みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

イチネンHD(9619)-… New! 征野三朗さん

NATOがポーランド、… New! Condor3333さん

【初秋】9月のおすす… New! わくわく303さん

ここ最近ブログの更… New! MEANINGさん

メモ 4畳半2間さん

予定カオス slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Mar 25, 2012
XML
カテゴリ: 優待株について

 最近の相場環境の好調を受けて、私は「上がってしまったものを売り、より不人気で株価が動いていない優待バリュー株へのシフト」を必死に進めており、主力下位銘柄の内容が激変してきています。

 こういった投資行動は過去の自分の経験上短期的には間違いなくパフォーマンスを悪化させるのですが、結局私は「その瞬間のパフォーマンスよりも市場でとにかく1日でも長生きする。頓死しない。」ことを一番に重視している投資家なのだろうと思います。こういった性質なので私はこの悲惨な投資環境だった10年間以上を日本株市場で元気に生き抜くことが出来たのでしょうし、逆にどこかで大勝してアーリーリタイアメントをすることも出来なかったのでしょう。

 それでももちろん私もより良好なパフォーマンスは喉から手が出るほど欲しいわけで、最近はほぼ24時間例えば「今からまだ2786サツドラ買い乗せできるかな? いやでも来期の会社予想やっぱり弱気だったし一旦押すかな?。」とか、「3395サンマルクHDは優待権利落ちで安いところがあったら準主力に出来るかな? でも前からエクセレントカンパニーではあるけど成長力がちょっと弱いし、買っても他の投資家の方が乗ってこないかもな。」などと、必死に考え続けています。今、まさにこの瞬間にもいくつかの銘柄を書き並べてその内どれを主力に昇格させるかを最終決断しようとしているのですが、朝からもう何時間も思索を続けて煮詰まってきたので、ちょっと息抜きに主力株概況シリーズを書いています。 (笑)

14位 7516 コーナン商事 (東1、2月優待) ◎◎

 保有全390銘柄中、時価総額14位の主力には、ホームセンター業界4位で大阪地盤のコーナン商事

R0091157.JPG

が「優待株いけす」から発掘されて前回の圏外から初登場しました。

 現在の株価は1243円、PBR0.57、株主持分比率は30.2%、今期予想PER4.44、配当利回り2.3%(28円)、総合利回り3.1%(28+10=38円)で、優待は100株保有で1000円相当の自社商品券です。

R0083050.JPG

 最近と言うかこの数年のことですが、バリュー投資家の方のポートフォリオにドラッグストア銘柄が多く登場するようになりました。DS業界には確かに割安銘柄が多いので当然とは思うのですが、実はあまり話題にはならないですがホームセンター業界にも割安株というのは多いんですね。

R0091165.JPG

 昨年の業界売上高ランキングを見ても、

1位 3050 DCMHD     PBR0.60 ×PER11.14=6.68

3位 8218 コメリ       PBR1.02 ×PER12.85=13.10

4位 7516 コーナン商事  PBR0.57× PER4.44=2.53

5位 2790 ナフコ       PBR0.39× PER6.68=2.60

6位 8168 ケーヨー     PBR0.78 ×PER12.70=9.90

8位 8184 島忠        PER0.55 ×PER10.53=5.79

11位 9842 アークランドサカモト PBR0.78×PER6.97=5.44

(数値は3月25日現在)

 業界トップのDCMホールディングスからして安いですし、どの銘柄も魅力的な株価位置です。 中でも4位のコーナン商事はその規模の大きさを考えると総合戦闘力が一番高いと考え、PFの「ホームセンター業界特別選抜枠」で主力の一角としました。ただ、コーナン商事以外でも例えば業界5位の2790ナフコには大株主に不人気割安株で良く見かける「BBHフォー・フィディリティー・ロープライスストック」が登場していますし、成長力を考え合わせると11位の9842アークランドサカモトも魅力的な銘柄と思います。ま、両社とも非優待株なので私は買いませんが。(笑)

 コーナン商事はもう何年も売上高はヨコヨコで、パッと見ると完全に成長力を失った「うら寂れた負け組ホームセンター」にしか見えませんが、

R0091159.JPG

 円高を利した海外直輸入商品の販売強化により、この数年飛躍的に利益率を改善してきています。前期2012年2月期は東日本大震災後の特需もあり素晴らしい業績(最終数値は未確定)でしたが、私見では今期2013年2月期も前期並みに近い業績は出せるものと現段階では見ています。実際の業績推移がどうなるのか、主力として楽しく厳しく見守っていこうと考えています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 25, 2012 10:44:49 AM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: