Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(49)
2008.01.17
XML
カテゴリ: Travel
1階は友人を招いて楽しめるリビングススペースになっているブルジュ・アル・アラブだが、2階は完全なプライベート空間。ドレッシングルームのほかにバスルームとベッドルーム。

ブルジュバスルーム

右の写真がバスルームを入り口から撮ったもの。ダブルボウルの洗面台には特注を含めたエルメスとブルガリのアメニティグッズがずらり。石鹸、ジャンプー、香水、アフターシェービングローション… これらだけでも普通にショップで買ったら数万円。もちろんすべて持ち帰りさせていただいた(笑)。ほかにも、ホテルの近くのビーチで使うための大きめのショルダータイプのビーチバッグがあって、それは今東京で活躍している。そうそう、お菓子もあった。帆のカタチの特注の箱にマジパンなどが入っていた。お味もグー。全部食べられなかったので、これもお持ち帰り。おかげで荷物が増えちゃって(笑)。

さて、バスルームは大理石がふんだんに使われていた。バスタブは円形でジャグジーつきなのだが、これは水の勢いが弱くて水をためるのが大変だったし、ジャグジーもイマイチ。

左の写真はバスタブのある場所とは別にしつらえられたシャワールーム。細かなモザイクのようなタイルが敷き詰められ、ため息ものの美しさ。色のコーディネーションといい、床の模様のデザインといい、ほとんど芸術品。しかし真鍮に金メッキのシャワーノズルが重いのなんの。豪華仕様の道具を使うのも大変だ。

ブルジュベッドルーム

ベッドルームも広々。ヘッドボードの後ろに青いカーテンが下がっているのが、いかにもアラビックな貴族的雰囲気。ヘッドのほかにもソファがあるのだが、ここの大きな青いオットマン(写真右の中央)にはビックリ。みんなでソファに座ってここに足をのせてくつろげってことかな? アラブの家族だとありそうな光景だが、日本人にはない発想。ソファに並んだクッションには手の込んだ刺繍が施されていて、お土産に欲しいぐらい。モチロン、これはお持ち帰りするワケにはいかない。

夜のベッドメーキングも完璧だった。若い男性2人がかりで、テキパキとベッドを整え、サイドボードにチョコレートと冷たいエビアンの水。夜喉がかわいても、ヘッドから出て水を飲みに行く必要がないということだ。

ここの従業員は誰も「チップ待ち」をしない。さっさと仕事を片付けてあっという間に出て行く。その訓練された手際のよさはジャパニーズでも瞠目した。ヨーロッパのやる気のないメイドと大違いだなぁ。

ホントいたれりつくせりで、こんなところに2~3日いたら、人間がダメになりそう(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.17 14:41:13
[Travel] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: