年内公表、見通せず 核のごみ処分地候補地
2017 年 4 月 15 日 朝日新聞
原子力発電所の 使用済み燃料
から出る 高レベル放射性廃棄物
(核のごみ)の最終処分地について、 経済産業省
の作業部会は14日、
「 科学的有望地
」として公表しようとしていた候補地の地図の名称を
「 科学的特性マップ
」に変えると決めた。
意見募集で「有望地というと処分地に決まるようだ」といった懸念が相次いだためだ。
議論の経緯を周知するための説明会を全国で開くことも決まった。
地図は昨年末に公表される予定だったが、名称を巡って議論が難航し、遅れている。
公表は説明会の後になる見込みで、年内の公表も見通せなくなった。
この日の作業部会では、今年3月の意見募集の結果を踏まえ、
火山
や 活断層
から離れた地域を「適性がある」と表現していたのをやめ、
「好ましい特性が確認できる可能性が相対的に高い」に変えることで一致した。
また、地図には地盤の安定性の区分だけが示されることを明確にするため、
「有望地」という表現を使わないことにした。
今後の見通しについて、経産省の担当者は「一通りの説明会が終わるまで、1年はかからない」との考えを示した。
( 東山正宜
)
毎日新聞 4月15日
核のごみ:名称を「科学的特性マップ」に変更
最終処分場選定で、経済産業省の有識者検討会
原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の
最終処分場選定で、経済産業省の有識者検討会は14日、
適性度合いを示す地図「科学的有望地マップ」の名称を「科学的特性マップ」に
変更すると決めた。
経産省は「『有望地』という表現では、処分場ができる場所と誤解される恐れがあり、
正確性を期した」と理由を説明した。
マップでは、火山から15キロ以内▽活断層付近▽地温が高い場所
▽鉱物資源が豊富な地域--などのうち、
一つでも該当すれば「好ましくない特性があると推定される」と区分し、
最終処分場の候補地にしない方針。
それ以外の地域は「好ましい特性が確認できる可能性が相対的に高い」とし、
候補地になり得る。
このうち、廃棄物の輸送に便利な沿岸20キロ以内の陸域は
「輸送面でも好ましい」と区分する。
マップの公表は夏ごろになる見通し。
政府はマップ公表後、複数の地域を選び、20年程度の調査を経て
最終的な処分地を決める。【岡田英】
昨年末に有望地を公表するはずでしたが、先延ばしですね。
国会で先日安倍首相は、自分の在任中の最終保管場の決定を明言しませんでした。
とにかく再稼働ありきという姿勢は、おかしいですね。
すでに1万7千トンも使用済燃料=核のごみがたまっています。
廃炉後の汚染廃棄物の保管地が未定では、廃炉作業も滞ることでしょう。
事実東海原発の廃炉や再処理工場の閉鎖作業は、遅れているようです。
それにしても、「 マップ公表後、複数の地域を選び、20年程度の調査
」とは、
これまで何をしていたのでしょう。
*「 最終処分場
」というとなにか一般ごみの埋め立てのように
あとは手がかからないようなイメージです。
しかしながら原発のごみは、何万年にわたって放射能を出し続ける危険なゴミです。
「処分」よりも「保管」という方が、適切だと思います。
バイデン大統領 息子に恩赦 2024.12.04 コメント(2)
佐渡島の金山 韓国関係者追悼 2024.11.30 コメント(2)
ぼろぼろの佐渡金山追悼式典 2024.11.26 コメント(4)