みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

高島屋(8233)---25年… New! 征野三朗さん

COVID-19騒動で米国… New! Condor3333さん

メモ New! 4畳半2間さん

楽しい昼食 New! slowlysheepさん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

【初秋】9月のおすす… わくわく303さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 23, 2015
XML
カテゴリ: 優待株について
 さて今日もPF上位銘柄を紹介する、十両銘柄概況シリーズです。

54位 4732 ユー・エス・エス (東1、3・9月優待) ◎

 PF時価総額54位の十両銘柄は、中古車オークション運営首位のユー・エス・エスです。

R0131930.JPG

R0131936.JPG

 ここのビジネスモデルは上記のとおりなのですが極めて優秀です。主力のオートオークションでは1台の成約に付き約23000円の手数料がUSSに入るようになっており、成約率も非常に高くなっています。

 そしてUSSはこの美味しいビジネスモデルをフルに活かし、2015年3月期を見ても売上高674億円、営業利益334億円、純利益216億円、ROE15.8%と桁外れの高収益を誇っています。

2015売上高.jpg

 そしてこの鉄壁のビジネスモデルから生み出される果実を積極的に株主に還元してもいます。

R0133423.JPG

2015配当.jpg

 なんと、 今期で16期連続の増配予想  なんですね。まるで  日本の「ジョンソン&ジョンソン」  状態です。(笑)

 このUSSのビジネスモデルの秀逸さを見るといつも私は、

R0135026.JPG

R0135028.JPG

フレデリック・R・コブリックの名著、「富者の集中投資 貧者の分散投資」  の中でコブリックが勝ち組の会社となる条件として挙げている 「BASM」理論 を思い出します。 USSはこのBASMの全てを兼ね備えた偉大な銘柄 です。ただ残念ながら今の水準は既にあまりにも指標的に高い。なので私はこのBASMを高いレベルで持っている、そして未だ投資家から見出されずに市場で燻って埋もれている、そんな銘柄を毎日毎日血眼で捜し求めているのです。

 すいません少し話が横道に逸れました。そんなエクセレントな銘柄であるUSSの現在の株価は1856円、PBR3.21、株主持分比率は85.4%で超鉄壁、今期予想PER24.23、配当利回り2.2%(40.8~42円)、総合利回り2.7%(40.8+10=50.8円)で、優待は年に2回100株保有で500円相当のクオカード、500株保有で2000円相当のVJAギフトカード、1000株保有で5000円相当のオリジナルギフトです。私は毎回1000株優待品を戴いています。

R0131938.JPG

R0131939.JPG

R0131940.JPG

 USSの優待カタログはその超キャッシュリッチさを反映しているのでしょう、毎回上記のように素晴らしい内容です。またUSSの優待は30品目くらいからの選択制なのですが、その中には、

R0131941.JPG

R0132562.JPG

 三井住友VJAギフトカードも入っているので、現金系の優待に強い拘りがある優待族の方でも安心(?)です。

 以上をまとめると、USSは既に指標的には非常に割高なところまで評価されており、その割には成長力に乏しいため今の株価位置ではとても優待狙いで気軽に新規参戦できる感じではありません。しかしながらそのビジネスモデルは極めて秀逸であり実に偉大な銘柄であると思っています。。。。。。

 さてこれで「2014秋~2015冬 主力株概況シリーズ(超主力・主力・準主力・幕内・十両銘柄)」は終了です。気合が入りすぎ、期せずして足掛け1年以上のロングシリーズとなってしまいました。次回はもう少しコンパクトにまとめて半年程度の期間でお送りする予定です。皆様最後までお付き合い戴き本当にありがとう御座いました。

    2014秋~2015冬 

 主力株概況  完 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 23, 2015 09:32:54 AM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: