みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

メモ New! 4畳半2間さん

東京センチュリー(84… New! 征野三朗さん

イスラエル軍による… New! Condor3333さん

【S&P500】オルカン… New! わくわく303さん

モンゴル62位? New! モンゴル2008さん

やらかし投資 slowlysheepさん

北海道旅行 小樽 2… FUSION SOULさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

東京サラブレッドク… lodestar2006さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 15, 2021
XML
カテゴリ: 優待株について
​  さて私はオリジナル開発した「優待株いけす」理論を使って投資を行っています。








 これは簡単に言うと、「魅力的な優待が付いている銘柄はとりあえず1枚買っていけすに放り込み、その中で特に輝いている魚を見つけたらその実力に合う位置まで速やかに買い増しをする。逆に輝きを失った魚は妥当な位置まで迅速に売る。」というシステムです。









 そして時価総額上位の銘柄は、J1、J2,J3、J4、J5にランク分けして、日々しっかりと見張り、お互いを切磋琢磨して競わせながら戦っています。









 ただ、今の日本は社会主義的な政策を取る岸田政権となり、投資家はある意味で「悪しき新自由主義が生んだ格差の象徴」として血祭りにされ、締め付けが非常に厳しくなってきています。









 そういった環境の変化の中で、私は、「もう少し監視する銘柄の範囲を増やして良い銘柄は買い増しをして、なだらかなどんぐり型のより分散の効いたポートフォリオ編成に切り替えよう。キッシーは投資家を敵と見ている感じがするし、彼を甘く見ているとマジで死にかねない。」と考えるようになりました。
















  そして具体的な対策として、ポートフォリオの時価総額150万円~200万円で今まではフォローがあまり行き届いていなかった銘柄群を新たにJ6クラスとして監視対象に加えることにしました。具体的には下記の通りです。↓











  パッと見ただけでも、1381アクシーズ、2780コメ兵、9882イエローハットなど、もう少しポートフォリオ上位でも戦えそうな良い銘柄が隠れていました。









 「日本株投資家受難の時代」を守りをしっかりと固めて乗り切っていく所存です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 15, 2021 06:06:23 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: