行われる高城神社の胎内くぐり、久々に午前中に伺ったよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。毎年、6月の終わりを告げる恒例行事「胎内くぐり」の日が来ると「7月になっちゃうよ、うちわ祭まで3週間だよ、やばい~!!」と慌てる(^^; 落ち着け私。ひとまず胎内くぐりの様子をブログ化するのだ。今年は数年ぶりに、午前10時からの神事を拝見しようかと。国道17号沿いの鳥居前で、時間きっかりに始まったようですな。日曜日に当たったので、出店が並ぶ周辺にはもう人がたくさん集まっているね。前にこの時間に来たときは、確か平日だったので今回はこんなに人がいるよ!と、ちょっと驚き。祈願が終わり、お供えものを片付けたあと神官様たちと参列者さん御一同は列をなして、8の字を描くように鳥居~参道をぐるぐる。そのあとは参道を一直線に、境内へ…神事はここまで。では改めて、第1の鳥居のほうから。鳥居に飾られた極太の輪っか、毎年新しく作られるのだよね。これをくぐってから、お参りしま~す。大人も子どもも、ベビーカーもシルバーカーもこの太いやつをエイッ!と跨いで(※踏まないように)境内で、人形(ひとがた)に名前と年齢を書きまして~特設ボックスに納めるべし。人形の形したボックスが出来てる~高城神社さんって、よく面白い事なさるよねちょっと面白みも盛り込みつつ、締めるところはシッカリ締め…あの縄とっても立派だよね!と、いつも思いながらお参り。しかし今回は、本当に人出が多いね。出店の人が「正月みて~だ」と話しているのが聞こえた1年の折り返し地点であり、うちわ祭が迫っていることを強く自覚する節目の胎内くぐり。これで半年の穢れを祓い落とせたかな?さて。数日前に、うちわ祭のパンフレットも入手したしあとは祭りに向けて心の準備を…しかし、初日朝の神輿渡御のルートを見て「うをっ!?」今年は行程が短縮されるという噂は聞いてたけど何よりも、4か所でおこなわれる途上祭の場所変更にびっくり。3か所目…この場所は、くまがや館の所のオーク北口Pでないのっ!あわわわ、私としては動揺しまくり。ここで途上祭かぁ…感慨深すぎる。ちと楽しみ(^^)●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2024.07.02
全17件 (17件中 1-17件目)
1