みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

ヤオコー(8279)---強… New! 征野三朗さん

北海道旅行 小樽 2… New! FUSION SOULさん

ロシアと朝鮮が戦略… New! Condor3333さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

【株式】買いやすく… New! わくわく303さん

心の声 New! slowlysheepさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

東京サラブレッドク… lodestar2006さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 13, 2013
XML
カテゴリ: 優待株について

 さて今日はお盆休みと言うことで少しゆっくり起きた後はザラ場を眺めながら株式投資の勉強にひたすら励んでいたのですが、ちょっと煮詰まって飽きてきたのでこれからプールとぶどう狩りに出かけます。株式投資専業の方は凄い集中力で偉いなあと思いますね。

 さて今日の日記なのですが、お盆休みと言うことでちょっといつもと趣向を変えて、普段はお見せしない「バックヤード」ツアーにご案内です。。。。

 以下は、今回のイートアンドの優待改善を受けていくつか確認したいことがありIRに問い合わせた内容の個人的なメモ書きです。いつもはこの手のメモ書きは完成度が低いので極力記事にしないようにしてきたのですが、今回はイートアンドが超主力と言うこともありプライベートな保存用のメモとして書き起こしてみたところ、実に頭が整理されて勉強になったのでアップしておきます。内容に関しては荒削りで精度が低い可能性があるのでその点は御了承下さい。

Q. 個人投資家で御社に投資させて頂いているみきまるです。さて早速ですが、今回の優待改善は東証1部昇格のために時価総額基準(40億円)を確実にクリアするためのものと考えて良いのでしょうか?

A. そのように捉えられてもやむを得ない、仕方が無いと思っています。

Q. なるほど、素晴らしくコクのある表現ですね。その場合昨年11月の東証2部昇格からの1年後となる今年年末の東証1部昇格を志向しているという認識でよろしいでしょうか?

A. そうなります。

Q. それでは目標となる東証1部昇格後に、今回改善した優待制度を再改悪したりばっさりと廃止したりする可能性はあるでしょうか?

A. 現段階ではそのようなことは全く考えておりません。

Q. 次に話を変えて  8月9日に発表になった第一四半期決算  についてですが、大阪王将を核とする外食事業が好調だった一方で、もう一つの柱である食料品販売事業の不振(前年同期比6.9%減)が気になります。御社は不振の理由を「冷凍食品につきましては、消費者庁より小売業者に対し、不当な二重価格表示を適正化するよう行政指導が行われたことから、商品の動きが鈍っております。」ことが主要なものであるとされていますが、理由はそれだけなのでしょうか? 看板商品の冷凍餃子は「味の素の油がいらない餃子」などとの競合が激しいですし、

 商品戦闘力で割り負けしている

 のがその真の理由なのではないでしょうか?

A. いえ、一番の要因は二重価格問題で間違いありません。また冷凍餃子に関しては、他社に先駆けて食後のニオイが気にならないニンニクを使用した商品を投入しました。更に現在ではかつ調理に油を不要とした商品へと向上させており、「商品力に関しては他社と同等以上」と考えています。また味の素さんと較べると売り場での価格も下回っており、今後も消費者様から選ばれ続けるブランドとなれるように絶え間ない努力を続けます。

Q. なるほど良く理解できました。ただ昨年の社運を賭けた新工場の竣工を受けてのこの食料品事業の不振は、工場の稼働率という意味でもキツイのではないかと考えるのですが、その点はいかがでしょうか?

A. その点はご指摘の通りです。今後、工場稼働率アップのために他社のPB商品の生産などの改善策を検討中です。

みきまる 有難う御座いました。たくさんの理解と気付きが得られ勉強になりました。これからも御社を応援して行きますのでよろしくお願い致します。 

 それでは私はプールに出かけます。皆様も熱中症には気をつけてお過ごし下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 13, 2013 12:28:37 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: