みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

イチネンHD(9619)-… New! 征野三朗さん

NATOがポーランド、… New! Condor3333さん

【初秋】9月のおすす… New! わくわく303さん

ここ最近ブログの更… New! MEANINGさん

メモ 4畳半2間さん

予定カオス slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 2, 2019
XML
カテゴリ: 優待株について
さて今日は当ブログ1番人気の  2019主力株概況シリーズ  です。​


3位 3277 サンセイランディック (東1、6月優待) ◎◎◎


​ ポートフォリオ保有全675銘柄中で時価総額3位の超主力は、権利関係が複雑な不動産(底地)を買い取り、関係調整したうえで再販しているスペシャリスト集団のサンセイランディックです。昨年2018年は2位でしたが、





 ​ 武闘派野武士軍団マンデベの 3254プレサンスコーポレーション





 に追い抜かれ、今回はこの位置で登場してきました。























 現在の株価は843円、時価総額71億円、PBR0.77、自己資本比率は54.7%、今期予想PER6.92、配当利回り2.7%(23円)、総合利回り3.7%(23+8=31円、優待はパン1缶が楽天市場で410円だったので800円で換算)で、優待は100株保有で「パンの缶詰」2缶、200株保有で3缶、500株保有で4缶(1年以上の継続保有で1缶追加)です。


















 さてこの  「パン・アキモト 」 の缶詰は、 「特許製法で作り上げた長期保存可能な柔らかいパン」ということで、常に自分で作っている「災害時の緊急避難用セット」の中にも入れています。










↑ 中身は株主優待品だらけです。他にも4578大塚HDのカロリーメイト、3708特殊東海製紙のペーパータオルなどが入っています。このように  優待族をしていると緊急災害用品まで大体揃ってしまう  んですね。






さてそれではいよいよパンを食べてみましょう。















 保存食としては、十分過ぎる程に美味しいと思います。











 ところでサンセイランディックは不動産関連だけあって  過去の業績推移があまり安定していないのが大きな欠点  です。 ​​ただここは2015年1月の相続税の課税強化









 の追い風を全面に享受している銘柄であり、そこが大きな魅力です。その理由は権利関係が複雑な底地(借地権が付着している土地の所有権)ビジネスの多くは相続に絡んで発生するからです。













 そしてここがポイントですが、私達人間はいつか必ず死にます。国税庁のデータによると2015年の相続税増税によって課税対象となる被相続人は増税前の4%強からほぼ倍の8%強となっており、これはつまり、





​サンセイランディックのビジネスチャンスが+100%増えた​





 ことを意味しています。そしてIRも  「相続税増税以来案件は増えており、かつその状況が継続している。」  と良好なビジネス環境にあることを認めています。​​

​​ 

(上記データは国税庁ホームページより引用)








 更にサンセイランディックの主戦場である首都圏のデータを見ると、課税割合はなんと13.2%!にも達しており、相続税大増税の影響の大きさが伺われます。




(上記データは東京国税局ホームページより引用)


​​​





​​​​ ​​​ 
また実際の業績推移を見ても、相続税の大幅増税を機にサンセイランディックは売り上げも利益率も大きく上昇しています。ついでに言うと、多くの不動産銘柄がバタバタと倒産したリーマンショックも余裕の黒字で切り抜けるなど、非常に優秀なビジネスモデルを持っているのもとても魅力的です。






(上記データはかぶたんプレミアムより引用)










つまり、相続税大増税という国策による「幸せな突風」を受けて、








​​​​サンセイランディックの業績は確率変動期、ビッグチェンジのステージを迎えている​​​​








可能性もある、と個人的には考えています。










​​​​

 以上をまとめると、サンセイランディックは、





1. 1976年の創業以来、43年間で一度も赤字の無い手堅い業績

2. ニッチな底地ビジネスでの先駆者かつ業界トップの立ち位置

3. 2015年1月の相続税課税強化による心強いフォローの追い風

4. 「国策に売り無し」の中期的視点での確かな成長力

5. マニアックで災害対策としても優れ、また実際に食べてもとっても美味しいパンの缶詰優待

6.  愛らしいマスコットキャラクターの底地くん





​7. 可愛い底地くんとは裏腹に、「目力MAX」で最高に頼もしい社長さん​

R0125265.JPG




↑ よく見ると、底地くんと社長さんの頭の形が似ています。モデルはやっぱり社長さんなのでしょうか?


 の7拍子が揃った最上級の銘柄ということです。






 これからも「底地くん」ことサンセイランディックを超主力の一角として、業績推移をしっかりと見ながら楽しくホールドして応援して行く予定です。





2019主力株概況シリーズ 免責事項





2019主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次のステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上の頑健な銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに絶対に必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこい独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.0%御自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 2, 2019 05:59:56 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: