Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(53)
2010.06.14
XML
カテゴリ: Travel(フランス)

 【中古】DVD アジアンタムブルー

「アジアンタムブルー」という映画がある。「イケメン+不治の病+南仏」3点セットの典型的な若い女の子向けメロドラマだが、この作品中にヴィルフランシュのホテル・ウェルカムとサンピエール礼拝堂、それに海辺の遊歩道が出てくる。

山崎隆二(阿部寛)が最初に仕事で南仏を訪れたときに、ホテルのベランダで物思いに沈むシーンがあるのだが、そこがホテル・ウェルカムのベランダ。

そして、ヒロインの続木葉子(松下奈緒)が山崎と南仏を訪れ、サンピエール礼拝堂のコクトーの壁画を見たあと、海辺の道を歩くシーンもヴィルフランシュだ。そこで葉子が、ジャン・コクトーとラディゲ、それにジャン・マレー(名前は挙げずに、「美女と野獣」に出ていた人、と言ってるが)の話をする。

ヴィルフランシュ午後の港

ホテル・ウェルカムのベランダからの港の景色は、臨場感に溢れている。ニースのプロムナードデサングレよりずっと、海の響きを間近に感じることができる。

ヴィルフランシュたそがれ

時間によって変化するのもいい。とりわけ黄昏のころが素晴らしい。山は光の首飾りをまとい、港にも煌きがともる。

ヴィルフランシュ夜の海

夜もロマンチックだ。ヴィルフランシュは治安がいいのか、真夜中近くになっても、海の見えるホテルのバーで人々がくつろぎ、遊歩道をそぞろ歩いていた。小さな村なので、都会のようないかがわしさもない。

ヴィルフランシュ夜のとばり

海を背に路地を入るとすぐに坂になっている、ここがヴィルフランシュの旧市街。中世の面影が残り、明るく開けた海の情景とは対照的な暗く狭い空間の連鎖となる。そのコントラストがいい。

ヴィルフランシュ Obscure通り

「オルフェの遺言」のロケにも使われた旧市街のオブスキュール通り(Rue Obscure)。ここには昼もなく、夜もない。

この路は、日本で言えば、黄泉の国へ向かう「黄泉比良坂(よもつひらさか)」だ。

ヴィルフランシュ Obscure通り2

生と死が隣り合っているように、光と影が切り離せないように、オブスキュール通りは、きらきらした海のすぐ近く、人々の生活が行き交う旧市街の一角に、ひそやかに、だが確固として存在している。

コクトー像

港で思索にふける銅像のジャン・コクトー。活発さと陰鬱さが隣り合う、ヴィルフランシュは確かに、詩人を魅了するに足るポエティックかつフォトジェニックな町。

ヴィルフランシュ昼間
山と落ち着いたパステルカラーの町並みは、どこかイタリア的な明るさがある。チンクテ・テッレもこんな町だったっけ。

ヴィルフランシュ街灯

街灯の配置が、リズミカルに調和する瞬間。

ヴィルフランシュ早朝

朝の風景。
逆光の中に浮かび上がった3艘の舟は、海に浮かんだオブジェ。

ヴィルフランシュ海岸

泳げそうな海岸も少し。波のくだける音は、むしろ思索を誘うのだが。

ヴィルフランシュシュルメール駅

ヴィルフランシュは鉄道駅のホームからも、潮騒のざわめきに心を浸すことができる。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.19 17:59:53


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: