全58件 (58件中 1-50件目)
1980~90年代初めにかけて、地方創生の名のもと、国内で多くのスキー場が開発された。 バブル崩壊とともにリゾート関連の崩壊が始まり、多くのスキー場が閉鎖。 そこを超えて残ったスキー場にコロナ禍は止めの一撃となる可能性が高い。 「バスない」「めちゃ不便」でも… あるスキー場の嘆き2020年10月20日 朝日新聞デジタル「ぶっちゃけ、つぶれそう」。「もう、あかん」。来場客の減少に悩むスキー場のツイッター上での嘆きが話題になっている。 投稿主は、福島県南会津町の「南郷スキー場」。 17日夕に「『バスも無い』『電車も無い』『高速道路も超遠い』めっちゃ、不便です」「でもいいスキー場なんです。ホントに。無くしたくないんです」などと書いたポスターの画像を投稿したところ、瞬く間に広がった。 19日夕現在、「いいね」は7万を超え、全国から「行きたい!」「ソーシャルディスタンスがとれて今1番いいスキー場かも」といった温かい返信が相次いだ。 ― 引用終り ― 多くのスキー場の利用者は、遠距離を旅行してゲレンデに至る。 手軽ではないスポーツであるスキーについてのSNSの気まぐれな熱狂を信じ続けると痛い目にあう。 国内各所のスキー場が不遇を託つ中、北海道・ニセコエリアもゴーストタウンと化している。 だが、中国資本による不動産投資は活況だという。 高額コンドミニアムの売れ行きは堅調だが、進む中華資本依存。香港統制が影を落とす。2020年8月号 DEEP 国内随一のスキーリゾートとなった北海道のニセコエリア(俱知安町、ニセコ町)。 冬場は外国人スキーヤーが占有してきた街を、新型コロナウイルスの感染拡大が直撃している。 スキーシーズン終盤の3月以降、外国人観光客の数は激減。数カ月前まで外国人でごった返していた高級コンドミニアムは今、軒並み営業中止に追い込まれている。 観光客が消えた街は、さながらゴーストタウンだ。立ち並ぶ大型クレーン 静寂の街で、宿泊施設や飲食店が青息吐息のなか、外国人がオーナーを務める不動産事業者だけ、いつもと変わらぬ繁忙が続いていた。 ある外国系不動産会社の社長はこう豪語する。「ニセコエリアの不動産は価値が損なわれることのない安全資産だ。 ― 引用終り ― ニセコは安全でも、主要な客層の外国人客はどうやって、来るのかと日本人なら考える。 「いつかはコロナ禍も終わるさ」と考え、先行投資を続ける中国人投資家は実にタフだ。 バブル崩壊の直撃弾を受けたゴルフ業界は with コロナで新規顧客、個人客が急増している。 With コロナの時代のゴルフは、プレー終了後、飲食せず、シャワーも浴びず、さっさと帰宅の途に就くと聞く。 法人利用は依然として低下したままであり、表彰式等の飲食利用は低下したままと考えられる。 プレーフィーだけでは付加価値が低く、値上げをすれば利用が減る。 個人客の増加だけでは、経営の継続は困難なままと思われる。 Withコロナ時代のレジャーとしてゴルフの新規顧客が急増2020年9月29日 JIJI.COM[GDO(ジーディーオー)]~新しい様式で個人需要が伸び、8月のゴルフ場送客件数は前年比125%超えに~ …(略)…コロナウイルス感染拡大の影響 経済産業省調べの「第3次産業活動指数」では、ゴルフが含まれる「生活娯楽関連サービス」は、新型コロナウイルスの影響を最も大きく受けた分野という結果が出ています。 ゴルフは屋外の広大な空間でプレーするスポーツですが、弊社のゴルフ場予約サービスを利用した「月別ゴルフ場送客件数」の推移を見ると、本来春のトップシーズンである3~5月に、感染拡大による緊急事態宣言など自治体からの要請による休業や自粛期間が重なり、やはり大きく影響を受けていたことが分かります。 弊社のゴルフ場送客件数は6月以降、新しい生活様式の浸透と歩調を合わせるように、ゆるやかに上向いているように見えます。 しかし、送客データを詳細に分析すると、法人需要などで利用されることの多い「ゴルフコンペ」の予約は3月から引き続き大変厳しい推移を続けており、直近8月の当社データでは前年比86.1%の状況。 ところが、全体としてのゴルフ場送客件数では前年比125%以上となり、弊社の8月実績としては過去最高を記録するに至りました。 ― 引用終り ― ゴルフを楽しむ年齢層は高齢化しており、団塊世代のゴルフ引退以降の長期トレンドは全く楽観できない。 スタープレイヤーを多数輩出し世間の耳目を集め、新規プレイヤーの増加をはかることができるかがキモとなる。
2020年10月31日
コメント(0)
電子マネーは基本的に法定通貨を代替する決済手段。 仮想通貨は、法定通貨のように特定の国家によって保証されてはいない。 仮想通貨はユーザー同士が取引の承認を行うなど、国に依存しないシステムを構築している。 国家が後ろ盾となってのデジタル通貨圏出現の可能性がIMFにより報告された。 「デジタル通貨圏」出現もIMFが報告書で将来分析2020.10.19 SankeiBiz【ワシントン=共同】 国際通貨基金(IMF)は19日、世界各地の中央銀行や民間企業などが検討を進めるデジタル通貨に関する報告書を公表した。 デジタル化の加速で国際金融市場の流動性が高まり、将来的にはドル基軸体制が崩れる可能性があると指摘。 官民によるいくつかの「デジタル通貨圏」の出現もあると分析した。 ― 引用終り ― 「一帯一路」の一環としてデジタル通貨圏の創設に中国が注力している。 中国は人民元の機軸通貨化に失敗したことを取戻そうと、法定デジタル人民元の普及拡大に取組む。 そして習近平主席は、二度失脚した父・習仲勲の名誉を回復するかのように、深セン経済特区を牽引役として展開する。 父・習仲勲の執念深セン経済特区40周年記念に習近平出席遠藤誉 | 中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士2020/10/16 Newsweek 10月14日、習近平は自分の父・習仲勲が提案し建設した深セン経済特区設立40周年記念式典に出席した。 総書記就任後、最初に視察したのも深センで、グレーターベイエリア構想とデジタル人民元に力を入れている。 ◆深セン経済特区構想は習仲勲が提案し中央に決議させた 今では「中国のシリコンバレー」と呼ばれるほどハイテク企業が集中している深センを、「経済特区」として認めさせたのは習近平の父・習仲勲だ。 1962年に小説『劉志丹』を書かせて反党活動を行ったという冤罪で国務院副総理の座からいきなり罪人にされ、1978年まで捕らわれの身であった習仲勲は、習近平やその母親・斉心などの奔走により、ようやく釈放された。 釈放に尽力したのは、当時の中共中央組織部部長・胡耀邦と、全人代常務委員会委員長・葉剣英である。 1978年2月24日から人民大会堂で開催された第五回政治協商会議全国委員会第1次会議に出席し、全国政治協商会議常務委員会委員に選ばれるところから再出発が始まった。 4月5日に第二書記として広東省に派遣された。 その頃の深センはカエルが鳴いているようなあぜ道があるだけで、それも農民あるいは漁民の多くは隣接する香港に非合法的に逃亡する者が多く、農地は荒れ果てていた。 逃亡者が減らない原因は、深センが貧乏だからだ。夜ともなると、橋一つ隔てた向こうには、香港の高層ビルとネオンサインが輝いていた。 そこで習仲勲は何としても深センを豊かにしようと血みどろの努力をするのである。 文化大革命(文革)は1979年10月に終わったばかりで、庶民に商売をさせようとすると文革のスローガンの一つだった「走資派(資本主義に走る者)」という批判が来る。 それでも逃亡者を防ぐためには経済を繁栄させるしかない。 当時の習仲勲の努力は「殺出一条血路」(命懸けで闘って血路を開く)という言葉で表されている。 習仲勲等は1930年代、陝西・甘粛・寧夏などの一帯で「陝甘寧革命特区」という革命根拠地を創っていた。 そこで習仲勲は深センなど、いくつかの広東省の都市を「経済特区」と位置づけ、「特別の経済交易に関する権限を広東に欲しい」と中央に要求し、「深セン経済特区」が誕生するに至ったのである。 1979年4月に「輸出特区」として、1980年8月には「経済特区」として正式批准が国務院から下りたが、改革開放の号令がかかる1978年12月よりも前から、習仲勲は切羽詰まった形で、改革開放を先行する行動を実際に取っていたことになる。改革開放の先駆者は習仲勲であり、「経済特区」のアイディアは習仲勲が出したものである。 1980年11月、再び中央に返り咲き、1981年3月には葉剣英の尽力で中共中央書記処書記に就任した。 しかし1987年1月に胡耀邦が中共中央総書記の座から無理矢理に引きずり降ろされたのだが、そのとき机を叩いて絶対にダメだと反対したのは習仲勲一人だった。 1989年4月の胡耀邦の死によって同年6月に天安門事件が起きたわけだが、習仲勲は天安門事件においても民主を叫ぶ学生に同情したりしたため、1990年にはトウ小平により、これも全人代への出席をいきなり阻まれ、再び失脚した。◆総書記就任後、最初の視察地を深センにした習近平 2012年11月15日、第18回党大会一中全会で中共中央総書記に選ばれた習近平は、総書記就任後の最初の視察先として「深セン」を選んだ。 …(略)… ◆グレーターベイエリア、特に深センを中心に法定デジタル人民元実現を狙う習近平 習近平が深センを「先行モデル区」に指定したのは2019年8月18日で、香港デモが燃え盛る真っ只中のことである。 昨年8月19日のコラム<「こっちの水は甘いぞ!」――深センモデル地区再指定により香港懐柔>にも書いたように、香港を懐柔する目的があったのは事実だ。 人口が全中国の5%しかないのに、国家全体のGDPの12%を生み出している現実も大きい。 しかしそれ以上に習近平の狙いは中央銀行が発行する法定デジタル人民元の実現にある。 今月26日からは第19回党大会五中全会が開催され(~29日)、来年の全人代で発表される新しい第14次五ヵ年計画の内容が決定されるが、実は法定デジタル人民元構想は2016年に発表された第13次五ヵ年計画の中に「ブロックチェーン技術」という形で盛り込まれている。 2019年10月24日の中共中央政治局学習会議で、習近平は「ブロックチェーンを核心的技術の自主的なイノベーションの突破口と位置づけて、ブロックチェーン技術と産業イノベーション発展の推進を加速させよ」と述べた。 その後、法定デジタル人民元は深センなど4つの都市で試行的使用が試みられ、今年10月12日には深センで市民が参加する法定デジタル人民元の大規模な実証試験を始めた。 総額1000万元(約1億6000万円)の法定デジタル通貨を抽選で5万人の市民に「紅い封筒」を通してネットで配布するという具体的な試みだ。 中国の現行の人民元に対するデジタル支払い(キャッシュレス)は世界トップクラスで、2018年の支払い金額が39兆ドル(約4290兆円)であるのに対し、アメリカは1800ドル(約19.8兆円)でしかない。中国の0.46%だ。 中国の最終的な狙いは、現行の人民元では絶対に現在のドル基軸には勝てないので、法定デジタル人民元を用いて「米ドル覇権」を崩そうということにある。 それをグレーターベイエリア、特に深センを中心に展開していこうという狙いが、この深セン訪問に込められている。 ◆リスキーな「一帯一路」沿線国を逆利用し、法定デジタル人民元の普及を狙う 中国国内で使われたとしても、それが国際社会で流通しなければ国際通貨としての価値は生まれない。 特に通貨が流通するには、「その国家への信用度」が何よりも不可欠だ。 人権問題や香港国安法問題などで、民主的だった習仲勲とは全く逆の方向に動き、国際的信用を失っている習近平政権に、そのようなことができるはずがないと誰でもが反射的に思うだろう。 しかしコロナで人が現金を使わなくなっただけでなく、中国は一帯一路沿線国の内の発展途上国に対して、コロナ流行のために負債返還の減免を今年6月7日に宣言した。 マスク外交で一帯一路を「健康シルクロード」と名付けている。 これがやがて「法定デジタル人民元シルクロード」となるべく、習近平は虎視眈々と狙っているのだ。 隠された骨格にあるのは、実は中国が債権を持っている大多数の国は「信用格付け」(金融商品または企業・政府などの信用状態に関する評価を簡単な記号または数値で表した等級)すらされてない国がほとんどだということだ。 どの国もあまりにリスキーなために、これらの国にお金を貸さない、その危険性を押して中国はお金を貸している。 つまり信用格付けさえ成されてないような国では、自国の銀行への信用どころか、自国の貨幣をさえ信用してない。 したがってそのような国の国民は、今でも既に経済的強国である中国の人民元をキャッシュレスで使い、その方が安心だと思っているのである。 それらの国で使われている現行の人民元を中国の中央銀行が発行する法定デジタル人民元に置き換えれば、相当数の国家の流通通貨になっていく。 ― 引用終り ― インフラ投資で中国の借款に依存したアジア、アフリカの国々が中国のデジタル通貨圏の傘下に入るとする中国政府の目論見は、成功する可能性が高い。 空港、港湾、水道などのインフラと通貨発行権を中国に握られた国家が出現する可能性が推察される。 中国の米国覇権転覆の試みが継続される限り、米中対立は終わることはない。 ロシアは中国寄り、インドは中国と対立。 インドネシア、オーストラリアは中国と距離をおくようになっている。 ドイツと日本は中国の経済発展に賭けているので中国と対立しない。 世界情勢は、米ソ対立以来のきな臭さを帯びている。
2020年10月31日
コメント(0)
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、各国が国境を超える人の往来を禁止、制限した。 国内を含め旅客需要は激減。 世界の航空会社が経営危機に瀕している。 日本の航空大手2社のANAホールディングス(ANA)と日本航空(JAL)も2020年1~3月期の最終損益は赤字。 両社とも2020年度は需要が回復しないと見込んでいる。 2021年3月期第1四半期(20年4~6月)決算は、新型コロナウイルス感染拡大の影響をもろに受け、両社ともに大赤字となった。 ANA は「四半期では、過去最大の損失」、JALは「経営破綻した09年度決算に次ぐ規模の損失」とコメントを発した。 世界の主要航空会社と同様、売上げの低下を補うために借入れを中心に巨額の運転資金の確保を済ませている。 ANAは政府系金融機関の政策投資銀行から新たに3500億円を調達したうえで、グループ会社を含めた4万2000人を一時帰休させるための資金を政府の雇用調整助成金で賄い、政府への依存度を高めている。 破綻し政府管理下から再建なったJALは、政府と一定の距離を保とうと雇調金の受給は受けていない。 両社は国際線、国内線の割合が半々であり、事業構成は類似、業績低下も類似している。 にもかかわらず、ANAは大規模なリストラ策を含む事業構造改革を秋までに策定しようとしている。ANAのコスト削減策(案)の要点・従業員約1万5000人の給与の引き下げ・冬季一時金の不支給(冬季は例年月例賃金の2カ月分)・希望退職制度の退職金の増額と新規募集・役員報酬のカット幅を11月から拡大・キャリアアップに向けた活動に使う無給の休業制度の設定(最長2年)・従業員の一時帰休の継続(4月~) 今後も不足基調が想定されるパイロットの希望退職制度強化策は提示されていない。 これらの大幅な人件費の削減案を各労働組合に提示し、協議をすすめる。 保有する機材の売却や不採算路線の見直しなどの構造改革も行う。 ANAは2010年のJALの破綻後に国際線を中心とする路線拡張や機体購入より固定費が拡大した。 機体は使用せずとも、空港での駐機料、整備費が発生する。 リースであれば巨額のリース料が発生する。 使用機材を減らしてきたJALと増やしてきたANAの明暗が分かれる点だ。 インバウンドの増加と相まってANAの業績の向上に貢献した経営施策が、コロナ禍による旅客数の激減で企業体力を継続的に損なう要因となった。
2020年10月30日
コメント(0)
2020年、大学の研究が債券投資の対象となった。 東京大学のブランド力はすさまじく、売出された「東大債」は即日完売。 大学の研究費の自己責任での調達が始まった。 国立初の大学債「東大債」、即日完売…研究力強化へ200億円調達2020/10/09 読売新聞 東京大は8日、大学債を発行して市場から200億円を調達すると発表した。 文部科学省によると、大学債の発行は国立大学で初めて。 東大では今回も含め、今後10年間で計1000億円規模を市場から調達する計画で、研究力の強化につなげていく狙いだ。 発表によると、大学債の愛称は「東京大学FSI債」。 期間は40年で、利回りは0.823%。 8日時点で生命保険会社や学校法人、宗教法人など40団体以上が購入を表明し、同日の募集開始で即日完売となった。 調達した資金の使い道は、素粒子観測施設「カミオカンデ」「スーパーカミオカンデ」の後継施設となる「ハイパーカミオカンデ」(いずれも岐阜県)の整備計画や、キャンパス整備などを想定しているという。 東大は、大学への寄付金の運用益や東大キャンパス内の未利用地の活用など大学の自己収入を増やして償還財源に充てる計画だ。 国立大学の大学債は、付属病院や寄宿舎整備など、直接的な収入が確実に見込まれる事業にしか発行できなかった。 文科省の有識者会議は今年3月、大学債の発行要件を緩和する方針を了承。 文科省が6月、関連法令を改正していた。 ― 引用終り ― 国の補助金、助成金で優遇され、債券で研究費を調達できる「東大」は他の大学に比べて圧倒的な研究費を得ることができる。 大学の中の大学である「東大」とその他の研究環境格差は広がるばかりになりそうだ。
2020年10月30日
コメント(0)
ル・コルビュジエがといえば、「近代建築の5つの原則」が有名。 鉄筋コンクリートの利点を生かしたモダニズム建築でル・コルビュジエが設定した要件。 1927年、アルフレッド・ロートの『Zwei Wohnhäuser von Le Corbusier und Pierre Jeanneret』の序文にて初めて発表された。 1920年代から1930年代にかけて、ル・コルビュジエはこれらの5つの要件を踏まえた建築を実践していった。 1.ピロティ (les pilotis)2.屋上庭園 (le toit-terrasse)3.自由な設計図 (le plan libre)4.水平連続窓 (la fenêtre en bandeau)5.自由なファサード (la façade libre) フランス・セーヌ川の船、アジール・フロッタンにも要件が反映されている。 5つの原則の解釈が下記のサイトに掲載されている。建築思想図鑑 第1回近代建築の五原則By 林要次:文 + 寺田晶子:イラスト2016/03/22AIJ 日本建築学会 建築討論委員会
2020年10月29日
コメント(0)
ル・コルビュジエは、日本では国立西洋美術館本館などで知られるスイスで生まれ、主にフランスで活躍した建築家。 フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエとともに「近代建築の三大巨匠」の一人とされる。 1929年、救世軍の依頼によりル・コルビュジエがリノベーションを行い、前川國男が担当したコンクリート船アジール・フロッタン(浮かぶ避難所)が完成した。 前川國男はのちに東京文化会館(同)などの設計を手掛けた建築家。 改装、修復を経たアジール・フロッタンは、2018年2月10日、セーヌ川の年末からの増水により船内に水が進入、水没。 2019年3月、公益財団法人国際文化会館からの助成事業が決まり、「アジール・フロッタン復活プロジェクト」が始動。 2020年10月7日、準備工事着工。 2020年10月19日、パリ現地時間朝の9時25分、ポンプ排水がスタート。 アジールフロッタン復活プロジェクト2019.08.18 ADAN(日本建築設計学会)ル・コルビュジエが愛した浮かぶ建築アジール・フロッタン「アジール・フロッタン復活プロジェクト」 アジール・フロッタン、当時リエージュ号とよばれた石炭を運搬するためのコンクリート船は1919年に製造されている。そして、救世軍の依頼によりル・コルビュジエがリノベーションを行い、前川國男が担当し1929年に完成している。このアジール・フロッタンの歴史的展開における興味深い記録を紹介する。現在、日本建築設計学会では「アジール・フロッタン復活プロジェクト」を推進しており、2019年末には浮上のための工事が行われる予定である。 …(略)… 5.受難から復活へ 1929年末に竣工を迎えたアジール・フロッタンは、その後60年ほどの間、戦争や経済の変動により生み出された難民たちに一夜の心休まるベッドとスープを提供してきた。しかし、1990年頃には最後の居住者もいなくなり、放置された状態に近くなった。製造からは70年が経過し老朽化も激しくなり受難が続く。 そこで5人がパリ在住の5人が、コルビュジエ作品を後世に残すべく、救世軍から買い取り修復活動を始めた。私の関わりは、そのうちの主要な資金を提供したフランシス・ケルテキアン氏から修復工事中に船を覆うシェルターのデザイン依頼を受けたんのが2006年である。その後、セーヌ川を管理する河川局からハードルの高いシェルター設置認可を受け、工事着手の手はずとなり2008年にはパリで行われる秋の芸術祭フェスティバルドートンヌでプロジェクト発表と展覧会を行なった。 しかし、喜びもつかの間、リーマン・ブラザーズショックにより修復プロジェクトが暗礁に乗り上げストップしてしまった。その後、大きな変化は見られなかったが、地道な修復を行い2017年には内部も整理され使える状況に近づいていた。この時期にパリの修復を行う再生者らと相談し、船の内部で日本人建築展の開催企画、それと並行して日本でアジール・フロッタンを紹介する再生展を東京のアーキテクツ・スタジオ・ジャパンの空間で行なった。この展覧会にはル・コルビュジエ財団の特別協力もあり、当時の図面や写真など貴重な資料など多くの提供を受けた。現在は中国の天津・瀋陽・大連・北京を巡回し今秋には再度北京で開催予定である。 そんな矢先、パリ現地2018年2月10日午前、セーヌ川の年末からの増水によるアクシデントにより船内に水が進入、アジール・フロッタンが水面下に見えなくなってしまった。その後、関係者のあいだで船を浮上し復活させることが模索されて来たが、1年以上が経過しやや諦めのムードが漂っていた。しかし、2019年3月に公益財団法人国際文化会館からの助成事業が決まり、この資金により「アジール・フロッタン復活プロジェクト」が始動、年末には浮上工事が行われる予定となっている。これまで奇蹟的に100年もの間セーヌ川に浮かんできたコンクリートのアジール・フロッタン、日本との不思議な縁により再び浮き上がれば、それは歴史的にも稀にしか立ち会うことのない本当の奇蹟と言えるのではないか。 ― 引用終り ― 「アジール・フロッタン復活プロジェクト」の事業総額は1億8500万円。 プロジェクトの進行状況はル・コルビュジエの船再生員会の公式サイトで確認できる。 AJILE FLOTTANTル・コルビュジエの船再生委員会(一般財団法人日本建築設計学会)
2020年10月29日
コメント(0)
「楽器を持たないパンクバンド」BiSHはコロナ禍の今も超人気。 デビュー時のキャッチコピーは「新生クソアイドル(Brand-new idol SHiT)」であり、それは今も変わっていない。 1stアルバムのタイトルも「Brand-new idol SHiT」。 2020年7月8日にリリースされたBiSH初のベスト「FOR LiVE -BiSH BEST-」が7月20日付オリコン週間アルバムランキングでアルバム初の1位を獲得した。 続いて7月22日にリリースしたメジャー3.5thアルバム「LETTERS」がベストアルバムに引き続き、週間オリコンチャートで1位を獲得した。 いま超人気「BiSH」の沼に、59歳のおじさんが激ハマリして涙を流すまでそのステージに圧倒された山田 厚俊2020年10月16日 現代ビジネス …(略)… ある国会議員秘書で、ファン歴3年余のA氏(50歳)は「“清掃員”(BiSHファンの呼称)は、山田さんのような年齢の方は滅多に見ない(笑)。30代が一番多いかな。それから、女性ファンが多いのも特徴ですね」と語る。 やはり、私はファンのなかでもちょっと浮いているのかもしれない…。 でも、そんなことは関係ない。 私は本当に、心の底からBiSHという6人の女性によるユニットに魅了されているからだ。 彼女たちの存在を初めて知ったのは約3年前。 大型音楽フェスを観に行った妻が「おもしろいグループがいたよ」と教えてくれたのだ。 …(略)… ところが、彼女たちはさまざまな音楽フェスに顔を出し、メディアでも注目が集まり、気になった。 昨年、YouTubeでライブ映像を観たら止まらなくなった。 とりわけ、アイナの歌声には虜になった。 ハスキーで圧倒的なパワー。 さらに、表現力の豊かさに驚いた。 これまで、ほとんど女性ボーカルを聴いてこなかった私のディーヴァ(歌姫)になった。 しかし、それだけがファンになった理由ではない。 6人のメンバーがダンスをし、歌を歌う。 恐らく、ステージを降りて町に出たら、気づかないくらいフツーの女の子たちだ。 その彼女たちが、汗を流し、全力で歌い、踊る。 そのエネルギーに圧倒される。 「ここが私たちの生きる場所だ」と言わんばかりのパフォーマンスなのだ。 そして、ファンに向かい「生きていて」と訴えかける。 そのピュアな叫びに年甲斐もなく、涙してしまったのだ。 ― 引用終り ―https://youtu.be/K1NfkkCpNrw ファン層が拡大したのは2019年10月10日 、『アメトーーク!』で「~クセがすごい女性グループ~ BiSHドハマり芸人」という企画が放送されてからと思われる。 ライブハウスで育ち、ライブが好きだと語るBiSHは、2020年にライブが不可能なコロナ禍の中でオリコンチャート1位となった。 キモオタも多い清掃員をBiSHメンバーが語るときの眼差しは温かい。 ライブに山田氏や私のような「アラ還」のファンがいても構わないだろう。 私の場合はYouTubeで”My landscape”DiSTANCE”の音と映像に圧倒されてファンになった。 同じくYouTubeで2018年12月22日の幕張メッセのライブの”Stereo Future”を観て、その素晴らしさに撃たれた。 歌い踊る魂の詩人たち、BiSHがフツーの女の子たちではないと思い知った。 BiSHは舞台上の6人と、最少でも渡辺淳之介氏と松隈ケンタ氏とを合わせた8人による快進撃は続く。 コロナ禍の息苦しい世をぶち抜くようにして。
2020年10月28日
コメント(0)
新型コロナのクラスター発生源で注目されたライブハウスは、感染拡大が収まりつつある中でも再開が見通せない。 楽器を持たないパンクバンドBiSHは、その収益金を全額ライブハウス支援とするとして、2020年7月8日に全27曲収録の自身初となるベストアルバム「FOR LiVE -BiSH BEST-(フォーリヴ)」を緊急発売した。 ライブハウス存続のための支援活動は続く。 ライブハウス支援「LIVE FORCE, LIVE HOUSE.」総額が1億2千万円を突破!11名のアーティストによる支援ソング『斜陽』&KjデザインのバンダナセットやWACKコラボエコバッグで7月23日から第四次募集スタート!2020.07.21 FanplusMusic タワーレコード株式会社(本店:東京都渋谷区、代表取締役社長:嶺脇育夫、以下タワーレコード)では、協力企業各社ならびに協力アーティストとともに、7月23日(木)よりライブハウスを支援するプロジェクト「LIVE FORCE, LIVEHOUSE.」第四次支援募集を開始します。 4月~6月で毎月実施した過去三回の緊急支援募集では、総額1億2千万円超の支援金を全国のライブハウスへ送金することができました。 支援者のみなさまには重ねて心からの感謝を申し上げると同時に、第四次支援として7月23日(木)から7月31日(金)の期間、第四次支援募集を実施します。 また、今回も支援グッズが3種類から選択可能となります。 初回からご購入いただいてきた月替わりカラーのピンズに加え「WACK×LFLH コラボエコバッグ」が新たに登場。 さらに当プロジェクトのためにKj(Dragon Ash)、ホリエアツシ(STRAIGHTENER)、Chara、Tokyo Tanaka(MAN WITH AMISSION)、セントチヒロ・チッチ(BiSH)らバンドやグループの垣根を超えて総勢11名が参加したライブハウス支援ソング『斜陽(ヨミ:しゃよう)』が完成しました。 この楽曲のダウンロードコードとKjデザインのバンダナを併せたセットを支援グッズとして販売します。 全国各地のライブハウスがコロナ禍を乗り越えて元通りの運営を再開できるのは、まだ先の未来になると予想されます。 今回の第四次支援募集でも多くのみなさまにご支援を賜ることができるよう、過去3回と同様に賛同アーティストが生出演するトーク番組を7月23日(木)19:00から無料配信します。 ― 引用終り ―WACK × TOWER RECORDS 2020 エコバッグTOWER RECORDS ONLINE 文化庁も支援に取り組んでいた。 支援の枠組み作りに尽力した関係者に敬意を表したい。 「使い勝手」は、支援に熱のない”大人”に歪められたのだろう。 ライブハウスの関係者支援事業の改善訴え2020年10月15日 テレ朝news 新型コロナウイルスの感染拡大で活動自粛を余儀なくされたライブハウスやミニシアター、舞台などの関係者が文化庁に対して支援事業制度の改善を求める要望書を提出しました。 文化庁は感染拡大で活動の継続が厳しくなったミニシアターやライブハウスなどの継続支援事業として補正予算で560億円を確保しています。 しかし、申請などが煩雑でこの事業への申し込みは当初の見込みを大きく下回っています。 ミニシアターやライブハウス、舞台などの関係者らは14日、文化庁などに対し、申請の簡素化をはじめ支援が現場に届くよう、制度の改善を求める要望書を提出しました。 提出後の会見で、ミニシアターの関係者は「支援の構造がかなり使い勝手が悪い」などと話しました ― 引用終り ―
2020年10月28日
コメント(0)
1986年の米国・ロサンゼルス・オリンピック以来、すっかり商業化されてしまった「オリンピック」ビジネスモデルが、大規模感染症の危機に曝されている。 発端は東京オリンピックを追究し続けているジャーナリスト・本間龍氏の10月21日のツイートから始まった。 10月24日、東京オリンピック・パラリンピックの観戦チケットについて大会組織委員会は、大会の延期で観戦ができなくなった人を対象にした払い戻しを、来月10日ごろからはじめる方針を固めましたと報道された。 東京大会の観戦チケットは、オリンピック約448万枚、パラリンピック約97万枚。 組織委員会は、2021年大会も、同じ競技会場と競技スケジュールになったため、販売済みのチケットは有効としている。 ユーチューブでは「開催中止」について各種の動画がアップされている。【緊急速報スクープ】東京オリンピック中止決定をIOCバッハ会長が日本へ通達か?(関係者筋のタレコミ)•2020/10/21 商業的な有形無形の統制・忖度から、全国紙、TVは開催中止の客観的可能性の高ささえ報道しない。 だから報道の順番は広告、オフィシャルスポンサーへの配慮が少ない(ない)順となる。 SNS(ツイッター)、日刊ゲンダイ、スポーツ紙、週刊誌といったところか。 東京オリンピック今度こそ中止か?2032年に向けて再招致との報道も2020年10月23日 0BUZZAP! これまでも何度となく叫ばれてきた東京オリンピック中止のうわさ。 ですがここに来て中止に向けたタイムスケジュールから再誘致の話までもが飛び出してくる事態となりました。詳細は以下から。 事の発端は10月21日の作家の本間龍氏のツイート。 IOCが東京オリンピック中止を決定しており、すでに政府や組織委、電通などに内々に伝えていたとしています。 理由としてはやはり欧州を中心とした新型コロナの第2波の影響を鑑みてとのこと。 同日に、7月末に実施された「コロナ禍のスポーツ観戦意識調査」で、2021年の東京オリンピックについて84.8%が「現実問題として、来年の開催も難しいと思う」と回答していたことが明らかになりました。 ですが23日、菅首相は「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして開催し、東日本大震災の被災地が復興を成し遂げた姿を世界に向けて発信する場にしたい」と表明。 あくまで21年7月までに新型コロナを全人類として克服した上でオリンピックが開催可能だとの認識を明らかにしました。 ところが同日、日刊ゲンダイは上述の本間龍氏のインタビューを掲載し、11月中旬にもIOCから中止が正式告知される見込みであることに加え、2032年の東京オリンピック開催に向けて再招致を行う可能性についても報じています。 ― 引用終り ― 商業化した「世界選手権」として開催されていたF1、MotoGPなどのモータースポーツは、実質的にヨーロッパ選手権と化した。 スペイン、イギリス、ドイツ、フランスは第1派を上回る勢いの、新型コロナ第2波感染拡大下にある。 菅首相は、首相なりの判断の根拠に基づき、オリンピック開催までには「人類が人類が新型コロナウイルスに打ち勝つ」と信じているのだろう。 国民の大多数が開催は難しい、無理だろうと思っても、多くの自民党政権を取巻く利害関係者は、開催をこいねがっている。 2020年の開催中止ついては、テレビ放映利権に関連してIOC の開催中止の決定が著しく遅れた。 ドイツ人のバッハ会長が難しいと判断しても、日本側は2021年に開催するための手法を提案し、再考を要請するだろう。 開催中止なら松原照子氏の世見、『AKIRA』作品中の画(中止だ中止)は成就することになる。 2020年東京オリンピックを予言したと評判になった『AKIRA』第1巻が、2020年9月、講談社コミックス史上初の100刷に到達した。 1984年の発売から36年を経ての偉業達成となる。
2020年10月27日
コメント(0)
神奈川県の異臭で大地震の発生が話題となっている。 遺跡の発掘、遺物の発見で歴史が変わるように、大地震も発生により学説が変わる。 東日本大震災の後、地震予知は不可能として地震予知連が名称を隠匿した事実はあまり知られていない。 大地震周期説も地震予知連の警報もでていない地域で大地震が連発したことで根拠薄弱となった。 専門家ではない多数の人々の記憶に残る大地震発生「周期説」は、いまだ巷に流布されている。 首都直下地震・南海トラフはいつ来る? 大地震周期説の科学的根拠はあるのか2020年7月18日 / 2020年8月6日執筆:村井俊治、JESEA取締役会長、東京大学名誉教授JESEA Blog【首都直下巨大地震の周期説】~川角廣教授の69年説は不的中だった~ 過去に起きた巨大地震の記録は大体400年くらい前から信頼できる歴史的文書に記録が残っています。 一つの地域に起きた大地震の間隔を計算すると、ばらつきはありますが数百年に1回や数十年に1回の割合で大地震が起きていることが分かります。 この地震間隔年数は地震専門家でない一般の方でも簡単に計算できます。 一番最近に起きた大地震の年数に平均的な地震間隔年数を足した年に大地震が再来すると言うのが周期説です。 当然地震間隔は等間隔ではありませんから、様々な観点から推定、推量、憶測などを加え「何年先に大地震が来る」と言う専門家がいます。 しかし、百年先などと言えば予測した本人は大体亡くなっていますので、大地震が来ても来なくても残された若い人たちは忘れているのが現実です。 私が若い時に最も騒がれたのは首都直下地震69年説でした。 「1923年(大正12年)に起きた関東大震災から69年±13年後に東京に大地震が起きる」と当時の東京大学地震研究所の所長だった川角廣(かわすみ・ひろし、1904〜72年)教授が唱えて、長い間マスコミに取り上げられていました。 1923年に69年を足すと1992年です。1992年には川角教授は亡くなっていましたから本人の責任は問われませんでしたが地震は起きませんでした。 さらに13年を加えた2005年にも大地震は起きませんでした。(参照:https://weathernews.jp/s/topics/201808/290255/) …(略)… 東海地震も南海トラフ地震の一つとして扱われ、駿河湾から静岡県の内陸部を震源域とするM8クラスの地震を言います。 1854年の安政東海地震から約150年近く東海地震が起きていないことから「いつ起きてもおかしくない」とされ、ひずみ計を海底の埋め込み、東海地震の予知は可能だと言われていましたが、東日本大震災のあとで「地震予知は困難」と宣言した時と同時に地震予知が可能とされてきた東海地震についても「予知は困難」扱いになりました。 周期説も信憑性がないことを露呈した形になりました。(参考:https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/index.html) …(略)… 最後に周期説に関する結論を述べます。 以上に見てきましたように周期説は一つの目安には違いありませんが、科学的根拠が薄弱であり、信憑性に欠けると言えます。 ― 引用終り ― 「科学的に正しい」のはその時点での知見に基づき「正しいとされている」見解であり、絶対的に正しい、未来永劫正しいわけではない。 「科学万能主義」のような人は、未来に目を閉ざしている人、ということになる。 様々な災害発生後、「想定外」という言葉はこれからも常に発される。 私たちが知っていることは、あまりにも少ない事実を謙虚に認めることから、災害の備えを始めるべきだろう。
2020年10月27日
コメント(0)
2020年6月、三浦市から始まり、横須賀を経て10月横浜市に原因不明の異臭が迫ってきた。 10月12日、横浜市消防局が異臭のする空気の採取に成功し、横浜市の環境科学研究所で分析された。 ついに横浜市で”異臭”の採取に成功、分析の結果も判明!度重なる”異臭騒ぎ”の正体とは2020年10月13日 イット! …(略)…「ガソリンに含まれる物質」検出 その分析結果について夕方、横浜市が会見し、異臭についてガソリンなどの蒸発ガスに含まれる物質が検出されたことを発表した。 横浜市によると、消防局の庁舎でも同じような異臭が確認されたため、空気を採取し分析した結果、ガソリンなどの燃料の蒸発ガスなどに含まれる、イソペンタンやペンタン、ブタンが通常の大気中よりも高い濃度で検出されたという。 ― 引用終り ― ガソリンなどの燃料蒸発ガスなどに含まれる成分とのことだが、異臭の範囲が三浦半島から横浜方面に広域を移動したことの説明はない。 立命館大学環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授は、異臭は「活断層が割れたり、プレートがこすれて剥がれたりする」ことによって発生し、巨大地震の前兆だとして警鐘を鳴らす。 相次ぐ異臭騒ぎは「スーパー南海地震」の前兆?過去の大地震でも前例 上田耕司2020.10.14 AERA.dot …(略)… そんな中、立命館大学環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授は、異臭騒ぎは巨大地震の予兆だ、と警鐘を鳴らす。「活断層が割れたり、プレートがこすれて剥がれたりすると異臭がする。 三浦半島と房総半島南部は活断層が地表に露出していて、活断層の岩が割れれば異臭がするはず」 過去にも地震発生前、異臭騒ぎが起きたという。「1923年の関東大震災の後、内務省がまとめた文書の中に、三浦半島の城ケ島と浦賀で異臭騒ぎがあったということが記録されている。 95年の阪神・淡路大震災や2011年の東日本大震災の前も異臭があった」 高橋教授は、今後も異臭が続くと予想する。 三浦半島と房総半島の間の東京湾の海底にある相模トラフ。 これが北米プレートとフィリピン海プレートに接し、ひずみが蓄積されているというのだ。 ― 引用終り ― 歪みが蓄積されているのは科学的事実。 歪みが開放されたとき大地震が発生するのは地震発生のメカニズム。 大地震予知の何の助けにもならない。 最近よく語られる、大地震が「いつ発生してもおかしくはない」という論法は「常在戦場」「日々是決戦」と叫ぶ精神論と何ら変わりがない。 占いや予言に頼る人びとがいまだ多いのは、科学的知見が圧倒的に不足していることによると、科学万能主義者は反省すべきだ。 今年10月以降に南海トラフ巨大地震が起こる3つの証拠とは!?“粥占”で神々が日本人に警告した「三行半」の予言成就へ!2020.10.18 TOCANA …(略)…■南海トラフ巨大地震が発生する? では、実際に黒潮大蛇行が終息すると、どのような影響があるのか? 元気象庁の岡田正実氏と筆者の研究では、黒潮大蛇行が終息すると南海トラフ巨大地震発生の可能性が生じる。 黒潮大蛇行の存在が判明して以降に起きた過去4回の南海トラフ巨大地震は、すべて黒潮の非大蛇行期(直進期)に起きているためだ。 また、南海トラフ地震は過去すべて7月~2月にかけて起きている。 もしも今年12月以降に黒潮大蛇行が終息した場合、今年12月から来年2月にかけて南海トラフ巨大地震が発生する可能性が高いということになる。 諏訪大社の筒粥神事の話に戻ると、最凶の「三行半」に対応する出来事として、新型コロナウイルスのパンデミックや、九州や中部地方を襲った令和2年7月豪雨といった災害などがあった。 しかし、本記事で見てきたようにこれで終わりと安心することはできない。 残り3カ月、さらには来年2月にかけて、新たに大地震や水害などで被害が生じる可能性も考慮しておくべきだろう。 ― 引用終り ―
2020年10月27日
コメント(0)
商用車のEV化計画が続々と発表されている。 各国政府などによる炭酸ガス排出規制措置や事業系ユーザーのニーズに追い立てられるようにして、実用化がすすめられている。 日本の商用車EV化の主な動き●日本郵便 2019年11月13日、郵便物や荷物の配送時に使用する新デザインのEV(電気自動車)を公開。 車両は三菱自動車工業の「ミニキャブ・ミーブ バン」で、2020年度末までに東京都を中心とした近距離エリアに1200台導入すると発表。 2020年1月17日、新宿郵便局で郵便配達業務用電動二輪車の運用を開始。 日本郵便と本田技研は電動二輪車の実証実験を続けていた。 運用される車両は、法人用電動二輪車車「BENLY e:(ベンリィ イー)」の郵政仕様車。 原付一種の「BENLY e:I」と原付二種の「BENLY e:II」。 ●ヤマト運輸株式会社 2019年11月19日、ヤマト運輸株式会社は、宅配に特化した日本初の小型商用EVトラックをドイツポストDHLグループ傘下のストリートスクーターと共同開発し、2020年1月から首都圏に順次500台を導入する計画を発表。 2020年2月から、いすゞ自動車株式会社とEVウォークスルートラックの実証実験を開始。 ●佐川急急便 佐川急便とASFは2020年6月1日、小型電気自動車の共同開発および実証実験を開始すると発表。 佐川急便株式会社ニュースリリース【佐川急便】 小型電気自動車の共同開発を開始する 基本合意の締結について(2020/06/16) ユーザーの活発なEV開発・導入の動きに追われた形で、日野自動車が商用EV開発促進のため、中国のEVメーカーと商用EV開発の新会社設立に向けて合弁契約を締結したと発表。 日野は小型EVバスと小型低床EVトラックの投入予定を発表している。 大型バスはFCEV(燃料電池)。 ラインナップ上開発する必要性があるのは、中・大型トラックとBEV(バッテリー)バスとなる。 日野と中国BYD 中国国内に商用EVの新会社設立 日野ブランド車を市場投入へ2020.10.22 乗りものニュース 日野自動車は2020年10月21日(水)、中国の深センに拠点を置くEV(電気自動車)メーカーのBYDと、商用EV開発の新会社設立に向けて合弁契約を締結したと発表しました。 新会社は2021年に中国国内での設立を予定しており、BYDと日野がそれぞれ50%ずつ出資。 商用EVおよび電動ユニットの開発を行い、主にアジア市場へ展開する構えです。 まずは、2020年代前半に日野ブランド車の市場投入を計画しているといいます。 ― 引用終り ― ●BYD BYD(比亜迪股份有限公司)は、中国のEVのトップメーカー。 2008年12月15日、世界初の量産型プラグインハイブリッドカー「BYD F3DM」を発売した。 メカ二ズムの独自開発がBYDの特徴だが、外観は既存自動車メーカーのパクリがよく話題となった。パクリ根性が逆にすごい…中国車メーカーのデザイン盗用車8選!2017年04月21日 MOBY 日本法人のビーワイディージャパン株式会社は、EVバス、EVフォークリフトなどを販売している。 ●三菱ふそう 規制の厳しいEUのダイムラー・グループ傘下の三菱ふそうトラック・バスは2039年までに全ての新型バス・トラックを電動化し、CO2を排出しない車両にすると、2020年3月26日発表。
2020年10月26日
コメント(0)
10月25日、第15戦セント・ピーターズバーグをもって2020インディカー・シリーズは閉幕。 スコット・ディクソンは3位でフィニッシュ。 6度目のシリーズ・チャンピオンを獲得。 佐藤琢磨は、ペナルティで後退するも10位で最終戦を終えている。 コロナ感染拡大防止の影響によりシリーズの開幕戦を6月に延期したことから、インディ500の決勝は8月16日となった。 子供の頃インディ500をTV観戦しているとき、A.J.フォイトはとても目立った。 ほとんどの車がオッフェンハウザー・エンジンを搭載する中で、A.J.フォイトは、フォード・エンジンで常に優勝争いに絡んでいたからだ。 フォードエンジンを搭載したシャシーのコヨーテ は、A.J.フォイトが設立したコンストラクター。 インディ500を含むUSAC主催のインディカーレースに参戦するシャシーの設計・製造を行うレーシングブランド。 1967年インディ500で、フォイト自身の手でデビューウィンを飾った。 1966年から1983年までの期間、フォイト自身が製造した車両で141戦に出場して25勝を挙げている。 A.J.フォイトは、1967年と1977年にインディ500でコヨーテを使用したレースカーで優勝している。 AJの本名は、アンソニー・ジョゼフ・フォイト・ジュニア(Anthony Joseph Foyt, Jr. )。 インディ500では1961年・1964年・1967年・1977年と4度優勝。 歴代最多優勝タイ記録を持つ。 優勝時に登場していた車両は、1961年トレビス・オッフェンハウザー、1964年ワトソン・オッフェンハウザー、1967年コヨーテ・フォード、1977年 コヨーテ・フォイト。 1981年、CARTでA.J.フォイト・エンタープライズを設立しA.J.フォイト・レーシングのチームオーナーとなる。 1994年、ブリックヤード400にて現役引退。 2013年、A.J.フォイト・レーシングは佐藤琢磨を獲得。 第3戦ロングビーチで2002年カンザスでのアイルトン・ダーレ以来11年ぶりの優勝を果たした。 佐藤琢磨は2016年までAJフォイト・レーシングに在籍。 シーズン終了後、AJフォイト・レーシングがシボレーに移籍。 チームは佐藤琢磨を残留させる意向であったがホンダとの契約もありチームを離脱したと伝えられる。 2017年、佐藤琢磨はアンドレッティ・オートスポーツに移籍し、日本人初のインディ500優勝を遂げた。 2020年のインディ500では、佐藤琢磨とスコット・ディクソンが196周目へと入った直後、第4ターンでスペンサー・ピゴットが激しくクラッシュし、フルコースコーションが宣言された。 レースはイエローフラッグのままレースはゴールを迎え、佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)がインディ500での2度目の優勝を勝ち取った。
2020年10月26日
コメント(0)
中国・習近平主席は一体何を焦っているのか? 2020年5月22日に公表された中国の2020年の国防費予算は1兆2680億元(約19兆1000億円)で前年実績比6.6%増加した。 前年の増加率(7.5%)からは伸び率が低下したが、経済の停滞が鮮明になる中で高水準を維持した。 緊迫の台湾海峡、習主席「全身全霊で戦争に備えよ」軍に指示大統領選直前、米日豪印で牽制2020年10月16日 zakzak …(略)… 「『自由で開かれたインド太平洋』への米国の関与を示す」「米海軍は国際法で許されたあらゆる場所で飛行し、航行し、作戦行動を実施する」 米太平洋艦隊報道官は14日、駆逐艦「バリー」が台湾海峡を同日通過したことを発表したうえで、その意義を語った。同艦は、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦で、イージスシステムを搭載し、対艦、対空、対潜などさまざまな任務を遂行可能だ。 台湾海峡では9月以降、中国の軍事的挑発行為が続いている。 台湾国防部は16日、中国のY8対潜哨戒機1機が15日夜に台湾の防空識別圏に入ったと発表した。 中国軍機の侵入は6日連続で、中国軍が台湾周辺で活動を活発化させた9月16日以降では、18回目となる。 習主席は今月13日、広東省の海軍陸戦隊(海兵隊)の部隊を視察し、「全身全霊で戦争に備え、高いレベルの警戒態勢を維持しなければならない」と指示した。 新華社が伝えた。陸戦隊は上陸作戦に投入される部隊で、台湾や沖縄県・尖閣諸島への作戦を念頭に置いた部隊とみられる。 中国は新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)を引き起こしながら、軍事的覇権拡大を着々と進めている。 これに対し、米国中心の自由主義陣営は引かない構えだ。 ― 引用終り ― ストックホルム国際平和研究所が発表した世界の軍事費動向を集約したレポートによると、2019年の世界全体における軍事費総額は1兆9072億米ドル。 そのうち1位の米国は38.4%、2位の中国は13.7%。 両国合計で52.1%と世界の過半を占める。 賢明な中国政府が過去の轍を踏むことはないと信じたいが、米国との軍事競争を続けて経済的に立ち行かなくなったソ連を想起させる、軍事行動だ。 ソ連に止めを刺したのはアフガン紛争への介入だとされる。 【軍国化】 国家財政的に重荷となっている「一帯一路」の失敗を、政治的な巻き返し策として対外軍事行動、中国統一政策としての台湾侵略に出る可能性が考えられる。 また国内でチベット、ウイグルの弾圧、思想改造を進める姿は、大日本帝国の皇民化政策を想起させる。 2020年10月13日、中国・王毅外相は、マレーシアでの共同記者会見で「自由で開かれたインド太平洋」構想について、「東南アジア諸国連合(ASEAN)を中心とした地域協力の枠組みと衝突し、東アジアの平和と発展の将来を損なう」「インド太平洋版の新たなNATO(北大西洋条約機構)の構築を企てている」と語り、日本、米国、オーストラリア、インドが進める「自由で開かれたインド太平洋」構想に猛反発した。 中国が対外軍事行動(台湾侵略を含む)に出た場合、米国・トランプ大統領は政治的にも、経済的にも大歓迎する。
2020年10月25日
コメント(0)
そうりゅう型に続く海自潜水艦の1番艦「たいげい」が進水。 最大の注目点は主機関。 そうりゅう型はスターリング機関が11番艦 おうりゅう からディーゼル電気推進に変更された。 たいげい もディーゼルエンジンとリチウムイオン電池のハイブリッド。 艦名一新! 海自の最新鋭潜水艦「たいげい」が進水次世代国産潜水艦のネームシップ2020.10.14 乗りものニュース 防衛省は2020年10月14日(水)、三菱重工神戸造船所(神戸市兵庫区)にて、新規建造された潜水艦の命名式および進水式を実施しました。 「たいげい」と命名されたこの艦は、従来「3000トン型潜水艦」と呼ばれていた新型潜水艦の1番艦にあたります。 「たいげい」は全長84.0m、幅9.1m、深さ10.4m、基準排水量3000t、乗員は約70名、主機関はディーゼル電気推進で、軸出力は6000馬力です。 起工は2018年3月16日で、今後、艤装や各種試験を実施したのち、2022年3月に引き渡しの予定です。 ― 引用終り ― 海自は「たいげい」。 帝国海軍には潜水母艦「大鯨」があった。 潜水母艦は、前進根拠地や泊地などで潜水艦を接舷させ食料、燃料、魚雷その他物資の補給、修理・整備能力、潜水艦乗組員用の休養などを担う補助艦艇。 大鯨は公試排水量14,400トン、全長:215.65m、最大幅20.0mの大型艦。 1934年竣工。 後に航空母艦「龍鳳」公試排水量15,200トンに改造された(1942年改装完了)。 高速化のため、主機関はディーゼルエンジン8基、出力56,000馬力に変更され、速力27ノットになった。 1930年に調印されたロンドン海軍軍縮条約で、日本は主力艦とともに補助艦艇の保有を大きく制限された。 航空機の有用性を認識していた大日本帝国海軍は、枠外の10,000トン以下の艦艇を戦時にいつでも航空母艦に転用できるように設計、建造した。 潜水母艦大鯨(龍鳳)、高速給油艦剣埼(祥鳳)、高崎(瑞鳳)は航空母艦に改造された。 大鯨は計画時(1933年)10,500トンで既に基準を超えていた。 はなから条約を守る気はなかったのだろう。 龍鳳は防空砲台として終戦を迎え、1946年9月25日、呉工廠にて解体完了。
2020年10月25日
コメント(0)
コロナ禍で低下した産業活動が再開され、構造改革とあいまってコンテナ船の市況は改善。 海運会社の業績が上振れしている。 海運大手の業績上振れ郵船は経常益3倍4~9月期、コンテナ船好調で企業決算2020/9/24 日本経済新聞 コンテナ船の市況改善が海運大手の業績を押し上げている。 日本郵船は24日、2020年4~9月期の連結経常利益が前年同期に比べて約3倍の440億円になりそうだと発表した。 川崎汽船も同日、これまでの赤字予想を一転して黒字に上方修正。 商船三井も黒字を確保する見通しだ。 新型コロナウイルス禍からの経済活動の再開で荷動きが戻っている。 日本郵船、川崎汽船、商船三井の3社はコンテナ船事業を共同出資の統合会社、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)で手がけている。 出資比率は郵船が38%、川崎汽船と商船三井がそれぞれ31%。 ONEの収益は出資比率に応じて各社の持ち分法投資利益に取り込まれる。 世界のコンテナ船各社はコロナ禍で運賃が大きく下落しないよう運航船舶を減らしてきた。 ここにきて米国のクリスマス商戦向けの衣料品や自動車部品といったコンテナ貨物が増えて積載スペースの不足感が高まり、運賃は高騰している。 日本郵船は8月初旬に21年3月期の連結経常利益予想を200億円としたが、4~9月期でこれを大きく上回ることになる。 子会社の日本貨物航空が手がける航空貨物輸送も好調だった。 長期貨物契約がない大型ばら積み船を船主に返却する費用として180億円の特別損失を計上するが、4~9月期の純利益は180億円と前年同期に比べて62%増える。 このため期末配のみ20円の予定だった年間配当を見直し、まず中間配で20円を出し、さらに期末配も検討する。 川崎汽船はこれまで55億円の赤字とみていた4~9月期の連結経常損益を一転して80億円の黒字に上方修正した。 中国などアジアと北米を結ぶONEの東西航路の市況改善が主因だ。 精査中の21年3月期の業績予想も「上方修正となる見通し」としている。 商船三井が24日に初めて開示した4~9月期の業績予想は連結経常利益が前年同期に比べて22%減の220億円だった。 営業損益は90億円の赤字に転落する見通しで、ONEからの持ち分法投資利益が貢献したとみられる。 未定だった中間配は10円とする。 21年3月期の業績予想は未定に変更した。 ― 引用終り ― 海上コンテナ物流の単独王者、Maersk の状況も下記の通り、前期を上回っている。 Maersk(マースク)、2020年Q1決算発表2020年5月15日 World Logistic Blog【ダイジェスト】・2020年の1stQuaterの売上高は$9,571Million。対昨年比で0.3%増・EBITDAは$1,521Millionと対昨年比23%増・コロナによるロックダウンの影響を受けつつも、最終的には前年比を上回る・2020年のQ2はコロナによる影響が不透明だが、20%~25%程度の物量減少を想定 ― 引用終り ― コロナ禍前、コンテナ船による海運は供給過剰気味が続いていた。 感染爆発が起こらない、あるいは戦争等による交通遮断が近い将来起こらないとはいえない。 即ち、現在の状況がしばらく続くという保証はない。
2020年10月24日
コメント(0)
賀茂別雷神社(玄武) ご神紋は「二葉葵」。・賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ) 厄除、方除、開運、八方除、雷除、災難除、必勝、電気産業守護。 八坂神社(青龍) ご神紋は「五瓜に唐花」。 本殿に十三柱の神々が祀られている。 主祭神は素戔嗚尊、櫛稲田姫命、八柱御子神とされる。・素戔嗚尊 (すさのをのみこと) 中御座に祀られる。 海神、嵐神、農耕の神。・櫛稲田姫命 (くしなだひめのみこと) 東御座に祀られる素戔嗚尊の妻。 農耕の神。・八柱御子神 (やはしらのみこがみ) 西御座に祀られる素戔嗚尊の8人の子。 八島篠見神、五十猛神、大屋比売神、抓津比売神、大年神、宇迦之御魂神、大屋毘古神、須勢理毘売命の総称。 城南宮(朱雀) ご神紋は「三光」。・国常立尊(くにのとこたちのみこと) 日本書紀に最初に現れた神として記されている。 古事記では神代七代の最初の神として「国之常立神」と記されている。 根源神・始原神であり国の守護の神。・八千矛神(やちほこのかみ) 「大国主命」の別名。 「八千矛神」の神名は「武神」を示している。・息長帯日売尊(おきながたらしひめのみこと) 神功皇后。 安産の神。 松尾大社(白虎) ご神紋は「二葉葵」。・大山咋神(おおやまぐいのかみ) 上賀茂神社の祭神、賀茂別雷命の父神。山の上に鎮座し、山及び山麓一帯を支配している神。 比叡山と松尾山を支配する神様だったといわれている。・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 福岡県の宗像大社に祀られている三女神の一神。 海上守護の神。 平安神宮 ご神紋は「桜に橘」。・桓武天皇(かんむてんのう) 第50代天皇(在位:781年~806年4月9日)。 平城京から長岡京および平安京への遷都を行った。 践祚と日を隔てて即位した初めての天皇。 桓武平氏の祖。・孝明天皇(こうめいてんのう) 第121代天皇(在位:1846年~1867年)。 明治天皇の父。 平安京最後の天皇。 ご神徳は開運招福、縁結び。
2020年10月24日
コメント(0)
四神は、中国の神話にある、天の四方の方角を司る霊獣。 玄武、青龍、朱雀、白虎を指す。 玄武は、北方を守護する、水神。 「玄」は「黒」で五行説では「北方」の色とされ、「水」を表す。 脚の長い亀に蛇が巻き付いた形で描かれることが多い。 青竜(蒼竜とも)は、東方を守護する。 長い舌を出した竜の形で描かれる。 朱雀は南方を守護する。 翼を広げた鳳凰様の鳥形で表される。 白虎は、西方を守護する。 細長い体をした白い虎の形をしている。 会津藩と新政府軍との戦いで白虎隊の悲劇は有名。 会津藩では武家男子を中心に年齢別に四神の名前を部隊名とし軍構成していた。 50歳以上が玄武隊、36歳から49歳までが青龍隊、18歳から35歳までが朱雀隊。 そして17歳以下が白虎隊。
2020年10月23日
コメント(0)
古の都、平安京は様々の難を避けるため、風水を重んじて造営された。 方角を司る「四神」、玄武(北)・青龍(東)・朱雀(南)・白虎(西)が守護する結界の中に都が置かれ、千年にわたって続いた京の都は、「四神相応」と讃えられた。 各々の位置に神社がある。 鴨川が流れ出る北に賀茂別雷神社(上賀茂神社)。 東山の麓に八坂神社。 鴨川と桂川が出会う南に城南宮。 桂川を渡った先に松尾大社。 これらに囲まれるようにして平安神宮。 平安神宮の創建は明治28年で他の四社と比べ圧倒的に歴史が浅い。 平安遷都1100年を記念して市民の総社として鎮座し、御所のある京都御苑に近いが、東の八坂神社にも近い位置。 京都五社巡り~四神相応の京(みやこ)~ 「京都五社めぐり」には専用の色紙が用意されている。 五社めぐりの最初の神社で色紙を授かり、各々の神社でご朱印をいただいて色紙を完成させる。 満願すると記念品として五社の御神紋が入ったしおりが最後の神社で授与される。 2020年8月4日、京都国立博物館見学の後、平安神宮で四神が表紙の御朱印帳と御朱印をいただいた私は、御朱印帳で残り四社をめぐることにした。 コロナ禍から団体バスツアーが回復していないと思われる2020年10月2日(金)に実行する。 4社に加えて糺の森の雰囲気が大好きな賀茂御祖神社(下鴨神社)に参拝し、自家用車を利用して1日で五社をめぐった。 参拝順は、賀茂別雷神社(北)ー賀茂御祖神社ー八坂神社(東)ー城南宮(南)ー松尾大社(西)。 予想通り、駐車場に観光バスはなく、団体のツアー客には一度も会わず、御朱印をいただくために長い行列に並ぶこともなかった。 上賀茂神社と下鴨神社の特別拝観も静かな環境の中ででじっくりと拝観できた。 パワースポットとしての評価の高い五社を森閑とした空気の中で参拝できて、本当にありがたい限りだ。
2020年10月23日
コメント(0)
2020年5月に東京都の人口が1400万人を超えた。 東京の人口増は、都外からの転入者が多いため。 仕事の選択肢が東京は多いことが一因と言われる。 資本金1億円超の企業のほぼ半分は東京に本社・本店を設置。 外資系企業の約8割は東京に拠点がある。 ヒトが集まる東京では、湾岸部などにタワーマンションが建設され、人口の都心回帰がすすんでいた。 東京一極集中の主な課題は3つ。1.都市と地方の格差拡大。 人口減少のなか、東京への集中が進めば、地方の過疎化がさらに深刻化する。2.合計特殊出生率は東京が全国で最低で、2019年は1.15。 東京に若い世代が集まり続ければ、日本の人口減少が加速する。3.企業やヒトが東京に過度に集中していると、地震など大規模自然災害による被害をより深刻化する。 2020年、3に感染爆発が加わった。 マンガの世界では、「新型爆弾」などで東京が崩壊したことになっている。 新型コロナは新型爆弾なみということになった。 第2新東京市(新世紀エヴァンゲリオン) 第2新東京市は、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する。 2000年9月13日に発生した「セカンドインパクト」の混乱の中、同年9月20日には新型爆弾が投下され、首都東京は壊滅。 日本臨時政府は東京の復興を断念し、2001年に暫定的な首都として長野県松本市を第2新東京市と改称して遷都した。 その後国会で「第二次遷都計画」が承認され、新首都として芦ノ湖北岸の神奈川県足柄下郡箱根町仙石原に第3新東京市に遷都する計画。 富士山大爆発や首都直下型地震が発生したなら、箱根という選択肢はありえない。 ネオ東京(AKIRA) 1982年12月6日午後2時17分、関東地方で「新型爆弾」が炸裂し、東京が崩壊。 2019年、東京湾には超高層建築物が林立する新首都「ネオ東京」が建設され、その繁栄は爛熟の極に達していた。 崩壊ののち放置状態だった「旧市街」では、2020年の東京オリンピック を機に、都市再開発が進められようとしていた。 アキラは目覚め、アキラの覚醒でネオ東京は崩壊する。 東京-新浜市-福岡市(攻殻機動隊)1995年 ソ連邦が中東に軍事介入、その後イスラエルを抑え地中海に進攻し欧州諸共同体(EC)と正面衝突。1996年2月 第三次世界大戦勃発。 EC・アメリカ合衆国がソ連を撃退する。1999年 中国北京に巨大隕石が落下し、中国共産党の指導部が消滅。 中華人民共和国が事実上崩壊。9月 日本が核攻撃を受け、東京が壊滅。 第四次世界大戦勃発。2024年 第四次大戦終戦、アジアの勝利。 第四次世界大戦で東京及び首都圏の東部分は海中に水没。 東京首都圏崩壊後、首都機能を新浜県新浜市が担う。 新浜市は兵庫県神戸市の沖合いに造成された海上人工都市。 新浜市は福岡市が新首都となるまでの間、東京の代替地として機能した。 東京一極集中を解き、宮城、東京、大阪、福岡など交通の要衝に機能を分散するのは、素直な課題解決の手法と思われる。 様々の建設族が喜ぶような機会としないためにも、インフラ、建物類は既存のものを流用することを第一優先すべきだろう。 日本は東京一極集中を解消することで生まれ変われる。 <東京リボーン>NHKが撮った「2020・ネオ東京」驚きの光景未来の日本を創造する 佐野 広記 NHKディレクター2018年12月23日 現代ビジネス
2020年10月22日
コメント(0)
東京証券取引所と親会社の日本取引所グループは東証で10月1日に発生したシステム障害について、トラブルの原因や再発防止策を盛り込んだ報告書を10月16日、金融庁に提出。 金融庁は、報告書の内容を踏まえ、業務改善命令を軸に行政処分を検討するとみられる。 2020年10月1日 東京証券取引所は、システム障害の発生により、立会内取引とToSTNet取引で、全銘柄の売買を終日停止すると発表した。 東証は日本の株式取引の8割を担っている。 取引開始前の午前7時すぎ、相場情報を配信するシステムを立ち上げた際に不具合が確認された。 同じシステムを使っている札幌、名古屋、福岡の各証券取引所も全銘柄の売買が停止。 中枢の機能がメモリー故障で止まってしまい、フェイルオーバーも失敗した。 10月1日16時30分、システム障害に関して初めて記者会見を開き、東証の宮原幸一郎社長が「常日頃からネバーストップを合い言葉に市場の安定的な運営を心がけてきたが、このような事象を発生させてしまい、多大な迷惑を関係者に及ぼした」と謝罪した。 株式先物などを扱う大阪取引所は別システムであり、通常通りの取引が行われた。 東証は10月2日、前日の告知通り取引を再開。 10月5日、東京証券取引所は、システム障害により終日売買停止となった問題について、株式などの売買情報を保存する機器(共有ディスク装置)が故障した際に、自動でバックアップ用の機器に切り替わらない設定になっていたことが原因と発表。 共有ディスク装置は2019年11月に、更新導入されたもの。 売買システムの「アローヘッド」の開発や設定は富士通が担当している。 10月5日午後、YouTubeの富士通公式チャンネルで公開した動画の冒頭、時田隆仁社長は「システム障害の原因となった機器の納入、システム開発を担当する企業のトップとして、市場関係者に多大なるご迷惑をおかけした」と陳謝。 システム障害の原因について「東証とともに原因究明中」、引き続き原因究明と再発防止に取り組んでいくと話した。 10月19日、東京証券取引所はシステム障害による株式売買の終日停止について、詳しい原因と再発防止策を公表。 自動切り替えができなかった原因は、2015年9月にシステムを更新した時点からマニュアルに不備があり、システム設定が誤っていたためとした。 2021年3月末をめどに、設定されていなかった取引再開に関する証券会社とのルールを整備し、迅速に売買を再開できるようにする。 経済大国日本としては、取引を東証に一極集中させるなら、有事のバックアップシステムを充実したシステムを構築するのが、安全保障やBCPのお基本。 パソナがコロナ禍で本社を淡路島に移転することを決定したが、首都直下型地震や富士山大爆発が起きたら、東京一極集中の日本は一発で沈むのだろうか? 今回の東証のシステムダウンは、一極集中で効率化を優先した首都機能の移転分割の必要性を感じさせる事態だ。 戦闘機、ミサイル、空母の配備をする以前に考えて実施すべき安全保障上の課題だと思う。
2020年10月22日
コメント(0)
新型コロナがどんなものかはぼんやりと分かってきたが、様々な現象の分析、機序の解明はこれからの課題。 山中伸弥教授は、新型コロナウイルスと心臓に関する3つの論文をネット上で紹介。山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信 9月29日、韓国の中央防疫対策本部(防対本)のクォン・ジュヌク副本部長は、慶北大学医学部のキム・シヌ教授(感染内科)の研究結果を紹介し、「(調査に応じた)COVID-19感染者のうち、1つ以上の後遺症があると答えた人は91.1%を占めた」と述べた。 イギリスの1000人を超える調査の結果では、感染し治癒した人の中から約10%が慢性疲労を発症する可能性があるとしている。 イタリア・ローマでは、退院した患者の90%は退院後2か月で少なくとも1つは何か症状が残っていると報告されている。 新型コロナウイルス感染症対策を厚生労働省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード」では、感染者の後遺障害の実態や原因についての研究3件が進められ、年度内に一定の結果が出る予定。 抜け毛300本、無味無臭、息切れ…「#コロナ後遺症」解明が本格化2020年9月25日 東京新聞 新型コロナウイルスの感染拡大が長期化する中、回復して陰性となった後も体調不良を訴える人がいる。 倦怠けんたい感や息切れ、関節痛、神経疾患、抜け毛…。 国内外で幅広い症例が取り沙汰されている中、厚生労働省はJAMA」に掲載されたイタリアの調査によると、回復した143人のうち87%が発症から平均60日を経ても何らかの不調を訴えた。 症状別では倦怠感、呼吸困難、関節痛の順に多い。 味覚障害も約1割に上る。 世界保健機関(WHO)は8月、「呼吸器だけでなく心血管や末梢まっしょう神経への後遺症を示唆する研究もあるほか、精神的な後遺症も報告されている」と指摘。 各国に継続的な追跡と支援を求めている。 延べ感染者が世界最多の650万人を超えた米国。 中西部オハイオ州の皮膚科医シルピ・ケタルパル氏は、コロナに感染した2~3カ月後に抜け毛を訴える人が目立つとの報告書を発表した。 感染による心身へのダメージ、高熱、体重減少といったストレスに遺伝的要因も加わり、髪の毛が生え替わる周期が一時的に狂うのが原因と指摘する。 ◆未感染でもストレスでの抜け毛も 厚労省は来春まで追跡調査 感染したことがない人でも「経済不安や家族の感染などコロナ禍に関連するストレス」で抜け毛を訴える例があるという。 厚労省の調査は来年3月末までの予定で、感染から回復した2000人を対象に呼吸機能への影響を検査したり、自覚症状を尋ねたりする。 担当者は取材に「(後遺症に関する)各国の研究を比べても結果が一致していない」と指摘し、「日本としても研究結果をまとめ、知見を追跡していくことが大事だ」と話した。 ― 引用終り ― 「有効なワクチンができれば解決」といった風潮があるが、ワクチンの副作用なども含め、全く解決には程遠い。 世の感染病は新型コロナだけではない。 感染病としての「重大性の度合い」の客観的な評価も必要。
2020年10月21日
コメント(0)
中国・武漢市の話と思っていた日本人が、新型コロナウイルスを身近な脅威と感じたのは、クルーズ船 コロナ禍は日本発着のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から始まった。 2020年2月4日、厚生労働省は、検疫のためにダイヤモンド・プリンセス号の航海を24時間差し止めた。 団塊の世代の定年退職を契機に盛り上がり始めた日本の外航「クルーズ船ブーム」は、いきなり冷水を浴びせられ収束した。 クルーズ船はコロナ禍とセットでイメージされるようになった。 2月10日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を保有する米国の船会社「プリンセス・クルーズ」は、横浜港で下船できなかった乗客らにクルーズ代金など費用全額を払い戻すと発表した。 船内隔離による感染拡大を経て、当初乗船していた約3700人は、船長を含めて全員が3月1日までに下船した。 9月18日、国土交通省が「クルーズの安全・安心の確保に係る検討」の中間とりまとめを発表。 それに示された基準の達成を「お墨付き」とし、郵船クルーズが国内クルーズ商品を発表した。 国内クルーズ船 再開へ 「飛鳥II」横浜から11月出航乗船前に全員PCR検査2020.09.22 乗りものニュース …(略)… 郵船クルーズは今回、11月から2021年3月までに出航するプランを発表しています。 販売開始は9月23日(水)の予定。 感染予防対策に関しての主な特徴は次の通りです。・申込定員数を通常の乗客定員の半数程度とし、一部の客室タイプの販売を休止。・乗客は全員が乗船前に新型コロナウイルスの検査(PCR検査)を受ける。 3段階で表示される検査結果で「高リスク」もしくは「再検査」となった場合は乗船不可。 なお検査費用はクルーズ代金に含まれる。・乗船前14日以内の健康状況を回答する質問票の提出、乗船受付時の検温、マスク着用の徹底など、乗船中の感染拡大防止への協力を乗船の条件とする。・朝食および昼食は、ビュッフェサービスから、和食・洋食を選ぶセットメニューに変更。 ディナー会場や劇場は定員を絞り指定席制とする。 展望風呂(なおサウナは中止)などの各施設も利用人数を制限する。 ・乗組員は乗船時にPCRなどの遺伝子検査を実施したうえで乗務。 乗船中は1日2度の検温、適切な手洗い、定期的なPCRなどの遺伝子検査を実施。 乗組員区画でもソーシャルディスタンスを保ち、当面の間、乗組員の居室は個室とする。・船内で有症者が発生した場合に備え、診療室に検査チームを設置し体制強化に取り組む。 万一、有症者が確認された場合はクルーズを中止し、速やかに下船港へ向かう。 ― 引用終り ― 商船三井客船の豪華客船「にっぽん丸」による国内クルーズも再開。 2020年10月12日から、11月以降発着のクルーズ商品について予約を受け付ける。 2020年内は、おもに2泊程度のショートクルーズで運航。 船内のアクティビティや飲食を楽しむ豪華客船によるクルーズ船の旅は、実は期間が長い方が楽しめる。 外航クルーズ船再開の見通しは立っていないはずだ。
2020年10月21日
コメント(0)
ムー・スーパーミステリー・ブックス『失われた悪魔の闇預言者「ヒトラー」の謎』著者名:飛鳥昭雄/三神たけるONE PUBLISHING 2020年8月11日 第二次世界大戦末の1945年4月29日、ナチス・ドイツの総統アドルフ・ヒトラーは、ソ連軍が迫りくるベルリンの地下壕で自殺したとされる。 だが、掘り出されたヒトラーの頭蓋骨の主が女性だったという最新の医学調査結果を受け、再びヒトラー逃亡説が現実味を帯びてきた。 堕天使ルシファーが選んだ反キリスト・ヒトラーはチベット奥地から連行されてきた地底人の霊媒師たちとともに、アメリカ国防総省ペンタゴンの地下で生きていた!! 目 次まえがき第1章 ナチス・ドイツの総統ヒトラー自殺の真相と南米逃亡説第1部 アドルフ・ヒトラーは生きていた‼第2章 極東イスラエル王国「日本」と破戒の八咫烏「闇烏」第3章 緑龍会の闇烏が仕掛けたナチス・ドイツのオカルト組織第4章 闇の地底人エイリアンが潜むペンタゴン魔法陣第2部 不死身の反キリスト ヒトラーの世界帝国第5章 堕天使ルシファーの闇預言者ヒトラーと地底の闇王子あとがき
2020年10月20日
コメント(0)
浅草・来々軒は、東京府東京市浅草区浅草新畑町3番地でラーメンを提供していた。 大衆的料理店として中華料理を広めた。 オープン当初のメニューは中華そば・ワンタン・シューマイの3種類。 1910年(明治43年)創業。 店主は尾崎貫一氏。 来々軒は「東京ラーメン(醤油ラーメン)」の草分け、ラーメン店の原点とされる。 1976年(昭和51年)廃業。 東京ラーメン元祖「浅草来々軒」44年ぶり復活資料や証言から再現新横浜ラーメン博物館2020/10/17 毎日新聞 東京ラーメンの元祖とされる「浅草来々軒」が、新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区)でオープンした。 東京ラーメンの特徴であるさっぱりとしたしょうゆ味のスープを、資料や関係者の証言から再現した。日本のラーメンブームの先駆けとなった名店の味が44年ぶりに復活した。【小出禎樹】 来々軒は1910(明治43)年に開業し、戦前にラーメンの大ブームをつくったとされる老舗だ。 76(昭和51)年に閉店したが、同博物館が歴史的名店を復活させようと、プロジェクトを立ち上げた。 3代目の尾崎一郎氏のインタビューに基づき、創業者の子孫ら関係者の協力を得たうえで、有名店「支那そばや」の監修で往年の味をよみがえらせた。 スープはしょうゆベースで、名古屋種の鶏に煮干しや豚ガラ、野菜類を加えた。 麺は群馬県産の小麦を使っていたことが当時の新聞記事などから判明したが、既に生産を終えた品種だったため、それに近い群馬県産の小麦をブレンドしたものを使用した。 チャーシューは国産豚、メンマは台湾産で当時の製法を用いた。 ― 引用終り ― 「浅草来々軒」の味を継ぐ店は、3代目のもとで10年ほど来々軒を支えた店主が、千葉で開業した「進来軒」、昭和8年創業の老舗「祐天寺来々軒」が有名。 ラ博でラーメンの原点を味わえるのはとても喜ばしいこと。 新横浜ラーメン博物館 公式サイト全国ご当地ラーメンGotouchi Raumen東京ラーメン
2020年10月20日
コメント(0)
2020年9月4日、横浜家系ラーメンの御三家の「六角家」が、横浜地裁より破産手続き開始決定を受けている、と報じられた。 横浜家系ラーメンとは、「吉村家」(1974年創業)を源流とし、その弟子や孫弟子を中心に神奈川県を中心に広がっていった鶏油を浮かべた濃厚豚骨醤油ラーメン。 トッピングはチャーシュー、ほうれん草、ネギ、ノリ3枚が定番。 家系ラーメンの名を日本全国に広めた六角家だが、横浜家系ラーメン店の増加による客数が減少。 2017年10月から店主・神藤氏の体調不良で閉店となっていた。 家系ラーメン・名門「六角家」はなぜ破産したか大手飲食チェーン参入で「職人vs.資本系」に勝負あり?2020年10月8日 文春オンライン 「『六角家』の倒産は、家系ラーメンの一つの時代が終わったといえるぐらい象徴的な出来事です。 かつて『吉村家』『本牧家』と並び『家系御三家』とまで呼ばれた名門もついに。 あのとんこつ感と醤油感が絶妙のバランスを保っていたラーメンがもう二度と食べられないのかと思うと……巨星墜つ。 そんな気持ちです」 こうガックリと肩を落とすのは、食ジャーナリストの小林孝充氏だ。 …(略)… 家系ラーメンの古くからのファンには、「吉村家」「六角家」といった店が提供する、職人たちのこだわりのラーメンのみを「家系」であると考え、資本系のラーメンは家系と認めない者もいるという。 しかし、家系の歴史を知らない多くの消費者にとっては、ラーメンは「看板ではなく、味がすべて」(田中氏)。 資本系の“大躍進”により「家系ラーメン業界」内での競争が激化していくと、段々「六角家」はかつての勢いを失っていった。 「職人の味には到底かなわない。 資本系の味は画一的で“亜流”だと呼ぶマニアも昔は多かったのですが、度重なる商品開発と改良の結果、現在は資本系のなかでも、幅広いファンを集めるほどの人気店がいくつもでてきました。 そうなるといやが応でも競争は激化します。 『六角家』もかつてない競争の波にさらされることになりました。 ただし、『六角家』が手をこまぬいていたわけではありません。 90年にはセブンイレブンと組んで『六角家』の名を冠したカップ麺の販売にもいち早く乗り出し、その知名度を武器に全国に系列店を広げました。 しかし、幸か不幸か、本店で修業した弟子たちが全国各地に散らばってしまうことで、六角家本店自体に安定した技術を持つ人材がいなくなってしまったのです。 それでも店長の神藤氏が健在の間はなんとか客もついていましたが、2015年ごろには店内で職人同士の怒号が飛ぶこともあり、店の雰囲気や接客の悪さを指摘する口コミも増えました。 同年には消費税の滞納が理由で、神藤さんの自宅が財務省に担保にとられるなど経営悪化が囁かれ始めた。 そしてその2年後、とうとう神藤さんが体調不良で厨房に立つことができなくなったのが決定打となって、六角家の本店が閉店したのです」(前出・山本氏) ― 引用終り ― 御三家の中でも本家にあたる「吉村家」は麺、スープ、具、接客とも抜きんでたなあ(近年食べてないので大昔の話です)。 横濱家系ラーメンを地方都市で見かけるようになったのは、「六角家」の貢献するところ大だと思う。 【六角家】家系御三家 六角家系譜の家系ラーメン店 その①(NO1~23)★修正中★ 全ての飲食店を襲ったコロナ禍は、当然ながらラーメン屋の経営も圧迫している。 ラーメンブームからインバウンドにも支えられ高原状態となっていたラーメン屋の淘汰の時代が始まった。 ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み競争激化で厳しさ鮮明に2020年10月8日 帝国データバンク9月までに「六角屋本店」など累計34件ラーメンチェーン大手でも店舗閉鎖相次ぐ ラーメン店の倒産が急増傾向にある。 帝国データバンクの調べでは、「ラーメン店」の倒産が2020年9月までに34件判明した。 9月までの累計で30件を超えたのは2000年以降初めてで、この時点で過去最多となった19年通年(36件)の件数に並ぶ勢いとなっている。 このペースが続けば、ラーメン店の倒産は過去20年で最多を更新することが確実となる。 ― 引用終り ―
2020年10月20日
コメント(0)
新型コロナ対策で国民1人10万円の特別定額給付金をはじめ事業主向けの持続禍給付金など様々の給付金、助成金の制度が設けられ、事務手続きを経て支給された。 すべて税金が源泉。 コロナ対策で最も評判のよかった特別定額給付金の追加支給を自民党の議員が首相に要請した。 国民一律5万円追加給付を自民・長島氏ら2020年10月14日 JIJI.COM 菅義偉首相は14日、自民党の長島昭久、武部新両衆院議員らと首相官邸で会い、国民一律5万円の定額給付金支給を盛り込んだ40兆円規模の追加経済対策などを求める要望書を受け取った。 首相は新たな新型コロナウイルス対応の必要性を訴える長島氏らに対し「そういう方向で頑張る」と応じた。 ― 引用終り ― 起こるかどうか分からない財政危機より、票につながる目の前の経済危機を乗り切ることが優先課題なのであろう。 財務大臣でもある麻生副総理が安倍内閣で特別定額給付金導入時に反対したことなど忘れ去られたかのようだ。 給付金、助成金類の他、防疫対策も税金であり、世界的に流行した新型コロナにより、世界各国の財政が急速に悪化した。各国の財政状況、コロナで急速に悪化…政府債務残高15.7ポイント上昇へ2020年10月14日 読売新聞 【ワシントン=山内竜介】国際通貨基金(IMF)は14日、新たな財政報告を公表した。 2020年の世界全体の政府債務残高は、国内総生産(GDP)合計の98.7%に達し、前年比で15.7ポイント上昇すると見込んだ。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済対策が主な理由で、各国の財政状況は急速に悪化している。 先進国だけで見ても、20年の債務残高はGDP比で平均125.5%と、前年から20.2ポイントの悪化を予想した。 米国は22.5ポイント増の131.2%、日本は28.2ポイント増の266.2%となり、先進国の中でも際立って高い。 新興国・中所得国は9.6ポイント増の62.2%に上ると予測した。 ― 引用終り ― コロナ対策は戦時経済化の軍事予算のような天下御免の通行手形と化した。 どこまで借金を増やすことができるのかを試しているかのような大盤振る舞いが、日本では総選挙まで続くのだろう。 最後は国債を日本銀行券の増刷で償却(償還)する方法が残っている!
2020年10月19日
コメント(0)
2020年10月6日、厚生労働省の発表による国内での新型コロナウイルス感染症の感染者は86,047例、死亡者は1,602人。 2月からの累計だ。 自殺者は8月単月で1,849人。 コロナ関連の死は目新しいことであり、自殺はよくあることなのか、あまりにも社会での取り上げられ方に差がある。 自殺者急増、女性と若者の増加率大…未遂者は自殺者の20倍、「孤立」が深刻な社会問題化加藤 和彦 上席研究員独立行政法人産業経済研究所 8月の日本の自殺者数は1849人となり、前年に比べて246人と大幅に増加した。 今年前半、新型コロナウイルス感染拡大による経済状況の悪化に伴い自殺者数の増加が懸念されていたが、筆者は6月8日付コラムで「必ずしも自殺者は増加するとは限らない」と書いた。 蓋を開けてみると2月から6月までの自殺者数は前年に比べて10%以上減少していたが、7月になると自殺者数は前年比2人増の1795人となった。 自殺者数の増加に寄与しているのは、女性と若年層である。 8月の自殺者数の増加分246人のうち186人(75.6%)は女性である(9月16日付ニューズウィーク)。 2019年の男性の自殺者数は女性の2.4倍だったが、今年8月の数字は1.8倍にまで縮小している。 コロナ禍の影響がサービス業中心に生じていることから、女性のほうが失職して生活苦に陥っている割合が多い可能性がある。 在宅勤務の増加に伴う家庭内暴力の増加など、女性のほうがストレスが溜まりやすい環境が続いていることも関係しているだろう。 8月の年齢層別の自殺者数は公表されていないので、7月時点の数字を見てみると、10代は1.25倍、20代は1.19倍と他の世代に比べて増加率が大きい。 10代の自殺者数は少ないものの、20代の自殺者数は他の年齢層と同様に200人台である。 医療系ベンチャー企業の調査によれば、大学生の44%にうつ病の可能性があることが明らかになっている。 キャンパスで友人に会えず、自宅で悶々とオンライン授業を受ける日々が続くなか、学生のメンタルは蝕まれている。 さらに「就職はどうなるのか」「入社した会社はこれから先大丈夫か」という不安に苛まれて若者も多いはずである。 日本の自殺者数は、2003年の約3万4000人をピークに、特にこの10年ほどで急激に減少し、2019年には約2万人となった。 人口当たりの自殺率も先進国の中では高めだが、1978年の統計開始以来の最低の数値となっている。 これまで日本の自殺者の大半を占めてきたのは中高年男性だった。 失業や会社の破綻などによって一家を養う稼ぎ手としての役割を失い、「世間に顔向けができない」との理由から自殺に走るケースが多かったが、日本でも女性の社会参加が進んだことで、「親父たち」の肩の荷が軽くなってきている。 さらに猛烈サラリーマンだった団塊の世代がストレスの激しい職場を離れたことを要因に挙げる専門家もいる。 ― 引用終り ― 世界各国で我慢と辛抱を強いるコロナ感染拡大措置に対する抗議活動、人々の密集の復活が行われている。 日本人は我慢と辛抱が続かない自分を責めて自殺しているのだろうか。 コロナの感染拡大は防止できても、経済不安や心の不安は自己責任として放置しているように映る。 今後も企業倒産は増加するとみられており、対面での懇親会の場を持たない新入社員、新入生の不安は放置されている。 コロナに感染すると地域社会から排除される可能性もある。 社会各層の就職不安、将来不安が募り、自殺は再び増加傾向を辿るのであろう。 減少傾向だった自殺者数が8月急増「芸能人の死に動揺」「仕事できない自分責め」 2020/10/6 神戸新聞NEXT 減少傾向にあった全国の自殺者数が8月の速報値で急増するなど、自ら命を絶つ悲劇が増えている。 兵庫県内でも、関係機関への相談が急増。 新型コロナウイルスの感染拡大による経済的な困窮や、孤独感を訴える声が相次ぐ。 自殺とみられる著名人の死も続く中、相談機関は「一人で抱え込まず、とにかく相談してほしい」と呼びかけている。(末永陽子) 警察庁の集計によると、国内の自殺者数は2003年の約3万4千人をピークに年々減少。 今年も1~6月は前年同月より減少していたが、7月に対前年比増に転じ、8月は246人増の1849人に上った。 60人増の男性に比べ、女性は186人増と増え幅が大きかった。 ― 引用終り ― 精神的に息苦しい日本は、マスクの着用で物理的にも息苦しい国となった。 感染症に繋がる菌との共存をはかるため、今後の日本では息苦しさに耐えながら生きなければならない。 韓国に抜かれた自殺大国日本の復活阻止に、政府は危機感をもって臨んでほしい。
2020年10月19日
コメント(0)
わがフィット1.3Lガソリン・Home(GR3)のメーカーオプションのアルミホイル装着のタイヤは、扁平率55のエコタイヤだった。 ヨコハマ BluEarth-A(ブルーアース・エース)185/55R16。 製品特徴は下記の通り。・ウェットグリップ性能が向上し、「A/a」へとグレードアップ。・摩耗時も静かさが持続する。「ノイズコントロールピッチ」を継承。・高評価の専用構造&トレッドパターンを継承。 エコタイヤでもコーナリングで踏ん張ってくれるのはいいが、なぜ55なのか。 扁平率の高いタイヤは、比較的高価であること、路面の大きな突起に弱いことなどデメリットも多いが、最近メーカーの装備でもタイヤの扁平化がすすんでいる。 軽自動車含め、アルミホイルと扁平タイヤはセットとなりつつある。 アルミホイルと扁平タイヤの組合せは、ドレスアップ・パーツ、ファッションアイテムなんだな。 なぜ薄っぺらいタイヤ急増?メリットだけではない扁平化が進む訳2020年10月7日 ベストカーweb …(略)…■デメリットも多い扁平タイヤをなぜ採用? といった決定的な弱点を持つ超扁平タイヤ、なぜ採用するのだろう。こちらの理由は多い。1)まず高性能車なら大きなブレーキを採用したいところ。 ブレーキディスクのサイズ、大きければ大きいほど熱に強くなる。 タイヤを薄くすれば大きなサイズのホイールを使えるようになる。シビックタイプRのブレーキ、大きいです。 そして2)タイヤに高い性能を持たせる時も扁平率は低い方がよい。 なかでも重量のあるSUVなど、扁平率70くらいだと「グニャグニャ感」を感じるようになってきてしまう。 60扁平あたりになればイッキにシャッキリしてくるから興味深い。 そんなことから65扁平が標準的になり、上級グレードになると55扁平を使う。 また3)デザイン的な理由もある。 デザインを考えたらタイヤは薄い方がカッコよい。 だからこそドレスアップの基本になっているのだった。 ただ、ドレスアップ好きだと超扁平タイヤ優先なのだろう、ブレーキまで予算が回らず、スカスカの大径ホイールの向こう側にちっちゃいブレーキディスクが見えることも。 クルマ通からすればカッコ悪いです。 ちなみに、自動車メーカーでも超扁平タイヤ+大径ホイールにちっさいブレーキを組み合わせているケースがあり(アメ車やSUVに多い)、あまりカッコ良くない。 理由を聞くと「日本のユーザーが大径ホイールを好むので」。 性能も見栄えも適正なホイールサイズ&タイヤサイズがあるということを知っておくとよい。 ■冬用タイヤはインチダウンも賢い選択 さて、スタッドレスタイヤなどを買う場合、純正サイズと同じ方がいいだろうか? 30扁平のスタッドレスタイヤも出回っているけれど、タイヤメーカーに聞いたら「スタッドレスタイヤはできれば超扁平を避けた方がいいと思います」。 ホイールギリギリのブレーキが付いているクルマじゃないならインチダウンを考えたらいい。 スタッドレスタイヤは、雪やアイスバーンで上下方向の入力を頻繁に受ける。 そんな時はタイヤの側面(サイドウォール)をクッションとして使った方がグリップするのだった。 私はいつも迷うことなくインチダウンして扁平率を適正化。 タイヤメーカーによれば「60~65くらいを推奨します」。 私の経験からしてもその通りだと思う。 例えばSUVで19インチの55タイヤを履いているなら、スタッドレスは17インチの65がよい、ということ。 インチダウンできるかどうかはネットなどで検索すると出てくるので参考にすればよかろう。 雪道性能の改善だけでなく、オサイフにもやさしいのが決定的にありがたい。 以上、これからスタッドレスタイヤを買うならご参考に。 ― 引用終り ― キリっとしたコーナリングをするフィット3(GP3)に劣らず、旋回速度はフィット4(GR3)も十分高い。 FITの中では軽量な車体にオプションホイールでタイヤのトレッド幅が広がり、巧みなVSA(ビークルスタビリティアシスト)の制御と相まって、コーナリング時の安定性は抜群。 ハンドルの手応えはよくいえばマイルド、自動車評論家諸氏に言わせるとダル、鈍いものと変わった。 「心地よさ」の定義が専門家と一般で異なるためであろう。 ファミリーカーとしてはフィット4の落ち着いた(ダルな)手応えが適切だと思う。 個人的にはフィット3のハンドル切り初めのキリっとした手応え、アクセルオフでスーッと切れ込みが深まるハンドリングは好ましかった。 が、そんなことを楽しむ日本人はそう多くないと思うし、少々疲れることも確かだ。 1日200~400km走ると、老いた吾身にはフィット4の方が疲れが断然少ない。 と言いながらも高出力のエンジンやモーターよりも、軽量アルミ(マグネシウム)ホイルやアルミ(CFRP、GFRP)ボンネットなどの軽量化パーツがメーカーオプションにあるといいな、とモータースポーツ少年・青年だった年寄りは思うのであった。 フィット3にメーカーが用意したアルミ・ボンネットがあるということを最近知った。 軽量化パーツはPRしてはいけないものらしい。
2020年10月18日
コメント(0)
2019年10月23日、東京モーターショーにてマツダは初の量産EVを発表する。 2020年に発売を目指すそのEVは、発電を担うロータリーエンジン(RE)レンジエクステンダーの搭載も予定されていると報道されていた。 2012年に生産終了したRX-8以来のRE搭載車だ。 2020年10月現在、RE市販の兆しはない。 ロータリーエンジンは低速域や加速時の燃費は悪い。 最適の回転域で定常回転すればレシプロエンジンと比べて燃費は遜色がないという。 回転運動という以外原理は異なるが、ガスタービンエンジンと同様に、大きな回転数変動時は効率が低下する。 ON、OFFは別として、走行速度に関係なく一定の回転数をキープするレンジエクステンダーのような使い方であれば、燃費はさほど問題にならないとされる。 世界中で段階的に強化される環境性能に適合し、省燃費性能(低炭素)も上げつつ、重量や体積の点で高効率なREにするには、SKYACTIV-Xのような点火方式、燃焼方式の技術革新や表面処理などによる低抵抗化、素材の革新による軽量化などの総合的な磨き上げが必要だ。 東京モーターショー2019で発表されたマイルドハイブリッドの「MX-30」が2020年10月8日発表された。 最大の特徴はRE搭載ではなく、前後のドアが「観音開き」であることだった。 【マツダ MX-30】気になるポイント…価格、EV、ロータリーレンジエクステンダー、ターゲット …(略)… MX-30は、その中で電動化技術のベースとなるモデルとして開発された。 欧州ではニーズが高まるEVからの投入としたが、国内は電動化モデルの普及を考えて、多くの消費者が選択しやすいガソリンエンジン(SKYAVTIV-G)のマイルドハイブリッドエンジンとしたという。 おそらく、EV指向の低い日本市場を考慮しての判断と思われる。 ストロングハイブリッドにしなかったのは、車両コストが上がるという点が影響しているのだろう。 マイルドハイブリッドは欧州メーカーに採用が多い。 ディーゼルが環境性能戦略を担っていた欧州は、複雑で高価で、開発着手も遅れたストロングハイブリッドをパスして、一気にEVにシフトする戦略が如実になってきている。 投資をするならBEVであり、ハイブリッドはCAFE規制対応期間のつなぎとするわけだ。 SKYACTIVエンジンがあるマツダも、いまからストロングハイブリッドに注力するより、ロータリーレンジエクステンダー(シリーズハイブリッドの系列)やBEVを実用化させたほうが長期的な投資効果が期待できる。 今回の発表でも、MX-30開発主査である竹内都美子氏は、ロータリーエンジンによるレンジエクステンダー車両の開発は継続中で、しかるべきタイミングには発表すると述べている。 ― 引用終り ― 自動車に内燃機関を搭載すること自体が困難になりつつあるような世界情勢だが、マツダの秘宝となりつつあるREが、珍奇なメカとして伝説、化石にならないよう、マツダの技術陣に健闘を期待する。
2020年10月17日
コメント(0)
2015年11月、米国運輸省の国家道路交通安全局(NHTSA) は、タカタのエアバッグの欠陥を企業の不祥事と位置づけ、同社が適切なリコールや情報開示を実施せずに米国内で被害を拡大したとして、最大2億ドル(約240億円)の民事制裁金を科すと発表。 同じく11月、最大顧客のホンダが、タカタの提出データに不適切な報告の形跡があると指摘して今後は開発中の新型車にタカタ製インフレーターを用いないと発表。 マツダや富士重工業など国内自動車大手もタカタが製造したインフレーターを使わないと相次いで表明した。 2017年6月、欠陥エアバッグ問題が引き金となりタカタ株式会社は負債総額1兆円を超えて製造業としては戦後最大の経営破綻をした。 日本企業が手を出さない中、2018年4月、キー・セイフティー・システムズがタカタの事業買収を完了してジョイソン・セイフティ・システムズと改称した。 買収後、社員の待遇、働き方もほとんど変わらず、高田重久会長の側近も駆逐されずいいポストに残っていると報じられていた。 経営主体と名称が変わっても、不祥事を隠蔽する企業体質は変わらなかったと見受けられる。 旧タカタ、懲りない隠蔽体質…シートベルト不正常態化の恐れ[新聞ウォッチ]2020年10月15日 Response …(略)… 昨日、すでに一部のメディアが報じていたが、欠陥エアバッグ問題で2017年に経営破綻した、自動車部品大手のタカタの事業を引き継いでいだジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン(JSSJ)で、今度は、法令で定める強度を満たしていない品質不正の疑いのあるシートベルトを、自動車メーカーに出荷していたことが発覚した。 きょうの各紙にもその続報を取り上げているが、JSSJ社は「過去20年分の製品の数値を調査中」と発表。 旧タカタの時代からデータ改ざんが行われていた疑いもあるという。 つまり、常態化していた不正までそっくり引き継いだ可能性もあるようだ。 日経は「タカタは18年に米社による買収で再出発したにもかかわらず、不正の温床は放置されていた」と指摘。 「自動車向けに人命を守る商品をつくる企業でありながら、染み付いたガバナンス(企業統治)不全の根は深い」とも伝えている。 …(略)… 旧タカタの継承会社のJSSJ社はシートベルトの国内シェア4割のトップメーカーで、日経によると、トヨタなど大半の自動車大手と取引があり、不正対象のシートベルトは数百万本にのぼるとみられている。 10月末からは自動車各社の2021年3月期の中間決算発表が予定されているが、新型コロナの感染拡大に伴う業績への影響とともに、タカタ製“欠陥エアバッグ”の時のように、問題のシートベルトのリコール対応についても追及されそうだ。 ― 引用終り ― 1960年12月、旧タカタは 日本初の二点式シートベルトの製造・販売した。 シートベルトはタカタにとって祖業にあたる。 リコールに要する費用は、通常車体組立メーカーと部品メーカーとの協議で負担比率が決まる。 データ不正であればJSSJ社の負担比率は、最大限となる可能性が高い。 ただしJSSJ社はタカタ株式会社に関する費用を負担しないと主張すると思われる。 JOYSON SAFETY SYSTEMS 公式サイト
2020年10月16日
コメント(0)
官房長官改め、菅首相の地盤である神奈川県に本社、工場がある日産自動車は危篤状態らしい。 巨額の借金に政府保証を付し、投資不適格な企業であることを示すなど、以前から経営状態に深刻さを示す事象が報道された。日産に政府保証1300億円8割国負担、過去最大―政投銀2020年09月07日 JIJI.com ホンダとの企業合併が政府により提案され両社が拒否していた事実も報道された。日産を見捨て、GMを選んだホンダが「正しい」理由2020年10月07日 Newsweek そして今度は日産の2車種がグッドデザイン賞を受賞することになった。 グッドデザイン賞は、公益財団法人日本デザイン振興会の主催で、毎年デザインが優れた物事に贈られる賞。 2007年度より『内閣総理大臣賞』と位置付けられ、政府から授与される形式をとっているため、得票数が多くても日本国政府の承認が無ければ認められない。 いずれも政府主導の政策であり、すべてに日産の意向が反映されているとも思われない。 官僚など関係者の忖度の結果の可能性が感じられる。 企業存続・業績回復のために使えるモノは何でも使うなりふり構わぬ姿勢の表れと見受とられ投資家の不審をかい、消費者の日産のブランドイメージを損なっているからだ。 【2020年度グッドデザイン賞受賞! 日産ルークス・日産キックスの 受賞ポイントはコチラ!】特別号 日産メールマガジン日産ルークス・日産キックスグッドデザイン賞受賞 日産自動車と三菱自動車は、存続が危ぶまれるほど業績不振が企業体力を損なっているのだろうか。
2020年10月16日
コメント(0)
「TENET テネット」ミッション〈時間〉から脱出せよ は、「インセプション」「インターステラー」送り出してきたクリストファー・ノーラン監督によるオリジナル脚本の最新作。 緊急事態宣言後、初めて映画館で鑑賞する。 主人公の「名もなき男」がエントロピー拡散の法則の逆転で時間を遡る方法を活用し、人類滅亡の危機と闘う。 主演の「名もなき男」を演じるジョン・デビッド・ワシントンは名優デンゼル・ワシントンの息子。 難解ではあるが、映画館で観るに相応しいアクションサスペンス作品。 映像と音響による臨場感が溢れ、開始から終りまでのスピード感も見事。 あらすじ、作品中の法則を把握してから観た方がより楽しめると思う。 個人的にはより内観的な(訳の分からない!)「インセプション」を秀作と評価する。 上映時間:150分原題:Tenet監督:クリストファー・ノーラン脚本:クリストファー・ノーラン製作:エマ・トーマス クリストファー・ノーラン製作総指揮:トーマス・ヘイスリップ出演者 名もなき男:ジョン・デヴィッド・ワシントン ニール:ロバート・パティンソン キャット:エリザベス・デビッキ プリヤ:ディンプル・カパディア アンドレイ・セイター:ケネス・ブラナー『TENET テネット』 公式サイト ワーナー・ブラザースによる米国映画だが、コロナ禍により公開日は英国が2020年8月26日、米国が9月3日となった。 日本は2020年9月18日。
2020年10月15日
コメント(0)
日本国と同じぐらい盤石に思えた三菱グループの企業業績の格差が拡大。 グループ内の御三家をなす三菱重工業の凋落ぶりが甚だしいという。 三菱グループに「落ちこぼれ企業」続出、最強エリート集団の大ピンチダイヤモンド編集部 浅島亮子:副編集長2020.9.28 DIAMOND online …(略)…三菱自動車の救済をめぐり乱れた「御三家」の足並み 「三菱重工業だけではなく、いつか三菱UFJ銀行が逃げることだってあり得るのでは」――。 三菱自動車の中堅社員は、グループの重鎮である「御三家(三菱重工業、三菱商事、三菱UFJ銀行)」の三菱自支援の足並みがそろわないことへの懸念を明かす。 2004年にリコール隠しで揺れる三菱自の再建の音頭を取ったのは、三菱重工だった。 だが、自社の懐事情が厳しくなるにつけ、ビジネス上の関係がほとんどない三菱自と距離を置くようになる。 ついに18年、三菱重工は保有する三菱自株を三菱商事へ売却し、支援の輪からほぼ足抜けした。 一方の三菱UFJ銀は、21年3月期に3600億円もの巨額赤字に転落する三菱自に対して、過保護なまでのお膳立てをした。 3000億円を金融機関8行からかき集める先導役を担ったのだ。 ただし、ここで注目すべきポイントがある。 総額3000億円のうち三菱UFJ銀が拠出したのは約900億円にすぎず、三井住友銀行、みずほ銀行、日本政策投資銀行の3行からも400億~500億円を引き出している。 三菱UFJ銀の融資額が突出しているわけではなく、メインバンクとして負う責任以上の金は出さない姿勢にも映る。 だからこそ、冒頭の三菱自社員は支援の本気度に疑いを持っているのだ。 …(略)… 三菱重工に三菱電機グループにまん延する経営力の弱体化 御三家の中で最も苦しい立場にあるのは、三菱重工だ。 財務体質に危機的状況が訪れているわけではないが、将来性では視界ゼロといっても過言ではない。 三菱重工には二つの懸念がある。 まず、国産初のジェット機「三菱スペースジェット」の開発が実質的に打ち切りになりそうな雲行きであることだ(特集『大恐慌襲来 「7割経済」の衝撃』の#4『三菱重工スペースジェット、事業縮小どころか「完全手仕舞い」の大ピンチ』に詳述)。 コロナ禍で航空機ビジネスは低調で、スペースジェット事業の成就には外部の「資金の出し手」が欠かせず、公的支援までささやかれている。 次に、日立製作所から“お荷物事業”を引き取ったことだ。脱火力発電の逆風が吹く中、火力発電用ガスタービンの合弁会社(旧三菱日立パワーシステムズ、MHPS)の日立保有株式を譲り受け、9月より三菱重工の完全子会社三菱パワーとして再スタートを切った。 すでにMHPSの収益性は下降しており、将来性は厳しいと言わざるを得ない。 ― 引用終り ―
2020年10月15日
コメント(0)
森川 正太氏(本名:新井和夫)は1953年6月25日、東京都出身。 日本大学豊山高等学校を1年生在学時中退。 理由はドラマ『泣かないで!かあちゃん』に出演していたため1年のうち3ヶ月程度しか登校できなかったため。 『おれは男だ!』、『飛び出せ!青春』、『俺たちの旅』、『俺たちの朝』などの1970年代の青春ドラマに数多く出演し、名脇役として活躍した。 近年は、結婚式の司会や飲食店の店長を営み俳優業からは距離を置いていた。 2015年、自身の劇団「劇団ケ・セラ・セラ」を結成し舞台で俳優活動を再開した。 「おれは男だ!」「俺たちの旅」名脇役・森川正太さん死す67歳、胃がん2020/10/13 SANSPO.COM テレビドラマ「おれは男だ!」「飛び出せ!青春」などで知られる俳優、森川正太(もりかわ・しょうた、本名・新井和夫=あらい・かずお)さんが12日午前6時頃、胃がんのため、東京都内で死去した。 67歳だった。 1970年代の青春ドラマで個性的な演技を披露。 俳優、中村雅俊(69)や村野武範(75)らと共演し名脇役の地位を確立した。 近年は役者仲間と演劇の舞台に立つ一方、都内でスナックを経営。 地元の人たちに愛された。 1970年代の若者たちが共感する、等身大の演技をみせた森川さんが、静かに旅立った。 本紙の取材に応じた親族や関係者によると、2カ月前、体調不良のため病院で診察を受けた際、胃がんが発見され、すでに転移がみられた。 森川さんは、新型コロナウイルス感染症の影響で入院した場合は面会が2時間に制限されているのを知り、都内にある自宅での在宅治療を選択。 医師や看護師が連日、自宅を訪れて懸命の治療を続けた。 ― 引用終り ―
2020年10月14日
コメント(0)
2020年9月3日、自動車業界のボッチと思われているホンダが米ゼネラルモーターズ(GM)との「北米での戦略的アライアンスに向けて合意」したと発表。 GMとホンダの提携は、2013年に燃料電池自動車(FCEV)について燃料電池システムと水素貯蔵システムの共同開発以来のビッグニュース。 かつてGMの担当者は「ホンダとのつながりができたことは神の思し召しだ」と語った。なぜGMとホンダだったのか? GMとホンダの提携は「リスク分散」だ [ホンダとGM提携の舞台裏]牧野 茂雄2020/09/14 Motor-Fan.jp …(略)… GMとホンダがFCEV分野での協業を発表したのは2013年。 じつはそれまでの間、両者のR&D現場は交流を持ち、それがだんだんと密になっていた。 FCEV関連で両社が所有する特許は合計で約1200件。この数は2013年当時群を抜いていた。 水素は将来的には非常に有望だ。 しかし、いまは利益にはならない。 とはいえ、やめるわけにはいかないし他社へのリードは保っていたい。 GMとホンダがそれぞれそう考えれば、FCEVでの協業という線は自然と出てくる。 そして2013年の協業発表以降も、2017年にはFCEV基幹部品の共同生産を発表し、着実に知見の共有が進んでいることを窺わせた。 同時に信頼の絆も深まっているはずだ。 信頼関係なくして、このようなプロジェクトは成立し得ない。 2018年には自動運転分野で両社は提携した。 GMが設立した子会社にホンダが出資し、知財を共有する体制になった。 同時にBEV用2次電池の共同開発も発表した。 自動運転についてこのころ、「レベル3は相当に難しい」と言われるようになっていた。 システムが対応できなくなったとき人間に操作を代わってもらうのがレベル3だが、ひょっとしたらこれは不可能ではないかとも言われている。 ホンダとGMはこの分野でも開発時間とコストをシェアすることにした。 同様に、BEVの次世代電池も共有する決断を下した。 2020年4月、GMとホンダはBEVでの協業を発表した。あくまで「北米市場だけ」とは言うものの、GMと共同開発したBEVをGMの工場で生産してもらい、ホンダもそれをもらう。 電池だけでなく車両全体での協業だ。 ― 引用終り ― 今回の協業は、2020年4月に発表された「GMの新型バッテリー『アルティウム』を採用した、ホンダ向け次世代電気自動車(EV)の共同開発」に続くものとみてよいだろう。 4月の合意は、「GMが開発するEVプラットフォームに、ホンダ独自の内外装を載せたモデルを、GMで生産してホンダ車として売る」というもの。 9月の合意は、「エンジン、ハイブリッドシステム、プラットフォームを両社で共用する」計画。 量産車は地域ごとの好みを反映しながら、世界市場で販売する前提のコストをもとに、各ブランドの特徴・特性を出すべく企画、開発、製造される。 米国での販売の比率が大きいホンダがGMと提携するのは、「意外」ではなく「自然」な流れに見受けられる。 資本提携や経営統合が自社のメリットにならないことを知っている両者は、協業を選択した。日産を見捨て、GMを選んだホンダが「正しい」理由2020年10月07日 Newsweek
2020年10月14日
コメント(0)
作曲家、編曲家の筒美 京平氏は1940年5月28日、東京生まれ。 2020年10月7日、誤嚥性肺炎のため死去。 青山学院大学経済学部卒業。 大学卒業後の1963年に日本グラモフォン(後のポリドール・レコード→ユニバーサルミュージック)に入社。 洋楽担当ディレクターとして勤務。 大学の先輩である作詞家の橋本淳に勧められ、すぎやまこういちに師事し作編曲を学んだ。 1966年、「黄色いレモン」(藤浩一ほか、競作)で作曲家デビュー。 1967年から専業作家となる。 ペンネームは鼓(つづみ)が平らに響くという意味から「鼓響平」を考えていたが、文字を左右対称にするために「筒美京平」とした。 2003年、紫綬褒章受章。 作曲作品の総売上枚数は7,560.2万枚(オリコン)で、作曲家歴代1位。 別名義での作曲作品の売上枚数を加算すると7,600万枚を超える。 中川翔子、筒美京平さん訃報に「ショックすぎて動けない」2020.10.12 SANSPO.COM 作曲家の筒美京平さんが7日、誤嚥性肺炎のため自宅で死去していたことが12日、分かった。 80歳だった。 タレント、中川翔子(35)は同日、自身のツイッターを更新し、筒美さんをしのんだ。 中川は、この日報じられた筒美さんの訃報を紹介し、「ショックすぎて動けない 歌謡曲の宝石をたくさん生み出してくださった神様」と悼んだ。 中川が歌う楽曲「綺麗ア・ラ・モード」を筒美さんが作曲したことにふれ「生涯の宝物です 信じたくないです」と自身にとっての筒美さんの存在の大きさをつづった。 筒美さん作曲の「また逢う日まで」(歌:尾崎紀世彦さん)、「魅せられて」(歌:ジュディ・オング)は日本レコード大賞を受賞。 作詞家松本隆さんとのコンビでも太田裕美「木綿のハンカチーフ」、近藤真彦「スニーカーぶる~す」など多数のヒットを飛ばした。 中川が歌う「綺麗ア・ラ・モード」も松本さんが作詞を担当している。 ― 引用終り ―
2020年10月13日
コメント(0)
安くて(低単価で)美味しい飲食店の大半は、「密」を前提に経営が組立てられている。 2020年度は、忘年会、新年会、歓迎会、歓送会の需要を失い、これらの飲食店は稼ぎ時が消滅する。 財務体質が弱い店、家賃など維持費が高めの店は閉店、倒産・廃業するしかなくなる。 下記の記事の〇〇に入るのは「高級」。 果たしてそうだろうか? 居酒屋の倒産ラッシュ開始。「忘年会消滅」でも生き残るのは◯◯な店だけ=栫井駿介2020年9月30日 MONEY VOICE …(略)… 三密を避けてお得に料理ができるとなれば、皆さんも高級な料理店で食事をしたいと思いませんか。 すなわち、次に飲食業界で起こる事は、高級店と格安店の格差です。 投資家としては、「高級」の対象となりそうな上場企業を探すわけですが、残念ながら高級飲食店はなかなか上場していません。 高級であればあるほど、チェーン店にはなりにくいからです。 それでも何とか四季報を眺めると、以下のような企業が浮かび上がります。ひらまつ<2764> 平松博利氏が創業。高級フランス料理店等展開。 日本料理店、ホテル事業を強化中。梅の花<7604> 高級和食店「梅の花」が主力。 デパ地下向け持ち帰りずし「古市庵」も。うかい<7612> 「うかい鳥山」など和洋食の高級レストラン直営。 近年は東京都心に注力。木曽路<8160> しゃぶしゃぶの最大手。 居酒屋や焼き肉なども経営。※出典:四季報 大化け株はあなたの身近にある! しかしながら、これらの企業の財務状況を見ると、もともと経営状況があまり芳しくなく、コロナ禍でいよいよ追い込まれている企業がほとんどです。 そう簡単には利益を出せる銘柄は見つかりません。 そのなかで、木曽路は唯一可能性を感じます。 これまでも堅調な業績を続けてきましたから、財務状況に余裕があり、なおかつ個室で和食を食べるという点においてはよく名が知れているからです。 私も親戚の集まりをここでやったことがあります。 また木曽路に限らず、余裕のあるところはどんどん「個室」「高級」といったキーワードに当てはまる店舗を作ってくるでしょう。 そういった動きがこれからの株式市場を読む鍵となるでしょう。 ぜひ皆さんも自分が行った店舗で、今後も伸びそうなところを探してみてください。 もしそこが上場していたら、大化け株を掴むチャンスになるかもしれません。 ― 引用終り ― 記事は「高級」飲食店でも生き残りは困難としている。 「個室」「高級」なところの大半は、飲食代を経費処理できる顧客で成り立っている。 そのような客は時代背景を含め減っていく一方。 どうやら生き残れるのは、その店ならではの一品を持っているところと、家族で細々と経営している店となりそう。 飲食業界は氷河期の生き残り競争に入っている。 10月6日、厚生労働省は、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めが、見込みも含めて2日時点で6万3347人になったと発表した。 業種別では製造業1万1072人が最多。 次いで飲食業1万78人、小売業8765人、宿泊業7977人、労働者派遣業4663人。
2020年10月13日
コメント(0)
2020年7月26日未明、長鋪汽船(岡山県・社員17人)が所有し、商船三井がチャーターしていた貨物船「WAKASHIO」が島の沖合で座礁した。 貨物船に積まれていた重油約1000トンが海に流出したとみられた。 インド洋の貴婦人と称されるモーリシャスは、観光業が経済の重要な柱。 新型コロナウイルスの感染対策として、3月以降、国境を事実上閉鎖し、観光業界はすでに大きなダメージを受けいるさなか、座礁事故が発生した。 モーリシャス政府は、重油流出の影響を受けたのは島の海岸線の5%以下としている。 被害を受けた生態系とともに、観光イメージの回復には長い時間がかかるとみられている。 9月3日、モーリシャス沖でのケープサイズバルカー「WAKASHIO(わかしお)」座礁・燃料油流出事故を巡り、モーリシャス政府が日本政府に12億モーリシャスルピー(約32億円)規模の漁業支援費を要求している模様と報道された。 9月30日、商船三井は、同社手配の貨物船による重油流出事故で被害を受けたモーリシャスの環境回復支援の取り組みを推進・統括する「モーリシャス環境・社会貢献担当執行役員」を10月1日付で新設すると発表。 モーリシャス沖の自然環境回復のための基金設立を発表するとともに、基金とは別に、現地の漁業や観光業への支援の検討開始を発表した。 WAKASHIO号事故に関するモーリシャスの環境回復・地域貢献に向けた当社の取り組みについて~モーリシャスと共に~MOL 商船三井 プレスリリース2020年09月11日 当社は、これまでにグループ社員の現地派遣(本日現在13名)と共に、流出油の回収除去作業に有用な資材他の支援物資の提供及び輸送を行っています。今後それらに加え、自然環境の回復と保護について知見を持つ専門家や団体の助言と協力を仰ぎ、日本政府とも連携を取りながら、長期的にモーリシャスの自然環境及び地域社会への貢献に取り組みます。今般、具体的に以下の実施方針を決定したのでお知らせします。1. 自然環境保護・回復プロジェクト 既に、環境省が、中長期の環境モニタリングや環境再生方策の検討について、モーリシャスに専門家を派遣して援助活動を行っていることから、こうした動きとも連携しながら進めていきます。(1) マングローブ保護・育成プロジェクト 民間コンソーシアムの組成と、現地NGOとの協働を検討中。 ・助言・協力先: 日本マングローブ学会・モーリシャス大学 ・企図する活動: マングローブ林の生態系を傷つけない清掃 マングローブ林下に棲息する生物多様性の保全 マングローブの植林(2) サンゴ礁回復プロジェクト 企業、大学、研究機関等と連携し、現地NGOとの共同プロジェクトを検討中。 ・助言・協力先: (株)イノカ・モーリシャス大学・アルビオン水産研究所・EcoMode Society ・企図する活動: A.I.等最新技術を利用したサンゴ礁の早期育成と移送 海中サンゴ棚でのサンゴ養殖・移植 海中に浮遊する泥質物からのサンゴ礁の保護(3) 海鳥の保護・希少種海鳥の研究 海鳥の保護、希少種保護に関する研究支援。(4) モーリシャス自然環境回復基金(仮称)の設立 ・上記(1)~(3)のプロジェクト・研究の遂行を目的に創設。 ・当社は発起人として数年間に亘り8億円程度の拠出を予定。 ・個人・法人からの拠出も受け入れ可能とする予定 (本船船主である長鋪汽船から拠出の意向表明あり)。 ・運営支援:(株)日本総合研究所 ― 引用終り ― モーリシャスの海が事故前の姿を取り戻すには、数十年かかるとの見方もある。 モーリシャスの自然環境で重要な役割を果たしているマングローブについて、国際マングローブ生態系協会の理事長で、馬場繁幸琉球大学名誉教授は「マングローブの根は栄養分を吸収し、呼吸をする役割があるが、油が付着すると、毒性の成分がしみ込み、細胞膜が壊れ、枯れてしまう」と指摘する。 以下プレスリリースの記された施策のタイトルのみ記載。2. 現地NGOおよびモーリシャス政府・国際公的機関の基金への拠出3. 人的貢献4. 地域社会・産業への貢献 1~3の貢献支援策の資金として、商船三井は複数年で総額10億円程度の拠出を予定。 4については、今後詳細を検討。
2020年10月12日
コメント(0)
新型コロナを制圧したと自慢する中国は、国内経済の回復を急いでいる。 国慶節絡みの連休に中国の観光地は行楽客で「密」な環境が多数出現した。 人と人が密着していた行列は、コロナ禍以前の日本並みの間隔が空いてはいるが。 中国の経済回復は「順調」なのではなく「必死」なものであるようだ。 「一帯一路」で返済能力の乏しい途上国に多額の資金を貸い込み対外債権が増大。 シーレーン防衛強化で海軍力に還ることのない莫大な資金を投入。 コロナ対策で多額の公的資金を投入し、公的債務を上乗せ。 急激な貿易の縮小で貿易黒字は急減、途上国への貸付けは返済不能と化しつつある。 中国の巨大債務が世界経済を脅かす可能性が日々高まっている。 中国の巨額「隠れ融資」、新興国に債務危機の足音Brian Spegele and Anna Isaac2020/03/31 THE WALL STREET JOURNAL 世界経済が停滞し、資源価格が急落する中、ひそかに積み上がった債務がここにきて新興国を脅かしつつある。 新興国は中国から推定2000億ドル(約21兆6000億円)を借り入れているもようだが、公式データにはその実態が反映されていない。 その中国マネーは、高い利回りを求めて過去10年間にリスクの高い新興国市場に約2兆ドルを投じてきた投資家の目算を狂わせかねない。 新興国の中には、足元の金融市場の混乱が発生する以前の段階ですでに、中国への返済が行き詰った国もある。 パキスタンは2018年に国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請したほか、スリランカは財政立て直しに向け、戦略的な要所である港湾施設の管轄権を中国に引き渡した。 欧米のエコノミストは、現在の状況を1980年代に発生した南米の債務危機になぞらえている。 そして世界経済がリセッション(景気後退)に陥いれば、問題はさらに深刻化すると警鐘を鳴らす。 …(略)… ハーバード大学のエコノミストで、元国際通貨基金(IMF)当局者のカーメン・ラインハート氏は、投資家は「現在の状況を非常に警戒する必要がある」と話す。 同氏が参加するチームは過去2年にわたり、中国の融資に関するデータを収集。 ラインハート氏や、同氏とともにその結果を分析したエコノミストのセバスチャン・ホーン氏、クリストフ・トレベッシュ氏の3人は、中国が手掛けた推定2000億ドル以上の対外融資(約半分がクロスボーダー)が公にされていないとの見方を示す。 また、中国からの借り入れ規模が国内総生産(GDP)の2割以上に及ぶ貧困国は10カ国以上に及ぶとみられている。 トレベッシュ氏は「問題は危機時に最も深刻になる」と警鐘を鳴らす。 中国の対外融資を押し上げているのは、広域経済圏構想「一帯一路」だ。 一帯一路に参加する国・地域は70程度に上る。このうち中国向けの輸出拡大を狙う資源国の多くは、コモディティ(商品)価格が大きく値上がりしていた時期に中国からの借り入れを行った。 だが足元では、コモディティ価格の急落により、国家財政はとりわけ大きな打撃を受けやすい状況にある。 オバマ政権時代に国務省幹部(東アジア担当)を務めたダニー・ラッセル氏は、「一帯一路による債務負担は、多くの国にとって、あっという間に持続不可能になる」と話す。「非常に恐ろしいことだ」 …(略)… トランプ米政権は、世銀総裁として中国の対外融資慣行に批判的なデービッド・マルパス氏を送り込むなど、米当局者の間では中国に厳しい目を向ける動きが強まっている。 マルパス氏は2月、IMFや世銀が途上国に対して債務状況について尋ねても、中国との間で厳しい秘密保持条項があるとして明らかにしてもらえないとの不満を表明。 世銀総裁の立場を利用して、中国に透明性の向上を引き続き求めている。 ― 引用終り ― コロナ禍の景気後退で中国は回復途上にある。 巨大な国内市場を抱える中国政府は、まず自国経済の回復をはかるため、様々な方法で公的資金を投入、需要の創出をはからなければならない。 中国の地方債が1000兆円に達し、「時限爆弾」となったによる国内経済への影響を踏まえると、中国が借り換えに応じることを渋る恐れもあり、そうなれば新興国の流動性状況は一段と悪化しかねない。2020年7月27日 VISION TIMES 中国語ラジオ放送 、「希望之声(Sound of Hope)」の7月22日の報道によると、中国政府は、経済と日々の政府運営を維持するために多額の公的借金に頼るほか、地方の金融プラットフォームでの巨額な隠れた借金があると指摘しました。 中国の信用格付機関によると、2019年末までに地方政府の隠れ債務が43兆元(約659兆円)に達しています。 公式発表された24兆元(約368兆円)の債務と合わせると67兆元(約1026兆円)に達し、中国経済と金融市場にとっては危険な時限爆弾となっています。 ― 引用終り ― 国内債務の増加のため、対外債務のモラトリアムやリスケジュールがはかれなければ対外債権は債務に転換する。 国内外合わせた巨大な債務が発生する。 いままでは巨大なGDPの成長でカバーできたが、世界経済が停滞し、中国の産品に対する需要が回復しない場合、返済する当てのないむき出しの債務と化す。 中国のバブル経済は社会主義的経済統制のため、容易に崩壊しない。 そう思ってきたが、対外債権が一挙に債務に転じるような事態は考えたことがなかった。 多分中国政府の経済関係者も想定したことがない事態だろう。
2020年10月11日
コメント(0)
2020年10月10日、兵庫県淡路市楠本2425番2号に「二次元コンテンツ」のテーマパーク「ニジゲンノモリ」がオープン。 淡路島の明石海峡大橋寄りに位置する。 アトラクションのテーマは、「ゴジラ」「NARUTO&BORUTO」「クレヨンしんちゃん」火の鳥」など。 淡路島にゴジラ出現…「体内突入」のアトラクションも2020/10/08 読売新聞 アニメや漫画の世界を体験できる淡路島のテーマパーク「ニジゲンノモリ」(兵庫県淡路市)にゴジラのアトラクション=写真、原田拓未撮影=が完成し、内覧会が8日、開かれた。 オープンは10日。 ゴジラの足元を爆破し、胸から下が地中に埋まった状態という設定。 地表に姿を見せた上半身は高さ23メートル、長さ55メートルでゴジラの造形物としては世界最大という。 大きく開いた口に向かってワイヤロープで滑り降りるジップラインが目玉だ。 「体内突入」(162メートル)と「体外監視」(152メートル)の2コースがあり、シューティングゲームや、歴代ゴジラ作品の怪獣フィギュアなどを集めたミュージアムも楽しめる。 料金(税込み)は12歳以上が3800円、5~11歳が2200円。 ― 引用終り ― 運営会社の株式会社ニジゲンノモリは、本社機能の淡路島移転を決めた総合人材サービス「パソナグループ」(東京)の子会社(資本金1億円)。 「ナイトウォーク火の鳥」は神秘の杜の恋人の聖地を歩いて、プロジェクションマッピングを楽しむアトラクション。 宿泊は分散型の繭(コクーン)を思わせる空間を備えた客室の GRAND CHARIOT(グラン・シャリオ)が隣接。 キャラクタールーム、ドッグコクーン(愛犬同伴可の部屋)もある。 ニジゲンノモリとは?公式サイト よりクールジャパン×自然×テクノロジー 画面や紙面を前に、一人屋内で楽しむことが多いアニメや漫画にゲーム。 これら”二次元コンテンツ”の世界観を、五感を使い、体を動かしながら体験できる、純日本産のアニメパークです。 ”画面や紙面が森全体に広がる場所”だと思ってください。 最新テクノロジーを使用し、まるで作品の中へと迷い込んだ錯覚を起こす幻想的なアトラクションや、二次元コンテンツの世界観を踏襲したアクティビティなど、アニメをはじめとしたクールジャパンコンテンツへ”新しい価値”を付加した、ここにしかない”二次元体験”をお届けします。昼と夜で異なるアトラクション! 時間帯によりニジゲンノモリの表情は一変。 日中10:00~17:00の間は、ファミリーのお客さまを中心に、自然の中でおもいっきり体を動かし、時には絶叫もありのアトラクションがオープンします。 夜18:00以降、森が暗闇に包まれる頃、最新テクノロジーと新しい表現手法により、美しく幻想的に演出された二次元世界が登場します。 夜かつ広大な野外だから実現できる、今までにないアトラクションです。 野外環境を最大限に活用した、昼夜2つの表情をもったパークです。 ― 引用終り ― 公式サイトの「1日のプラン」をみてから訪問した方がよさそうだ。 「親子で大冒険プラン」「友達どうしでワイワイ大満足プラン」が掲載されている。 二次元コンテンツのテーマパークを謳いながら、「ボッチで黙々楽しむプラン」がないのは欠陥。 リアルの世界に来てほしくはない、全体プランの想定外なのだろうが。 事業運営面ではコロナ禍で当面の間インバウンド客を見込めないのがイタイところ。
2020年10月10日
コメント(0)
陸軍主体であった中国人民解放軍は近年、海軍と水陸両用戦の部隊と装備を増強。 尖閣諸島を含む日本周辺など東シナ海とその周辺地域での活動を活発化させている。 自衛隊は、南西諸島の防衛力強化は急務とし、抑止力として水陸機動団を設置し、機動展開訓練の練度を上げている。 陸自が大規模演習、離島防衛やグレーゾーン事態想定…水陸機動団も参加読売新聞 / 2020年9月7日 陸上自衛隊が北海道と長崎県で、離島防衛や武力攻撃と判断できないグレーゾーン事態を想定した大規模な演習・訓練を行っている。新型コロナウイルスが感染を広げる中でも、日本周辺では中国の挑発的な行動は続いており、部隊を迅速に展開する能力を維持・向上させる狙いがある。 演習・訓練は8月から9月にかけて実施中だ。 このうち、北海道で10日まで実施予定の演習には、離島防衛を担う水陸機動団(長崎県)が初めて参加している。 水陸両用車「AAV7」に乗った機動団の隊員や、航空機を使って地上に降り立つ第1空挺くうてい団(千葉県)の隊員ら「敵勢力」を、防衛省が契約する民間船で道内を移動した別の部隊などが食い止めるという想定内容だ。 北海道の演習では「過去最大規模」(陸自幹部)となる約1万7000人が投入されている。 離島が侵攻された際に、全国の部隊が速やかに前線に展開する能力を磨くことが主眼だ。 長崎県での訓練では、第15即応機動連隊(香川県)などの隊員らが、高速道路を時速100キロ・メートルで走行できる16式機動戦闘車(MCV)で福岡・博多港に移動。 民間フェリーで対馬へと渡り、沿岸監視や武装工作員への対処訓練を積んでいる。 ― 引用終り ― 水陸両用戦の元祖にして大家は米・海兵隊。 研究熱心な人民解放軍も、一帯一路で拡大した中国の権益を守るべく中国版海兵隊の部隊と装備の充実をはかっている。 特別リポート:急拡大する中国「海兵隊」、権益確保へ世界展開David Lague2020年7月24日 ロイター 中国が1990年代半ばに軍事力拡大に乗り出した時点で、最優先目標に掲げていたのは、本土沿岸に接近する米軍を徹底的にたたく戦力を整えることだった。 だが今や、人民解放軍は世界各地で米国の力に挑戦するための準備を進めつつある。 中国は既に、米海兵隊のように敵前上陸を敢行して先制攻撃を行う部隊の拡充に乗り出し、この「中国版海兵隊」を生かすための初の強襲揚陸艦075型を2隻進水させている。 中国版海兵隊はやはり米海兵隊同様に、本土から離れた地域で単独作戦を遂行したり、中国の軍事力を諸国に誇示したりする役割を担うことができる。 排水量4万トンの075型は小型空母のようなもので、最大900人の部隊を収容し、重装備品や上陸用の舟艇を搭載するスペースを備えると、衛星映像や写真を分析した西側専門家は分析する。 今のところヘリコプター30機を搭載するが、将来的に中国が米軍のF35Bに似た垂直離着陸機を製造できれば、戦闘機を搭載する可能性もある。 中国軍事当局の公式報道によると、最終的に海軍は075型を7隻ないしそれ以上配備する可能性がある。 ― 引用終り ― 2020年8月5日、中国最大級の強襲揚陸艦「075型」が、試験航海を開始した。 空母に似た矩形の全通飛行甲板を持つ075型は、ヘリコプターの運用能力とウェルドックによる上陸用舟艇の運用能力を有する。 対空兵器は、1130型CIWSとHHQ-10近接防空ミサイルを各2基ずつ装備。 排水量は米軍のワスプ級強襲揚陸艦に匹敵する約4万トンとみられている。 2021年にも就役する予定。
2020年10月10日
コメント(0)
エドワード・ヴァン・ヘイレンは米国のハードロック・バンドのリーダー兼ギタリスト。 1978年2月リリースのアルバム『炎の導火線』(原題:Van Halen)で日本を含む世界のギター・キッズをライトハンド奏法などの超絶テクニックで魅了した。 ギターを弾いているときも笑顔を絶やさないことが印象的だった。 エディ・ヴァン・ヘイレン、がん闘病の末65歳で逝去。息子ウルフが胸中を明かす2020.10.07 rockin’on.com ハードロック界を代表するヴァン・ヘイレンのギタリストとして活躍したエディ・ヴァン・ヘイレンが、6日、がん闘病の末死去したことがわかった。 65歳だった。 訃報を受け、エディの息子ウルフがツイッターを更新。 「これ以上想像できないほど、最高の父親だった。ステージにいるときも、それ以外のときも、父と一緒に過ごしたすべての時間が贈り物だ。 胸が張り裂けそうで、この喪失から立ち直ることができるとは思えない。 本当に愛してるよ、パパ」と綴った。 ― 引用終り ―
2020年10月09日
コメント(0)
先進国、中進国の貧困層の食べ物は炭水化物と油脂類が主となる。 炭水化物(小麦粉など)を炭水化物の糖類(ブドウ糖、砂糖など)で味を調整した菓子パン、炭水化物(小麦粉、ジャガイモなど)を油脂で調理したスナック菓子は、長期間保存ができ、安価で確実に腹が膨れる。 炭水化物と脂肪でできているハンバーガー、牛丼などジャンクフードは、タンパク質が含まれていることも多くマシな方かもしれない。 飲み物は糖類がたっぷり含まれる炭酸飲料だろうか。 野菜類、ミネラル類、食物繊維の摂取が少なく、肥満、糖尿病になりやすい食生活となる。 「貧困層は飢えずに太る」「貧困層は生活習慣病予備軍になりやすい」。 日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城2019年9月18日 現代は、貧困が増えれば増えるほど「飢える」のではなく、「炭水化物漬け」になっていき、結果的に糖尿病を引き寄せる時代になっているのだ。 認識を改めなければならない。 「貧困=栄養失調」ではなく「貧困=糖尿病」なのである。 全日本民主医療機関連合会は、全国の医療機関96施設で40歳以下の「2型糖尿病患者」の実態調査をした結果として、患者世帯の年収分布から年収200万円未満が57.4%を占めていると報告している。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) 健康にまで格差が現れた日本、もはや糖尿病は貧困層の持病に誰でも炭水化物は好きだが…… 誰でも炭水化物は好きだ。 セレブもアメリカ大統領も炭水化物漬けだ。炭水化物は「うまい」のだ。 しかし、富裕層は肉や魚や野菜をたっぷりと取る余地があり、さらに健康に気を使ったり高額な医療にかかることもできる。 炭水化物まみれであっても、きちんと他の栄養素が取れていて健康のアドバイスが受けられる。 しかし、貧困層はそうではない。 厚生労働省の調査では、所得が低い層であればあるほど米やパンなどの炭水化物を主体とした食事になり、野菜や肉類をとらなくなっていくという結果を出している。 その理由は明白だ。炭水化物は安いからだ。 たとえば、低所得層の多くはインスタントラーメンを好んで食べるのだが、その麺はもちろん炭水化物でできている。 カロリーは意外に高いのだが、1袋100円以下で買えるのでかなり安い。 食べにいくとどんな安い食事でも300円以上になるし、まともなレストランで食べると1,000円以上するのは当たり前だ。 もし金がなければ、1,000円も出して1食しか食べられないのであれば、インスタントラーメンで10回くらい食べた方が断然お得だと思う。 炭水化物まみれの食品 インスタントラーメンが主体であったとしても、そこに野菜や肉をたっぷりと合わせればいいのだが、どちらも高いので、節約するのであれば素のままのインスタントラーメンを食べるのが一番安い。 すると、必然的に炭水化物を主体とした食事になっていき、野菜も肉類も食べていないので栄養が極度に偏っていく。 コンビニで売られている弁当も炭水化物の塊であり、菓子パンに至っては炭水化物と糖分がびっしりと混ぜられている。 300円台で食べられる各種ジャンクフードも、やはり炭水化物主体である。 低所得者はでっぷりと太っている アメリカやメキシコでも低所得層がでっぷりと太っているのは、炭水化物の塊であるピザやタコスが安く大量に買えるからだ。 そのため、アメリカでは今やピザが国民食と言えるほど食べられている。 ― 引用終わり ― 米国のTVに映された景色をみていると、キャスターや出演者の多くの体形が整っているのに対し、街の人々、インタビューを受ける人々の多くが肥満している。 メキシコも同様。 OECD加盟国の中でメキシコと米国は肥満率のトップを争う(?)国だ。 日本の肥満率はOECD加盟国最下位。 和食のおかげだろうが、食生活の米国貧困層化は着々と進んでいる。 食生活の変化と寿命・文化伝統の変容-沖縄の歩んだ道は日本の近未来-2013-03-31 大木昌の雑記帳 …(略)… 沖縄の人たちの食生活が変わったのは,米軍の影響でした。 とりわけ,米兵が携行する加工豚の缶詰,ランチョンミートが加わりました。 また1960年代には基地の食堂が開放され,ドライブスルーのファストフードやステーキを焼くビーチパーティーが米国風の食を広めました。これが,沖縄の食生活変化の第一波です。 この結果,戦後8%ほどだった県民の脂肪摂取は1960年から70年代前半にかけて一挙に上昇しました。 この時期は現在の50代,60代の世代の成長期にあたります。 この世代の脂肪摂取量は本土に比べて4ポイントも高く,肥満度も全国一になっています。 食の第二波は昭和42年(1972年)の本土復帰でした。 これを契機にすし,焼き肉,焼き魚など未知の味が本土からやってきました。 沖縄在住のあるカメラマンは「沖縄はもともと低食塩文化でした。かつお節を活かした汁ものが中心で,しょうゆをあまり使わなかったが,本土の影響で味覚が変わった」,と振り返っています。 伝統食を好む現在65才以上の人は今も長寿ですが,2度の食の変化の波を受けた中高年世代の死亡率増加が目立ちます。 さらに問題なのは,現在の子ども世代の食と栄養状態です。 東大医学研究所の調査によれば,沖縄本島南部,南城市の佐敷小学校の児童の9割が塩分の摂りすぎで,脂肪過多も6割を超えていました。 子どもの時に獲得してしまった味覚は,一生持ち続ける傾向があります。 したがって,この世代の子ども達が伝統食に戻ることは非常に困難でしょう。 ― 引用終り ―
2020年10月09日
コメント(0)
2020年5月25日、ミネソタ州ミネアポリスの路上で、人々がみている中、デレク・ショービン警察官が後ろ手に手錠を掛けられて地面にうつ伏せにされ、身動きできない状態の黒人男性ジョージ・フロイド氏の首を膝で「8分46秒」抑え続けて殺した。 法治国家と思われている先進国で行われた公権力による公開処刑の様子は、SNSで全米と世界に拡散された。 白人警官はなぜ黒人を殺害するのか日本人が知らない差別の仕組み堂本 かおる2020年06月08 文春オンライン …(略)…「息ができない」者たちの最後の手段 先述したように、1964年の公民権法により人種差別はようやく違法となった。 しかし社会のシステムと人の心にはびこる差別心が法の制定によって急に無くなるはずはなく、あらゆる黒人差別が続いた。 耐え切れなくなった黒人たちは全米で暴動を起こした。 特に1967年の夏は多くの暴動が発生し、「長く暑い夏」と呼ばれた。 中でもデトロイトの暴動は苛烈を極め、死者16人、負傷者約500人となった。 この年、公民権運動のリーダーであったキング牧師は、「暴動は耳を傾けてもらえない者の言葉である」と語った。 どれほど耐えても、どれほど訴えても差別が無くならず、同胞が次々と殺されていくならば、人はどうすればいいのだろうか。ジョージ・フロイド氏が亡くなった翌日のデモは、当初は平和的だった。だが、人々は感情の噴出に見舞われたのだろう。かつ警官がデモを阻止しようとしたために、「また今度も耳を傾けないのか!」と感情を爆発させてしまった。 フロイド氏は「I can't breathe!」(息ができない!)と、何度も何度も訴えた。しかし、白人警官デレク・ショウヴィンは聞く耳を持たなかった。手錠を掛けられ、地面にうつ伏せに押さえ付けられていたフロイド氏には為すすべが無く、死んでしまった。 ― 引用終り ― 無抵抗の市民を権力が圧殺する様子は、民主主義の代表として振る舞っている「自由・平等・博愛」の米国の闇の構造の一端を示した。 力と力で圧殺されてきた弱者、少数者の実態がインターネットによって、広範囲に分かり易く示された。 「差別という利権」に巣食うアメリカ警察の深すぎる闇モーリー・ロバートソン2020年7月6日 州プレ …(略)… つまり、にわかには信じ難い話ですが、ミネアポリス警察では人種差別が"カルチャー"として根づき、近年は特殊な警察組合長によってそれが増幅されてきた――そんな実態があるのです。■「治安悪化→重武装化」というインセンティブ この状況から察するに、今回の事件はやはり警官個人の暴走ではない。 「黒人に対して暴力的に振る舞ってよし」という組織の流れに沿ってショービン被告も職務を行なうなか、ああいった事件が起き、(警察側からすれば)それがたまたま表面化したということではないでしょうか。 こうした構造からくる人種差別の問題は、ミネアポリスのみにとどまらない米全土の警察の問題とみるべきでしょう。 連邦制のアメリカでは各州に「高度な自治」が存在し、特に警察は奴隷制の時代から独特の牙城を保ってきました。 そもそも、歴史上初めてアメリカで警察組織がつくられたとき、主な業務は逃亡した黒人奴隷の捕獲と暴動の鎮圧だった。 それ以来、"黒人取り締まり"のカルチャーは、多かれ少なかれずっと受け継がれてきたのです。 さらに、警察組織にとっては、市民に対して暴力的に振る舞うことにある種の"インセンティブ"が働いてしまうという構造もあります。 この30年間、アメリカの警察は「対テロ戦争」「麻薬との戦争」などの大義名分の下、相当に重武装化してきました。 その仕入れ先は、なんと米軍――厳密に言えば、イラクやアフガニスタンの戦場で使用した装備の一部を民間軍事会社が払い下げ、それを全米の警察が買い取るという構図。 ライフルはもちろん、ロケット砲、路肩爆弾にも耐えられる装甲車、そして軍用ヘリ......など、「街の治安を守る」にはオーバースペックな装備がズラリとそろいます。 ― 引用終り ― 米国にも日本とよく似た構造がたっぷりと潜んでいるんだな。
2020年10月08日
コメント(0)
2020年9月19日、コロナ禍対策のイベント等の制限、上限が予定通りに緩和された。 いろいろあったが、Go to キャンペーンの東京適用も始まった。 2020年は食欲ではなく倒産の秋。飲食店消滅の悪夢が遂にはじまった=今市太郎2020年9月17日 MONEY VOICE …(略)…賃貸店舗の解約は半年前告知。ここから閉店ラッシュへ 都内の主要繁華街や横浜の駅前などをそれとなく見回してみますと、すでにこの3か月の厳しい経営状況下で閉店した飲食店が多く見られます。 銀座などを歩けば老舗の店も驚くほど閉店に追い込まれていることを目の当たりにしますが、それ以外のお店は、なんとか息を吹き返して苦しいながらも営業を継続しているかのように見えます。 さらに、都市部の飲食店の賃貸契約は「半年前に告知する」ことが契約上で織り込まれていることから、すでに閉店しているところでも、賃料は告知から半年支払い続けているところがほとんどとのこと。 つまり、4月の緊急事態宣言直後に「もう継続できない」とギブアップを決めたお店が、なんとかこの半年は賃料分の損失だけでも補填しようと、売り上げ半減の営業状態でも続けてきたところがかなり多いわけです。 いよいよ10月から11月にかけて、賃料契約の終了とともに、店舗が軒並み閉店することになりそうな状況が見え始めています。 1回こっきりの持続化給付金も、若干の時間の延命には役立ったものの、それでコロナを乗り切れたところはほぼ皆無の状況のようです。 人の動きが止まれば経済が止まる そんな末端の飲食店の経営状況と、経済・金融市場と何の関係があるんだと無視される方も多いかとは思います。 しかし、この5月あたりの銀座の中央通りのひとっこひとりいない状況こそが、我々が過去にまったく経験したことのない、世界恐慌時の米国の実質GDP28%にほぼ接近する経済の落ち込みを示現させた元凶となっています。 ― 引用終り ― 2020年8月末の企業倒産は累計500件を超え、9月に入ってから続いている。 今後の業績を悲観、後継者不足など事業環境のもともとの厳しさを反映し、倒産・廃業が続く可能性がある。 シルバーウイークから国内各地で人は動き始めた。 バスツアーなど団体旅行はこれからだし、インバウンドは止まったまま。 人通りが増えた原宿・竹下通りがTVで映し出されたが、景色に大きな変化があった。 歩きながらの飲食が全く映ってなかった。 急増したタピオカ店は急減した。 インバウンド客のいない京都は、日本人でいっぱいになった。 人は復活したがかつて、コロナ禍以前と同じではない。 観光・飲食業の試練はまだまだ続くとみてよいだろう。
2020年10月07日
コメント(0)
立憲民主党との合併に伴う解党を2日後に控えた2020年9月9日、国民民主党は、最後となる両院議員総会を開催した。 合併新党設立に向けた取り組みについての報告を確認した。 新党に参加できない議員への対応として政党分割提案を賛同多数で可決した。 合併新党に参加しない14人の議員から分党の申し出があり、政党分割案が提案され承認された。 9月10日、代表・党名選挙。 代表は(旧)立憲民主党代表の枝野幸男氏。 党名は「立憲民主党」。 9月15日、新「立憲民主党」(略称:民主党)設立。 連合は国政の舞台で三又に引き裂かれた。 立・国迷走、いらだつ連合仲介努力も決め手欠き2020年08月09日 JIJI.COM 立憲民主党と国民民主党による合流協議の迷走に対し、双方の最大の支持母体である連合がいら立ちを強めている。 次期衆院選を見据え、旧民主党勢力の再結集に期待は強い。 しかし、両党間の溝は深く、仲介努力を試みるものの決め手を欠くのが実情だ。 連合の相原康伸事務局長は7日、立憲の福山哲郎、国民の平野博文両幹事長とともに、新型コロナウイルス感染収束後の社会像を三者合同でまとめるための協議に出席。 この後、記者団に「合流の土壌を補強できればいい」と強調した。 ― 引用終り ― 9月15日、改革中道を掲げる新「国民民主党」(略称:民主党)の代表代行に就任した前原誠司元外相(衆院京都2区)は15日に行われた設立大会に参加した。 現実的な外交安全保障や地域主権改革を目指すととなえた。 旧国民民主党時代より存続しているグループは前原グループが事実上解散。 民社協会のみとなった。 民社協会の前身は旧民社党系。 旧同盟系労組の組織力を背景に結束力が強い。 立憲民主党の「原発ゼロ」に反発し、新「国民民主党」に加わったのは、電力総連と電機連合が母体の4議員。 自動車総連、UAゼンセンなどの5議員は、無所属となった。 連合は立憲民主党所属の官公労系議員と国民民主党所属の議員と無所属議員に分かれた。 合流の土壌は醸成されなかった。 連合の抱える問題は、国民民主党と無所属を選んだ母体が連合内で有力産別であること。 企業別組合を束ねたこれらの産別は、自民党以上に保守的でコロナ禍にも動じない大企業の労組を中核としている。 「暗い、固い、幹部だけ」と評される保守的で頑迷な民間労組は、「政権交代の受け皿となる勢力を作る」の理念のもと結成された連合以前に戻ってしまったかのようだ。 日立は英国の原発建設計画から撤退。 今回の撤退で、日本企業が手がけている海外の原発建設計画はなくなる。 オワコンと化しつつある原発事業を電力総連と電機連合は、労使で政府とともに死守しようとしている。 日立製作所 イギリスの原発建設計画から撤退決める2020年9月16日 NHK 日立製作所はイギリスの原子力発電所の建設計画から撤退することを決めました。 海外での原発の建設によって原子力事業を手がける日本企業の収益源の確保や技術の継承を進めるという政府の成長戦略も、難しい局面を迎えています。 発表によりますと日立は16日の取締役会でイギリス中部・アングルシー島で進められている原子力発電所の建設計画から撤退することを決めました。 この計画をめぐって日立は、安全対策などでコストが膨らみ事業の採算性の確保が見通せないとして、去年1月、計画への参加を凍結すると明らかにしていました。 その後もイギリス政府に対し支援の拡大を求めてきましたが、交渉が進展しないまま1年半以上がすぎ、新型コロナウイルスの感染拡大もあって資金調達が難しくなったとして、撤退することを決めたということです。 ― 引用終り ―
2020年10月07日
コメント(0)
2020年10月4日、ファッションデザイナーの高田賢三氏が新型コロナウイルスの合併症により、パリ郊外のヌイイ=シュル=セーヌにあるアメリカン・ホスピタルで死去した。 享年81歳。 高田氏は1939年兵庫県生まれ。 文化服装学院デザイン科師範科を卒業後、1965年に渡仏。 その自身のブランドである「ジャングル・ジャップ(JUNGLE JAP)」(現在のKENZO)を立ち上げた。 1970年、初のコレクションを披露。 1993年、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトンにブランドを売却。 1999年、同ブランドのデザイナーを退任。 1984年、フランス芸術文化勲章シュヴァリエ位受賞。 1999年、紫綬褒章受章。 2016年、フランス・レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章。 2020年9月中旬、パリで新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)に感染。 高田賢三さん死去、81歳「ケンゾー」創業者、仏で成功2020年10月05日 JIJI.COM 華やかな色や柄使いのブランド「KENZO(ケンゾー)」の創始者で、世界的に有名なファッションデザイナーの高田賢三(たかだ・けんぞう)さんが4日、新型コロナウイルスに感染後、パリ郊外の病院で死去した。 81歳だった。 高田さんの広報担当者がAFP通信に明らかにした。 ― 引用終り ―
2020年10月06日
コメント(0)
日本の家電メーカーは、高付加価値、高機能をおうあまり適切な商品開発に失敗し、衰退。 アイリスオーヤマやツインバードなど、消費者(使い手)優先の商品開発のできたところが、売上を伸ばした。 シャオミはデジタルデバイスばかりでなく、家電でも安かろう悪かろうから脱し、消費者目線に立った製品開発を実行している。 ポイントは、必要な機能に絞り込む、使い勝手をよくする、現代のライフスタイルにあった外観。 シャオミの「雷軍流」が中国を鍛え上げた。なぜ日本の家電は敗れた?=牧野武文2020年9月8日 MONEY VOICE …(略)… しかし、シャオミは、中国のものづくりに大きな変革を起こしました。 現在では、白物家電製品の製造にまで乗り出して、炊飯器やテレビなどでもヒット製品を生み出しています。 また、インドにも進出をし、早くから現地生産を行っているため、昨今の中国製品排斥の動きからも、インドではシャオミ製品は準国産品とみなされ、大きな打撃は受けていません。 シャオミのものづくりの起点は、消費者目線というものです。 これを言葉だけ、スローガンだけでなく、開発手法にまで落とし込んだことがシャオミの大きな功績です。 雷軍は、そのシャオミ独特の手法を編み出すまでに、日本の無印良品のものづくりをよく研究し、たびたび「デジタル界の無印良品になりたい」と口にしています。 創業者の雷軍は、いったいどこでこのような手法を学んだのでしょうか。 学生時代典型的なハッカーだった雷軍は、夢を持ち続けてきました。 現実の企業運営という厳しさに直面をしても、その夢を捨てずに、シャオミで実現してきました。 今回は、シャオミのものづくりと、創業者の雷軍についてご紹介します。 白物家電のデザインに革命をもたらした シャオミの日本での知名度もだいぶ上がってきました。 Xiaomi Japanが設立されて、スマートフォンやスマートウォッチ、炊飯器などの日本販売を始めているからです。 特に、日本でも発売が予定されているスマートウォッチ「Miスマートバンド5」は、OLEDを使いながら、4,490円と手頃な価格で、うまくすると、中国本国と同じようにヒット商品になる可能性があります。 日本では、中国製というとアレルギー反応を起こす人がまだまだ多いことや、テック好きではない人の間でのシャオミの知名度はまだ高くないことが障害になりますが、デジタルデバイスとしては買って損はないと思います。 …(略)… また、シャオミは炊飯器「米家」を日本でも発売していて、中国では発売後2年で100万台が売れるというヒットになっています。 この「米家」の開発責任者は、IH炊飯器「おどり炊き」を開発した三洋電機の内藤毅氏です。 三洋電機を退職後、中国でIH炊飯器を開発したのです。 この後継機種の炊飯器が日本でも販売されていますが、デザインが素晴らしい。 シャオミは白物家電のデザインに革命を起こしたと言っても過言ではありません。 見ていただければわかりますが、本体は白一色で、ボタンが3つしかありません。 「予約」「開始」「取消」の3つだけです。 しかも白いボタンなので、目立ちません。 時刻表示は大きめのLED表示ですが、本体のカバー下に埋め込まれているため、通常時は見えなくなります。 つまり、使っていないときはほとんど白一色の箱になってしまうのです。 日本の家電製品は、多くが大量のボタンをつけ、大きな液晶表示がさまざまな情報を表示します。 一般的な炊飯器の液晶画面には、時刻表示の他に「もちもち」「ふっくら」「玄米」「おかゆ」などの文字が常に表示されています。 最近では、このような過剰なボタン、過剰な表示をうるさく感じる人も増えていますが、日本の白物家電のデザインレベルはなかなか向上しません。 日本の白物家電は、高度成長期に10社近い大手メーカーが競い合う形で成長してきたため、売り場での競争が激しかったのです。 売り場で目立たないことには埋もれてしまいます。 そこで本体に、「こんな機能」「あんな機能」のボタンをつけたり、大きな表示をつけたりして、一目見て多機能であることがわかるようなデザインが求められました。 それが、ゴテゴテしたうるさいデザインになっているのです。 では、米家は単機能なのかというと、そんなことはありません。 お米、おかゆ、玄米はもちろんのこと、ケーキ、ヨーグルト、蒸し煮なども作ることができます。 …(略)… 「消費者の80%を80%満足させる」 創業者の雷軍(レイ・ジュン)は、「80/80の法則」がシャオミにはあると言います。 これは「消費者の80%を80%満足させる」ということです。 ですから、シャオミの製品に尖った先進機能は搭載されません。 炊飯器をスマホから操作するというのも一見先進的な機能に見えますが、それが多くの消費者を満足させる方法であり、しかも本体につけるボタンやLEDの数が減るので、価格を抑えることにもなるのです。 価格性能比の最大化を狙うと言っても、なかなかピンとこないかもしれません。 雷軍は、たびたび「無印良品のものづくり」に言及し、「デジタル界の無印良品になりたい」と発言しています。 …(略)… 「消費者目線のものづくり」というのは、言うは易し、行うは難しの典型例です。 多くの企業が、ユーザーアンケートなどをやって、その結果を改善案のひとつとして盛り込む程度のことにとどまってしまっています。 雷軍は、この「消費者目線」を「消費者に近い部分からつくっていく」という開発手法にまで落とし込みました。 これは一種の発明であり、中国の多くのメーカーを刺激して、中国のものづくりを大きく変えていきました。 ― 引用終わり ― 「80%」は、大昔、トヨタ・カローラの開発担当主査が「80点主義」を唱えていた。 使い勝手重視は、ジョブズがいた頃のアップルがすすめていた。 良い品質のものを、使い手があまり気にしないところを削って廉価に提供する「無印良品」は現在進行形。 どれも分かっていることだが、日本の家電メーカーがうまく実現できていないこと。 生活者を消費者としかみていないため、会社の利益を前提とした製品開発をすすめた。 使い勝手はいいのか、必要な機能をしぼっているのかに、「廉価」であることの優先順位が低かった。 国産携帯電話、スマホも同じ。 その隙間をアイリスオーヤマやツインバードは鋭く突いた。 研究開発者はタコツボ型でよいのかもしれないが、経営者、経営トップは使い手の目線で新商品を批判できなければ売れる商品はモノにならない。 手間をかけ複雑怪奇なものを作りがちな日本人の性癖は、大局観を失いがちであることも否めない事実。
2020年10月06日
コメント(0)
おそらく地球温暖化の影響と思われる世界各地の気性が激化。 温暖化ガスの排出を規制するため中国、EUはNEV(新エネルギー車)の販売促進のため、ガソリン車の販売の規制を強化。 米国最大の新車市場のカリフォルニア州は2035年以降ガソリン車の新車販売の禁止を宣言した。 地球温暖化の影響によると思われる大量の降雨、スーパー台風・竜巻の発生、酷暑、乾燥などが続いている。 中国政府が大量の住民に移住を強いて建設した全長2.3km、高さ185m、世界最大級の三峡ダムが、豪雨の連続で決壊するのでは、と噂された。 2020年8月下旬、長江上流域の各地で続く大雨は中流の三峡ダムに流れ込む水量を増加させ続け、過去最大規模の流量となり、大規模な放水が続いた。 三峡ダムの設計上の最高水位は175m。 8月22日、水位が過去最高の167.65mとなり溢れる寸前となった。 世界を襲う自然災害:最大の危機は中国の三峡ダムの決壊(4) 未来トレンド分析シリーズ 国際政治経済学者 浜田 和幸 氏2020年08月20日 New IB News 世界を飲み込むかのような新型コロナウイルス感染の嵐は一向に収まる気配が見えない。 その発生源をめぐってはアメリカと中国が「新冷戦」と揶揄されるほどに対立し、責任のなすりつけ合いに終始している。 そして、トランプ政権は「ヒューストンにある中国総領事館は“スパイの巣窟”である。 アメリカで進む感染症治療薬の開発に関するデータを盗もうとしてきた」といった理由で、閉鎖を命じるという強硬手段に打って出た。 中国が迫られる「苦渋の選択」 このように世界各地で大雨による洪水被害が同時に発生しているのは前代未聞のこと。 なかでも中国の状況は世界の株価にも影響をおよぼし始めており、習近平政権にとっては深刻である。 アメリカとの貿易戦争やコロナウイルスの発生源をめぐっての非難の応酬合戦が続く中国であるが、世界最大の水力発電ダムである三峡ダムが決壊の危機に瀕していることは看過できないだろう。 何しろ6月半ばの梅雨入り以降、中国の南部と西南部では、今日まで大雨と集中豪雨が続き、多くの河川が氾濫。 その結果、31ある省のうち、26もの省で洪水が発生。被災者は3,800万人を突破。224万人近くが緊急避難を余儀なくされている。 経済的な損失は5,000億円近いといわれる。 中国最大の淡水湖である八陽湖(江西省)では水位が23mに上昇し、警戒水位の20mを軽く突破してしまった。 中国政府は人民解放軍の部隊10万人を投入し、人命救助や堤防増強工事に当たらせているが、焼け石に水のようだ。 そうしたなか、「揚子江中流に位置する三峡ダムが大量の雨水の圧力で決壊するのでは」との危惧が出てきたのである。 万が一、ダムが決壊すれば、約30億m3の濁流が下流域を飲み込むことになる。 中国史上最悪のダム崩壊となることは請け合いだ。 4億人から6億人もの被災者が出るとの予測もあるほどである。 安徽省、江西省、浙江省などの穀倉地帯は水没の危機に瀕する。 河口には上海が位置するが、その都市機能は壊滅的な被害を受けることになるだろう。 上海に限らず、流域に位置する重慶や武漢など175の主要都市は経済、工業地帯を形成しており、日本企業も多数進出している。 中国のGDPの半分を生み出しており、ダムの決壊となれば、コロナ禍以上にサプライチェーンが寸断されることにもなりかねない。 三峡ダム と同時に、中国国内で問題視されるようになったのが、「ダムによる地震の誘発現象」である。 これまでもダム建設による環境破壊が懸念されてきた。 しかし、2008年に発生した四川大地震によって10万人近い犠牲者が出たことをきっかけに、中国の科学者たちが調査を進めた結果、「大地震の原因は四川省内の活断層の近くに新設されたダム」との結論に至ったからである。 大型ダムの貯水による重みが地殻に深刻な圧力をかけたことが原因と見なされ、専門家の間では「ダム誘発地震」と呼ばれるようになった。 実は、中国の西部に建造されたダムの98.6%が地震発生頻度の極めて高い地域に密集しているのである。 さらに深刻な懸念は揚子江流域に存在する原子力発電所への影響であろう。 放射能汚染の恐れは福島原発事故の比ではない。 こうしたリスクを抱えた三峡ダムを決壊させないで済むにはどうすればいいのか。 現在、ダムの上流でも下流でも洪水が発生しているため、ダムを放水すれば下流域の洪水は拡大してしまう。 かといって、放水しなければダムの決壊は秒読み段階に入る。 中国は究極ともいえる苦渋の選択を迫られているといえよう。 このように中国はじめ世界で頻発する大雨や洪水であるが、視点を切り替えれば、今後の課題は「洪水資源の有効活用」である。 とくに中国の場合は河川流量が洪水期に60%以上が集中している。 そのため、洪水ピーク流量と水量が大き過ぎるので有効活用ができないどころか、洪水被害を拡大させるままで、「手の施しようがない」といわれる所以だった。 ― 引用終り ―
2020年10月06日
コメント(0)
全58件 (58件中 1-50件目)