2023年08月09日
XML
テーマ: 終活と趣味(4)
カテゴリ: 生活


二コラファミリーが家に来てくれた時に、料理用にフルーツを色々購入したんですが、体調がすぐれず、残った分をなかなか消費できないので、50度洗いすることに。




すぐ萎びちゃうし。



イチジクって、お湯に入れても沈まないんですね、初めて知りました。



凄い効果です、皮に張りが戻りました!
老人も、50度洗いすると、皺が減るかも。



マンゴーは皮が腐り始めてしまったんで、50度ではなく、65度で軽く茹でて殺菌。



葡萄は、もう絶対早めに50度がお薦め。
シャインマスカットは丈夫ですが、他の種無し葡萄は、実と軸のつなぎ目からすぐ傷んでくるから、買ったら早めに、軸を短く切り離して50度洗いがお薦めです。

ちょっと意味が違うんですが、魚の下ごしらえで、熱湯をかけるってあるじゃないですか、あれ、素人には熱すぎて難しいけど、60度洗いなら、ゴム手袋すれば熱くないし、棘も刺さりにくく安全に、血やウロコも取れて、殆ど同じ効果が在ると思います。



死んだお母ちゃんが、雪駄と下駄をそれぞれ二種類づつ残しておいてくれました。
着物を一揃い在りました。
生前は、着ることも滅多になかったんですが、遅ればせながら、親孝行を兼ねて袖を通すことにしました。
雪駄と下駄は、考えたら、夏に丁度良さげではなかろうかと。
爺の夏の正統派の履物では?と。



裾をダブルにした、折り目正しいスラックスに、雪駄。
これは、爺の正装では?



勿論、これは有り。
この夏、せっせと雪駄と下駄を履こうと思っています。



京都の宮脇賣銭庵さんに頼んでおいた、奥さんの扇面の張替えが出来上がってきました。



10年使うと、紙の色がこんなに焼けるんですね。
元は同じ色です。



親骨の内側に、名前を書き入れてもらいました。
これで、また10年は使えます。

身の周りの物を少なし、気に入った物を長く使う。
清貧に成ろうとは思いませんが、小綺麗なとしょりに成りたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月09日 11時33分53秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

同窓会の打ち上げ、… New! 一人親方杣夫さん

6月29日(土)… New! ドクターケイさん

首の皮 7月繋がりま… New! スローライフmamaさん

祝!東濃地方に映画… New! 禁玉減酒さん

何となく久々に 亮おじさんさん


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: