キャラノワさん

 いあーショックだなぁ。
 まぁ、言葉は生き物だからしょうがないですかな。自分はそんな年取ってないつもりでも、こんなとこから年がばれるんですねぇ。
若い人の言葉が分からないのはしょうがないか(笑)
(2005/01/24 05:06:16 AM)

あんなことやそんなこと

あんなことやそんなこと

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おちゃのこさいの

おちゃのこさいの

Comments

danke3 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) やはり熱帯の生物、生命力がすごいのです…
ケビン大杉 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) 凄すぎます。 そのうち、熱川バナナワニ…
いちろん92 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) 本当に熱帯みたいですね!そういえば、パ…
ナタ55 @ わ~~い♪♪ おちゃのこさいの様、こんばんはです。 …
おちゃのこさいの @ 温室・・・実はあるんです ケビン大杉さん  おちゃのこ(父)の趣味…
2005/01/22
XML
今期も夕刻のConversation Classに行ってるんですけど、何がびっくりしたって、今期のクラス生徒が日本の人ばっかり。秋学期は、12人中、日本は5名、他は、韓国、台湾、ドイツ、ロシア、バーレーン、イスラエルと出身国もバラエティに富んでたのですが、今回、13名(だったけかな)のうち、12名日本、1名がトルコです。みな、冗談半分に、日本の英会話スクールに行ってるのと変わらないねと言ってますが(笑)。Seattleって日本の人が多いとは思ったけど、ホントに多いんですねぇ・・・。

しかも、今期は若い人が多い。前期は、まぁ私までは年食ってなくても、まぁ似たようなもんかなぁ、という日本の人が多かったんですが、今回、20歳そこそことかですね、若いうちに外国語学ぶのはいいよね。

で、彼女達が昼の授業での話をしてくれたんですけど、たまたま他国語間の翻訳によるmis-communicationが話題だったようで、文字通り、 Lost in Translation (←この公式HPは、ちょっと私の趣味ちゃうなー。うっかり私にDVDを衝動買いをさせたビル・マーレイの途方に暮れた表情のが好きだ)ってやつですか。

沢山あったのに、あんまり覚えてなくて残念なんですけど、たとえば、右と左に、それぞれ使用前、使用後という説明と共に洗濯物の写真を表示していた洗剤の説明をアラビア語版とかですね。アラビア語って、右から左に書くじゃないですか。説明が逆になっちゃってて、洗えば洗うほど汚れてく洗剤になっちゃってた、とか、そんなエピソードが載ってるんだそうです。

で、日本のとこに、「エンコ」というガソリン会社が日本に進出したんだけど、この言葉はガス欠を意味するので、結局、すぐにつぶれてしまった、というのが載ってたらしいんですけどね、なんと、そのクラスの日本の人、「エンコ」を誰もしらなかったんですって!! で、だれも、なんで、おかしいのか分からないものだから、先生が、「じゃぁ、教科書が違ってるのかもしれないね」と結論づけたらしい。いや、違ってないから。その言葉、私達の世代なら、みーんな知ってるからっ!! それ、エンジン故障の略だ(と思う)から。

いやぁ、言葉は変わるものとは知ってましたし、つい最近も、「情けは人のためならず」の正しい意味の正答率が半分を切ったとかってニュースが報道されてましたけど、ま、まさか、自分にとって、ごく普通な言葉と思っていた言葉が全く「聞いたこともない」言葉になっちゃってるとは思いませんでした。がーん。ショック。

なんか、こんな状況だと英語頑張るところか、日本に帰ったら自分の知らない新語だらけになってて、日本語も分からないって状況になりそうな気がしてきたぞ。こないだだって、「負け犬」という言葉の最近の使い方を知ったばかりだっつーのに。

しかし、こう考えると、その「エンコ」という会社はつくづく進出時期が悪かったのね。今だったら、きっと問題なかったよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/23 04:12:01 PM
コメント(8) | コメントを書く
[言葉って??(英語とか日本語とか)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:年を実感するとき(01/22)  
キャラノワ  さん
そうそう。ちょっと前の日本語は、どんどん死語になってしまって、今の若いもんには通用しません。「おちゃのこさいさい」もきっとわかんないと思う。
逆に、「きしょい」「きもい」「びみょー」などという言葉の、それこそ微妙なニュアンスは、私にはわからんのですよ。 (2005/01/23 04:30:24 PM)

エンコを知らないとは・・  
標準語でしょ?
IMEでもエンコと変換されるじゃないですか。
ある意味ショックですねぇ~。世代でエンコ知らない
なんて・・・ (2005/01/23 10:34:37 PM)

Re:年を実感するとき(01/22)  
ケビン大杉  さん
エンコが死語だとは・・・
彼女らは、我々にとっては異星人ですね。

エンコ社は市場調査が足りなかったんでしょう。Exxonは、日本でそのままの名前を使うとイメージが悪いからとエッソにしましたから。 (2005/01/23 10:39:48 PM)

いやぁ、ごほごほ  

エンストなら知ってるんですって  
くらぶめっどさん

>IMEでもエンコと変換されるじゃないですか。

 そうだったのか・・・だったら、やっぱりそれなりに認知語が高い語のはずじゃないですよね。そのうち、IMEからもなくなったりして。あう。
(2005/01/24 05:07:44 AM)

向こうからみると・・・  
ケビン大杉さん

>彼女らは、我々にとっては異星人ですね。

 軽くショックを受けたんですけど、もしかして、向こうから見るとこっちが異星人?うーん、それはそれで複雑だ。

 エンコが一般的に知られてた頃なら(←こだわっている)、ちょっと調査したら、語感がよくないってのは分かりそうですよね。

(2005/01/24 05:09:41 AM)

就職時にあったらうれしい縁故…  
ナタ55  さん
おちゃのこさいの様、こんにちはです!
ここ数日の日記をまとめて拝読させていただきました~。どの話題もダイナミックで、まっこと拝読のしごたえがござりまする~♪
就職難にあえぐ今の若い人が「エンコ」と耳にした場合、「あ、いいな~、身内に偉い人がいるんだ~」くらいの連想になるのでせうか…。
たしかに、最近は「エンスト」(新車多めの日本では、近年それ自体起こりにくいような??)という言い方のみになったような気がします。
小学生の頃、大通りで「エンコ」した叔父の車を、皆で押して歩いたことが懐かしく思い出されまする…。(遠い目) (2005/01/24 02:13:47 PM)

エンコと縁故で、今日も焔狐  
ナタ55さん

 うーん、自分で書いてて、相当頭わいてるなー、と実感しました(苦笑)。
 お仕事あがりでお疲れのところ、こちらをお読みになったりしたら、余計疲れが増したのでは、とちと心配でございます。
 それにしても、私も、一気にやらなきゃいけないことを片付けないと、エネルギー切れでエンコしそうな気がしてきました(笑)。 (2005/01/24 06:00:36 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: