全52件 (52件中 1-50件目)
フラグミペディウム属の原種、ベッセー‘N-12’、やや丸弁の個体です。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。水を切らさず、夏は涼しく管理します。人目を惹く鮮やかな朱赤が特徴です。ベッセー‘N-10’にも花芽が上がってきました♪明日は曇りですが南の風が強く13℃まで上がる予報です。にほんブログ村 メール欄
2013.02.28
コメント(0)
マキシラリア属の原種、ポルフィロステレです。ブラジルに自生する着生種、丈夫で増えますよね。こちらは同じ属の原種、マルギナータです。ペルーとブラジルの標高2500~3200mに自生するクール系のランです。ポルフィロステレに似ていますが花弁の周縁に赤褐色が入ります。今日は晴れて気温も上がりかなり雪解けが進みました。にほんブログ村 メール欄
2013.02.28
コメント(6)
マスデバリア属の原種、イグネアです。南米コロンビアの標高2800~3200mに自生する栽培困難とされる種です。こちらは同属の原種、ビーチアナです。ペルーの標高2200~4300mに自生します。マスデの中では大輪で目立つ花、16日にも載せましたが別株です。今日は午前中雪の予報もありましたが全く降らず曇り、午後からは薄日も射してきました。にほんブログ村 メール欄
2013.02.27
コメント(10)
ガストロキラス属の原種、ベリナスです。ミャンマー、タイ、ラオス、中国南部の標高600~1700mに自生する着生ラン、この属の中では大輪です。デンドロビューム属の交配種、チャイナ・ドリームクリスタルです。こちらはピッテロ・ゴールド‘ダイヤモンド・リング’、咲いたばかりでまだ薄いですが次第にのようになります。今日は午後からプラスの気温になり幾分融けました。でも明日午前は雪の予報です(>_
2013.02.26
コメント(6)
ペスカトレア属の原種、コロナリア‘ブライアー・ヒル’AM/AOSです。コロンビアの中高地に自生する着生ランです。夏は涼しく、空中湿度は高めを好みます。Pes.coronaria‘Brier Hill’AM/AOSジゴニシア属の交配種、ロケブルーン‘ムラサキコマチ’です。支柱を立てるとリップが上になるのでそのまま置いてみました(^^;)マスデバリア属の交配種、マチュ・ピチュ、原種同士、アヤバカナとコクシネアの交配です。Masd.Machu Picchu昨日pippiさんがマーマレードを作っていたのを見てパンを焼いている間に伊予柑で私も作ってみました。結構美味しくできました(^^;)朝は風が強かったですが次第におさまり穏やかに晴れています。気温もどんどん上がって欲しいです。今朝の最低は-6.2℃でした。にほんブログ村 メール欄
2013.02.26
コメント(2)
デンドロビューム属の原種、ゴールドシュミッティアナムです。台湾、フィリピンの着生種、ミヤケイの名で売られていることもあります。過去にドームでグランプリになったことのある品種です(個体は違いますが^^)交配種、スプリング・スマイル‘ラブリー・パラダイス’交配種、ムーン・マーメイド今朝の最低は-8.5℃、一日風が強く午前中曇り、午後からは晴れ間も出ました。にほんブログ村 メール欄
2013.02.25
コメント(8)
マスデバリア属の交配種、インカ・プリンスです。マスデの中では丈夫で育てやすく、花も大きいです。横から見ると産毛が青みがかっています。原種ビーチアナに交配種エンジェルフロストをかけたもの。先日のカトレヤ、ウェンディーズ・レッドストーン2輪目も咲きました。昨日も今日も朝1cmの雪、今日は午後からさらに吹雪いて1cm、今朝の最低-9.4℃、今夜18時ですでに-7.5℃です。100年に一度くらいの強い寒波らしいですね、日本海側や北日本の豪雪地域の方々、気を付けて除雪されますようにm(_ _)mにほんブログ村 メール欄
2013.02.24
コメント(6)
リカステ属の交配種、ガイザー・ゴールド‘ゴールデン・スター’です。つぼみの時に12℃のハウスから16℃のハウスに移動したせいか、ペタルに色が乗りませんでした。本来ならこんな花になるはずでした(^^;)こちらはマキシラリア属の原種、プラです。ペルー、エクアドル、コロンビア、ボリビアの標高2200~2800mに自生する着生ラン、小型株の割に大きめの花を付けます。Max.pulla今日は朝から強い風で薄日が差したり吹雪いたりしています。にほんブログ村 メール欄
2013.02.24
コメント(6)
セロジネ属の交配種、コスモ・クリスタ(旧シンジュクNo.8)です。こちらもセロジネ属の交配種、インターメディア‘マグニフィカム’です。どちらも鉢からはみ出して作落ち傾向なので解体、3バルブずつの小鉢にしたら2品種だけで合計80鉢ほどになってしまいました。クリスタータのアルバも解体して作り直さねば(^^;)明日は日中でも-3℃の予報、寒い日になりそう(>_
2013.02.23
コメント(4)
カトレヤ属の原種、ルデマニアナです。リップにスジが入るベネズエラの着生ランです。このカトレヤは花は大きくても株が小型なのが嬉しい品種ですね。こちらはプレウロタリス属の原種、パリオラタ‘エルム’です。コスタリカとパナマの標高1200~2100mに自生します。今朝は-3.5℃と比較的暖かかったですが日中風が強くなって午後からは時々曇っています。にほんブログ村 メール欄
2013.02.23
コメント(2)
カトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、トランビート‘ヘリテージ’です。にほんブログ村 メール欄
2013.02.22
コメント(6)
オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、ジョージ・マクマホン‘フォルトゥーナ’です。鮮黄色の斑模様がとても綺麗です。今朝も冷え込んで-7.9℃まで下がりましたが穏やかに晴れて暖かくなりました。にほんブログ村 メール欄
2013.02.22
コメント(2)
カトレヤ属の原種、ロディゲシー‘カリーナ’AM/AOSです。ブラジルに自生する着生ランです。 2年前にジュメさんに戴いたリプサス午後から曇り時々晴れになり寒くなりました。それにしても日本海側や北日本の大雪は大変ですね(>_
2013.02.21
コメント(8)
カトレヤ属の原種、トリアネー‘ACバレッジ’AM/AOSです。コロンビアに自生するカトレヤ属の代表種です。C.trianae‘A.C.Burrage’AM/AOS株分けで作落ちしたため2年前の花より劣ります。こちらはデンドロビューム属の交配種、アンドリー・ミラー、原種同士、アトロビオラセウムとコンボルタムの交配です。先月咲き始めを載せましたが満開になりました。今朝も冷え込んで-7.7℃、晴れていますが風があり日中も氷点下です。でも晴れてくれれば温室内は天国です。にほんブログ村 メール欄
2013.02.21
コメント(2)
ガストロルキス属の原種、プルクラ‘フレデンスボルク’GM/EOCです。マダガスカル東部の林内に生える地生ランです。ドイツでゴールドメダルを受賞した個体です。まだ咲き始めなのでこれからたくさん咲いてきます。午後からは予報が外れ曇ってしまいましたが夕暮れとともにまた晴れ、明日も晴れ予報ですが最高が-2℃の予想となっています。いつまでも寒い、早く暖かくなって~~~にほんブログ村 メール欄
2013.02.20
コメント(4)
ステノリンコス属の原種、アルビドマクラタムです。凄ーく地味な花、中南米原産の地生ランです。3年前に2本立ちでドームに出品しレッドリボンを戴いたのですが今年は4本咲きました(^o^)/大株で天井に届いてます(^^;)今日は晴れてくれて良かったですがその分朝は冷え込んで-8.1℃でした。にほんブログ村 メール欄
2013.02.20
コメント(8)
ユーアンテ(旧バンダ)属の原種、サンデリアナfma.アルバです。フィリピンのミンダナオ島500m以下に自生する着生ランで基本種は淡黄の下萼弁に紫褐色の網目が入り、リップは赤褐色なのですがこれはアルバタイプなのでのような花になります。まだ3号鉢の苗なので再来年の夏頃には咲いて欲しいです。昨日今日と日照がないので明日の晴れ予報に期待したいと思います。にほんブログ村 メール欄
2013.02.19
コメント(2)
オンシジューム属の交配種、シャーリー・ベビー‘スウィート・フラグランス’です。チョコレートの甘い香りがしますこちらはドームで買ってきたフラスコ苗、フラグミペディウム属の交配種、ペルーフローラズ・キリラ・アルカです。フラスコ苗とは言っても瓶から出して袋に入れられていたもので写真が付いていました。これほど立派でなくてもこれくらいの花は期待したいですが何本残るでしょうか(^^;)昨夜は雪が降らず今日も一日曇りの寒い日でした。にほんブログ村 メール欄
2013.02.19
コメント(8)
カトレヤ属の交配種、サウンド・オブ・サイレンス‘ミサキ’です。チョコレート・ドロップに白花大輪のアールEarlをかけたもの、花弁が厚くかたい感じです。セパルはもう少し白っぽくなります。今日は午後から3時間ほど小雨、あとはずっと曇りです。夜には雪の予報も、夜になって晴れるよりは冷え込まないかも(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.02.18
コメント(12)
キトロージナ(旧オスモグロッサム)属の原種、プルケラ(旧プルケラム)です。メキシコ、グァテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカに自生します。ドームで買ってきたものですが良い株で3号鉢に6芽が伸長中なのでウチに来てから3.5号鉢に鉢増ししました(^o^)/ドックリリア(旧デンドロビューム)属の原種、ストリオラタ(旧ストリオラタム)です。オーストラリアやパプアニューギニア、メラネシア、ソロモン諸島の岩場に群生します。この属は花が反転せずリップが上の逆さに見えるタイプが多いです。今日は朝からずっと曇りです。にほんブログ村 メール欄
2013.02.18
コメント(4)
カトリアンセ属の交配種、フェアリーランド‘ジュディー’カトレヤ属の交配種、ウェンディーズ・レッドストーンカトレヤ属の未登録交配種、(ペリニー x スザナ・オデプレット)にほんブログ村 メール欄
2013.02.17
コメント(2)
スカフォセパラム属の原種、ベルオサムです。エクアドルの海抜1650~2200mに自生、同じ花茎に1~2花ずつ次々と年中咲いています。空中湿度を高めに保つのがいいようです。株はマスデに似た小型種、2.5寸で十分な大株です。こちらはメディオカルカー属の原種、デコラタムです。ニューギニアの標高900~2000mに自生、夏は涼しく管理します。株の割に花が少な過ぎ~(^^;)あっ昨日の戦利品はデンドロ、プレウロ、マスデ、ドラキュラ、オドント、リカステ、キトロージナ、クロウェシア、フラグミ、バンダ、エピシクリアの計11属12種でした。今日は昨日ほどの風もなく晴れてまずまずの天気でした。にほんブログ村 メール欄
2013.02.17
コメント(6)
今朝7:15に家を出て須賀川からバスに乗りドームの世界らん展日本大賞2013を見に行ってきました。到着はちょうど正午頃でした。会場入り口に向かって1塁側から降りて行きます。入口正面のデイプレイ横を通って日本大賞は斉藤さん(3回目)のフラグミペディウム属の原種、コバチー、大きな花でした。お立ち台の入賞花これも斉藤さんのカトレヤ、トリアネーリカステ、ラクホクパフィオのでかい花m(_ _)mリンカトレアンセ属の原種、シンフォン・リトル・サンスダメリカステの交配種m(_ _)mカトレア大輪交配種m(_ _)mオンシジュームの原種スプレンディダムデンドロの交配種、キング・ジップカトレヤの交配種、ドミニアナデンドロの原種、レポリナムパフィオの交配種、ノリト・ハセガワパフィオの交配種m(_ _)mアンセリア原種、アフリカーナほか気になったものリカステ、マウント・シホウデンドロ、スノー・フェスティバルデンドロ原種、アマビレパピリオナンテ原種、テレスアングレカム原種セスキペダレとファレノ原種シレリアナフラグミの交配種、フリッツ・ショーンベルクカトリアンセ、トロピカル・トリックほかのディスプレイ以上一気に紹介、名前の判らない物が幾つもありすみませんm(_ _)m時間が3時間しかなくとても忙しかったです(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.02.16
コメント(12)
マスデバリア属の原種、ビーチアナです。ペルーの標高2200~4300mに自生します。マスデの中では大輪で目立つ花です。今日はこれからドームに向かいます。また報告できればと思います♪昨夜道路が濡れていたのに凍り、今朝はその上に雪が2cmほど積もっています。冷たい風の一日になりそうです。にほんブログ村 メール欄
2013.02.16
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、キンギアナム fma.アルバです。オーストラリアのクンンズランド南部とニューサウスウェールズに自生する着生ランです。普通種はピンクですがその変種です。こちらはデンドロビューム属の交配種、ロイ・トクナガです。アトロビオラセ ウム X ジョンソニエという原種同士の交配。こちらはアリセアラ(旧グッダレアラ)属の交配種、タヒチアン・ダンサー‘ランババ’です。Alcra.Tahitian Dancer‘Lambaba’ブラッシア、ミルトニア、オンシジュームの交配属です。こちらは先日のオンシジューム、エンザン‘ラブリー・ジュエル’のその後、満開になりました。ドームの世界らん展、日本大賞はフラグミペディウム属の原種、コバチーになったようですね。今日は11時から18時頃まで降りましたが道路にはほとんど積もらずに止みました(^o^)/でも明日朝は凍りそうです。早めに出なきゃ。にほんブログ村 メール欄
2013.02.15
コメント(6)
マキシラリア属の原種デンサです。メキシコ、ベリーズ、グアテマラ、ホンジュラスの中高地産。茎が上ってバルブも高くなってきます。新芽の周りにたくさんの花が咲きます(^o^)/マキシラリア属の原種、バリアビリスです。メキシコからパナマにかけて自生します。普通種は黄色ですが、こんな色の個体もあります。朝は曇りでしたが11時頃から雪になっています。あまり積もらないで欲しいな~にほんブログ村 メール欄
2013.02.15
コメント(0)
アダ属の原種ポゾイです。赤道という意味の国、南米エクアドルの東部、標高1500~2350mの雲霧林地帯に自生するオンシジュームの仲間です。アダ属の原種、オーランティアカです。コロンビアやベネズエラ、エクアドルの標高2500m前後に自生。花は平開しません。水は多目、夏は涼しく栽培します。先月の山採りと違い花が大きいタイプです。にほんブログ村 メール欄
2013.02.14
コメント(0)
パフィオペディラム属の交配種、トーマス・フォーマン原種同士、マリポエンセとリーミアナムの交配です。2輪目が咲きました。3輪目の蕾も見えます。1輪目は1月4日に載せています。今日は薄曇りの感じでしたが大体晴れて暖かくなりました。明日は夕方から夜にかけて雨のち雪の予報、雪降らないといいな。にほんブログ村 メール欄
2013.02.14
コメント(4)
モルモデス属の交配種、ジュンボー・ボルケノです。ちょっと強面の花ですが個性的で面白い花です(^^;)明日は高気圧に覆われ天気がいいのですが明後日金曜日にまた雪の予報、土曜日のドーム行き大丈夫かな~いよいよ楽しみになってきました(^o^)/にほんブログ村 メール欄
2013.02.13
コメント(8)
デンドロビューム属の交配種、ミニ・スノーフレイクです。原種同士、アベランスとジョンソニエの交配、ハワイのH&R社による2005年の登録です。片親のアベランスはまだこんな感じです未明までに10cmほど積もった雪も朝から大体晴れてほとんど融けました。風はまだ強いです。にほんブログ村 メール欄
2013.02.13
コメント(4)
デンドロビューム属の交配種、ヒルダ・ポクソンです。オーストラリア産の原種同士、テトラゴナムとスペシオサムの交配です。何倍も大きい大株のほうがなかなか咲いてくれません、鉢が大き過ぎたかな???にほんブログ村 メール欄
2013.02.12
コメント(8)
アングレカム属の交配種、クレストウッド‘トゥモーロー・スター’です。セスキペダレの遺伝子が4分の3、エバーネウムが4分の1です。午前中は晴れましたが午後から曇っています。夜半過ぎからあすの昼頃まで雪の予報、またかよ~にほんブログ村 メール欄
2013.02.12
コメント(4)
今月初めに載せたレリオカトレヤ属の交配種、サンセット・グロウが満開になりました。今日は福島蘭友会の展示会会場へドーム販売用の100鉢ほど納品に行ってきましたので展示されていたランを少し撮ってきました。今朝は-7℃でしたがここは日中晴れてくれたようです。福島市へは片道80kmほどですが、途中かなり降ったりやんだりの天気でした。にほんブログ村 メール欄
2013.02.11
コメント(10)
デンドロビューム属の交配種、ワタボウシオリエンタル・スマイル‘ファンタジー’オリエンタル・スマイル‘オータム・カラーズ’スノー・ボーイ‘ロマンス’今朝の最低はこの冬一番の-13℃でした。洗面台の蛇口が半分凍って最初チョロチョロでした。日中は気温が上がり結構融けましたが、明日は真冬日の予報です。にほんブログ村 メール欄
2013.02.10
コメント(8)
カトレヤ属の交配種、ハウ・ヤン・エンジェル‘リトル・ビューティー’です。夏にも咲きましたがまた咲きました(^o^)/今夜はかなり冷え込んでいます(>_
2013.02.09
コメント(2)
プレウロタリス属の原種、ヘミローダです。同じ葉から数年に渡り不定期に咲きます。南米の中高地産なので、夏は涼しく湿度は高くと言いますがこの個体はとても丈夫です。こちらはスカフィグロティス属の原種、プルケラです。コスタリカとパナマの標高100~1350mに自生する着生ランです。この属はバルブの上にまたバルブができる感じで途中から根も出るので高芽のようにして増やすことができます。今日も風は強かったですが一日晴れて温室は暖かかったです。にほんブログ村 メール欄
2013.02.09
コメント(6)
オンシジューム属の交配種、トゥウィンクル‘フラグランス・ファンタジー’です。よく出回っていて、お持ちの方も多いと思います。バニラの甘い香りがしますね(^o^)/こちらは大柄になるオンシジューム属の交配種、ローレイン・14th WOC‘ビューティー’です。シャーリーベビーに色合いは似ていますが花は二回りくらい大きくチョコレートの香りはしません。夜になって冷え込み、少しずつ雪も積もっています。にほんブログ村 メール欄
2013.02.08
コメント(4)
カトリアンセ(旧ソフロレリオカトレヤ)属の交配種、スウィッズル‘オレンジ・サンセット’です。2008年の春にジュメさんにお分け戴いたものです♪こちらはエピデンドラム属の原種、ノクターナムです。メキシコ、フロリダからボリビア、ブラジルにかけての標高100~2000mに広く分布する着生ランです。今日は風が強く雪が降ったり止んだりの寒い一日でした。にほんブログ村 メール欄
2013.02.08
コメント(4)
ロドリゲッチア属の原種、セクンダ(synランセオラタ)です。パナマ、コロンビア、ペルー、ベネズエラ等に自生する着生ランで空中に根をたくさんぶら下げます。同じセクンダにも2タイプあるようでこれは花が小さく詰まって咲くタイプです。ヘゴ板に付けていますがちょっと水不足気味です(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.02.07
コメント(4)
パピリオナンテ(旧エリドバンダ)属の交配種、ムンディーです。棒状の茎と葉を持っています。この属の中では一番咲きやすいです。4本寄せ植えにしてあり花芽が6本付きましたが開花はまだこれだけです。今日は気温が上がってだいぶ融けました。にほんブログ村 メール欄
2013.02.07
コメント(6)
トリコピリア属の未登録交配種、(オイコフィラックス x スアビス)です。過去にドームでBMを戴いた個体ですが良いところが出てしまい1輪だけの花で寂しいです(^^;)雪が覆いハウスの中が暗くて写真も酷いので過去に咲いた花を大株だった2年前の花(^^;)こちらはリンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、フリー・スピリット‘カーメラ’です。Rth.Free Spirit‘Carmela’未明から雪が降り続き今も盛んに降っています。すでに20cm、除雪はいくら頑張っても何も残りませんね、もう疲れました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.02.06
コメント(8)
昨日紹介したゴンゴラ、キンケネルビスですがリップの裏側でしたので今日は内側を撮ってみました。こんな感じですリップは黄色い三角柱で真ん中に細い溝、2本の髭があります。この2本の髭は柱頭に向かって伸びており虫を誘導するのでしょうね。背萼弁は外側に丸まっていますがリップの先は内側に閉じています。上萼弁と下萼弁が離れていて、蕊柱の途中まで上萼弁とペタルがくっついているように見えます。今日は一日雪の予報、今朝すでに10cm積もっていました。にほんブログ村 メール欄
2013.02.06
コメント(4)
ゴンゴラ属の原種、キンケネルビスです。Gga.quinquenervisコロンビア、ペルー、エクアドル、ベネズエラ、ガイアナ、トリニダードの標高1400m以下に自生する着生ランです。花茎3本のうち1本だけ咲きましたが待ちきれず載せました(^^;)ちょっと変わった花なのでこの写真で説明すると花が逆さに咲いていて左右に上がっているのは下萼弁大きく黄色く見えるのはリップの裏側、真ん中に下がって先がクリーム色のが蕊柱、その後ろの茶色いのが上萼弁その両側に斜め下に出ている薄茶がペタルです。風の強い日でしたが夜になっておさまりました。にほんブログ村 メール欄
2013.02.05
コメント(10)
カトレヤ属の交配種、ミニ・パープルfma.セルレア‘ブルー・スカイ’BM/JOGAです。昨夜から風が強いです。今日は晴れていて明日一日雪の予報もあるので午前中に水やりをしました。水やりと言っても今日は2000倍の液肥です。にほんブログ村 メール欄
2013.02.05
コメント(4)
オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、エンザン・クリスタル‘ラブリー・ジュエル’です。Onc.Enzan Crystal‘Lovely Jewel’2年前は濃ピンクだったのですが今年は赤いです。にほんブログ村 メール欄
2013.02.04
コメント(2)
バルボフィラム属の原種、ラキシフローラム マジャスです。タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム、マレーシア、インドネシア、フィリピンの標高100~1800mに自生する着生ランです。9花茎中4本が咲きました。Bulb.laxiflorum fma.majus今朝2cmほど積もりましたがその後曇り時々小雨で融けました。明日は晴れても明後日は雪の予報、あまり降って欲しくないです。にほんブログ村 メール欄
2013.02.04
コメント(4)
カトリアンセ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、スカイ・グレープです。カトレヤ・シンコラーナにグアリアンセ・オーランティアカをかけた原種同士の交配です。Ctt.Sky Grape 今日は午後からいつも書き込みを戴いているsumitsukaiさんがいらっしゃいました。お土産も戴きありがとうございましたm(_ _)mうまく開花させられたら載せますね(^o^)/蘭談義に花が咲き楽しかったですね♪アングレカムの解剖も面白かったです(^o^)/ハーポフィラ、2輪ですが元気な株がありました(^^;)またの機会も楽しみにしておりますm(_ _)mにほんブログ村 メール欄
2013.02.03
コメント(4)
こちらはステノコリネ属の原種、オーレオファルバです。ブラジル原産でビフレナリアから分離独立した属でビフレナリアを小さくしたような株です。結構不定期に夏も咲いたりします。今朝もあまり冷え込まず-2.2℃でしたが日中も2℃までしか上がらないようです。にほんブログ村 メール欄
2013.02.03
コメント(6)
オンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、ハリアナムです。コロンビア、エクアドルの標高1800~2300mに自生します。栽培困難、夏は冷房栽培が望ましいとされています。9月にも咲いたばかりで疲れていたのか花茎が伸びずに葉の間に咲いてしまいました。クリローのスポット花も咲いています。にほんブログ村 メール欄
2013.02.02
コメント(6)
カウレリア(旧ダイアレリア)属(略号Cll.)の交配種、ミゾグチ‘プリンセス・キコ’です。他の4株にも5~6輪咲きそうですこちらはリンコレリオカトレヤ(旧ポティナラ)属の交配種、ラブ・コール‘サトウ’です。今日は一日曇りでしたが、午後は少し薄日も射しました。ハウスを開けるほどにはなりませんでしたが暖かくて雪解けもかなり進んだと思います。北向きはまだ真っ白ですが(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.02.02
コメント(2)
全52件 (52件中 1-50件目)