みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

良い子、悪い子? New! slowlysheepさん

住信SBIネット銀行(7… New! 征野三朗さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

4月の死亡者数も高水… New! Condor3333さん

今のお金 New! fuzzo728さん

【極小】時価25億円… わくわく303さん

WDBホールディングス… lodestar2006さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

モンゴル62位? モンゴル2008さん

北海道旅行 小樽 2… FUSION SOULさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Mar 20, 2023
XML
カテゴリ: 優待株について

 ​いやあ今日はなかなかの下げでしたね。





 TOPIXは-1.54%でしたが、TOPIX小型株指数(
TOPIX算出対象銘柄の中から時価総額と流動性(売買代金)の高い上位500銘柄(「TOPIX 500」の構成銘柄)を除いた小型株で構成される時価総額加重型の株価指数のこと )はー2.10%と下がり方がきつく、「ポートフォリオがほぼ小型株だらけ」の私はー1.95%と「それはそうだろうな。」という実に納得のいく被弾振りでした。






 花粉症の症状も強くて頭がボーっとしてうまく働かないですし、本当に色々キツイです。正直に言ってこんな日は、「しんどいし、意気消沈していてアガって来ないし、もうブログ書きたくないな。」と言う思いはあります。でも人間は「習慣の動物」ですし、毎日このブログを継続することは自分にとって極めて大きな価値があると考えているので、それでシブシブ仕方なく書いています。(滝汗)






 さてそんなヘロヘロな状態ですが、今日は  2021~23PF概況シリーズ  です。​


198位 8421  信金中央金庫 (東証優先出資証券、9月優待) ○

 PF時価総額198位の中堅銘柄は、信用金庫などからの預金や金融債発行による総資産46兆円を有する信用金庫の中央金融機関である信金中央金庫です。
















 四季報の普通のページに載っていないマニアックな奴ですね。ここは、


 『 「協同組織金融機関の優先出資に関する法律」に基づき、優先出資を発行しています。優先出資は、証券取引法上の有価証券で、協同組織金融機関が自己資本の充実を図るため、会員からの普通出資を補完するものとして、広く一般から出資を募る目的で発行されます。一般の株式とは異なり、議決権はありません。』

​ ということで、議決権がない分、一般普通出資の配当金が1口3000円なのに対して優先出資の配当金は1口6500円と高くなっています。なんだか





 ​ 25935 伊藤園優先株

​​




 に似ている感じがしますね。​








 現在の株価は273900円、PBRは1.24(BPS220001円)、自己資本比率2.5%、今期予想PER54.24(今期予想EPS5050円)、配当利回り2.4%(6500円)で、優待は1口で優先出資者限定オリジナルグッズ、3口で3000円相当、10口で6000円相当の全国特産品(グルメギフトカタログ)です。1口優待品を暫定的に1000円で計算すると総合利回りは2.7%(6500+1000=7500円)です。







今日は早速私が前期に戴いた3口優待品の実際を見て行きましょう。










「優先出資者の皆様へ」の文面が、「野●証券の果たし状」にちょっとテイストが似ていますが、そこから毒気を抜いて、更にポップさと愛らしさを200倍にした感じでとても素敵です。♬












 信金中央金庫の優待品は、「全国に広がる信用金庫のネットワークを活用して信用金庫のお取引先が取り扱う魅力ある商品を取り揃えたもの」ということで、まるでカタログギフト界の頂点に位置するような、素晴らしく魅惑的なラインナップとなっています。














​ 
今日は私の過去の選択品を1つだけ見ておきましょう。



​​ 
















味噌が内部まで滲みてて、とにかくうまい。











​​



 信金中央金庫は大きな値上がりを目指せるような銘柄ではありませんが、優待内容に力がありますし、PF中位でのんびりと保有していくのに格別の不安のあるわけでもありません。これからも現行の優待制度が続く限りは楽しくホールド継続の予定です。






 、、、それでは、最後に信金中央金庫の過去の「素敵な果たし状」コレクションをご覧頂きながら今日はお別れです。ワイは花粉を落としに温泉に行ってきます。。。


















 、、、早くスギ花粉の季節が終わって欲しい。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 20, 2023 08:47:34 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: