ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

フリーページ

簡単 手抜き レシピ~☆


酢和え(煮て作るタイプ)


他人巻き(たにんまき)


牛味噌 煮込 煮物です


いちじくの生ハム巻き


ぜんまいの佃煮風


生たらこの生姜煮


超簡単風呂吹き大根


お漬物(万能ですよ~!)


簡単だし巻き卵


スモークサーモンのマリネ


超簡単揚げ茄子の煮ひたし


わかさぎ(又は稚鮎)のから揚げ


★今夜は手抜きで炊き込みおまんま★


★手抜き料理 ○酒のつまみ編★


★手抜き料理 ○酒のつまみ編★その2


★手抜き料理 ★その3


★手抜き料理 ★その4


★手抜き料理 ★その5


お煮しめ


押し寿司だって出来ちゃう


ぴりからこんにゃく ローカロリー


雛あられ・あれ?ひまあられ?


まんまる水餃子スープ仕立


切り干し大根の煮物(お袋の味横綱)


春には食べたい 蕗の煮物です。


ドリア(ライスグラタン)


バリそば(中華)


五色丼


菜の花の芥子酢味噌和え


市販のソースで簡単パスタ


とろろ汁


簡単ホワイトソース


手抜きカレーピラフ


風邪の予防に自家製生姜湯


キムチ鍋嫌いに食べさせよう!和風キムチ鍋


レバーとホウレン草の煮付け


簡単竜田揚げ


バナナ・ブレッド


素麺で冷やし中華を作りましょ!


着物の薦め


先ずは浴衣から始めましょう


浴衣の表情は帯次第


たまには本格的に(でも少々手を抜いて)クッキング~♬


全て | カテゴリ未分類 | ロンディのあれこれ | 超簡単手抜きレシピ | にゃんこの独り言 | 今日のメニュー | アンティークグラス | 昔は良かったなぁ・・ | アンティーク | 着物が好き! | ロンの独り言 | 最近 思う事 | キッチン用品 | あんまりだよね~! | わんにゃんに危険な食べ物・植物他 | お役立ち情報 | 趣味の器 食器 | 海外旅行 | 病気と上手く付き合おう | インディアンジュエリー&グッズ | 母からの贈り物 | わんだほ~! | 兄と妹 | なんてこった! | 今日は何の日・・ | 今日の一言 | ぶるどっぐ と言う名の不思議な犬 | ブルドッグより愛を込めて・・ | あ薦めの店 または 品 | 絵画が好き! | 絵画の好みも歳とともに変わる | 料理が好き! | 父からの贈り物 | 許せない! | 姉と妹 | 何だ こりゃあ~? | 男と女 | にゃんことブルとエトセトラ | 不思議な世界 | アンティークが好き | PC世代と携帯世代 | ガキ大将が行く | 男子厨房の薦め | お薦めの映画 | Jazzが好き!特にボーカルが・・♪ | 緊急 拡散 希望~! | トホホ・・・ | フィギュアスケート | エジプシャンマウ | やってらんない! | 気になったニュース | ヴァイオリン どっこいしょ! | ふざけるな! | マスゴミを許すな! | 政治が どうなってるのか? | 唄の力 | ありがとう! | 愛読書・お薦めの本 | 世界状況 | 大谷翔平
January 9, 2016
XML
カテゴリ: やってらんない!

【正恩支配 何が起きた】
前兆は日本海岸への漁船漂着…民生破綻し覚醒剤蔓延
金第1書記がすがった危うい覚醒効果
http://www.sankei.com/world/news/160108/wor1601080003-n1.html

ま・北のデブちゃんは ほっといて・・・シナの崩壊はどう動く

【お金は知っている】
習政権にとって「人民元自由化」は自滅の道
日本としては大いに結構 http://www.sankei.com/world/news/160109/wor1601090002-n1.html
年明け早々から株式市場はチャイナ・リスクで大荒れである。世界最大水準の
中国債務は今後さらに膨らむ情勢なのだから不安がグローバルに伝播してしまう。
(夕刊フジ)

「中国 今年は改革の正念場に」(米WSJ1月4日付)である事には違いないが
習近平政権にとってはそれどころではない。

中国金融のどん詰まりぶりを端的に物語るのは 中国人民銀行による人民元資金
発行残高である。昨年後半から急減している。前年比マイナスは実に16年ぶりだ。

人民銀行は2008年9月のリーマン・ショック後 元の増発に増発を重ね国有商業銀行
を通じて資金を地方政府や国有企業に流してきた。
大半は不動産開発など固定資産投資に向けられ 国内総生産(GDP)の2ケタ成長
を実現した。その結果 10年にはGDP規模で日本を抜き去ったばかりか 党中央は
豊富な資金を背景に軍拡にもいそしんできた。東シナ海 南シナ海等での海洋進出
はマネーが支えてきた。党の意のままにできる元資金こそが「超大国中国」の
原動力だ。元膨張を支えてきたのはドルである。
リーマン後の米連邦準備制度理事会(FRB)によるドルの増発(量的緩和=QE)
に合わせて人民銀行が元を刷る。

シナ元1
グラフはQE開始後元資金のドル換算値が
ドル資金発行増加額とほぼ一致している事を示す。偶然にしては出来過ぎの感ありだ。

人民銀行は自らが定める基準レートで流入するドルを悉く買い上げては元を発行
する。買ったドルはゴールドマン・サックス シティ・グループ等 米金融資本大手
に委託して米国債で運用するのだから北京とウォール街の間には何らかの合意が
あったとしてもおかしくない。

ところがFRBは米景気の回復に合わせて14年初め頃から世界に流れ出た余剰ドル
の回収の模索を始めた。QEを14年10月末で打ち切った。更に先月下旬には利上げ
した。バブル化していた中国の不動産市況は14年初めに急落 次いで上海株も15年
6月に暴落した。

中国からの資本逃避に拍車がかかり人民銀行は外貨準備を取り崩して元を買い上げ
暴落を食い止める。それでも売り圧力は高まるばかりだ。元の先安予想が更に
上海株売り等による資本流出を助長する。

一方でワシントンは昨年11月 習政権に対し「金融市場改革」を条件に元の国際通貨
基金(IMF)・特別引き出し権(SDR)入りを認めた。改革とは自由化の事である。
すると資本はより一層逃げやすくなるし元相場は暴落の自由を得る。
そうなるなら平和を求める日本にとって大いに結構。中国膨張の方程式が成り立た
なくなるからだ。

ならば尚更の事 習政権にとって自滅の道だから自由化約束を履行する筈はない。
その場合IMFは元のSDR入りを白紙撤回せよ と安倍晋三首相は官僚に言わせる。
それこそが今年の財務省の優先課題だ。(産経新聞特別記者・田村秀男)

過去記事【お金は知っている】
米利上げが火を付ける中国の債務爆弾 人民元下落で返済負担さらに重く…
http://www.sankei.com/premium/news/151226/prm1512260005-n1.html


シナ元

米連邦準備制度理事会(FRB)は利上げにより2008年9月のリーマン・ショック後
の質量両面に亘る史上空前絶後の超金融緩和に決別したが 巨大債務の泥海にどっぷり
漬かっている国はそうはいかない。本欄11日付で「債務爆弾」を指摘した中国が
代表である。(夕刊フジ)

グラフを見よう。中国の企業債務(金融機関を除く)残高はダントツの世界一だ。
経済規模(名目国内総生産=GDP)で米国の6割程度なのに米国を凌駕しており
膨張規模もでかい。GDP比でみると15年6月末で1.6倍。バブル時代の日本企業の
1.4倍(90年)を超える。

勿論 資本主義経済の成長は債務の増大で支えられる。企業は借金をしては設備投資
し 雇用を増やしていく。その結果 需要が創出され高度成長に導くという好循環と
なるなら「よい債務増大」と評価できる。それが「悪い債務」に転化したのがバブル
経済である。丁度正常な細胞ががん細胞に変わって増殖するのに似ている。

「バブルは破裂してから初めてバブルと定義できる」とアラン・グリーンスパン
元FRB議長は嘆いた程「良い」から「悪い」方への転換点の見極めは難しい。
そんな事情もあって日本の専門家や親中メディアは中国バブルを深刻と見ないが
どっこい 筆者の目は誤魔化されない。

11日付本欄で述べた様に中国の企業は製品価格が下落を続けるデフレ病に冒されて
いる。値下がり分をカウントした企業にとっての実質金利は12%にもなり債務返済
できない。返済できないから貸し手である金融機関にとっては不良債権がどんどん
増えていく筈だが中国側統計では不良債権は低水準のままである。何故か。

答えは簡単。要するに党中央が企業と金融機関を支配している中国では 党幹部の
指令で幾らでもカネが動く。債務返済できなければ銀行が追加融資したり 返済繰り
延べに応じる。国有企業大手は高利回りの理財商品という債務証券を発行して
資金調達する。更に株式市場で新規上場したり増資してゼロコストの資金を調達する。

6月の上海株暴落の背景には野放図な新規上場の横行がある。焦る習近平政権は市場
を統制しながら新規上場を認可する等 相変わらずの国際ルール無視だ。
こうして企業債務は雪だるま式に増長を続ける。

では何時どうやって巨大債務爆弾は破裂するか。恐らくだが何処かが対外債務を
払えなくなった途端にそうなる。中国企業の対外債務は1.3兆ドル(約158兆円)に
のぼる。大半はドル建てだから人民元の下落が続くと返済負担が更に重くなる。
16年も米利上げ ドル高が続けば いよいよ中国企業は追い込まれる。

バブル崩壊した後は何が起きるか。日本の場合 慢性デフレによる「空白の20年」だ。
北京は日本の二の舞いを避け様と「国際通貨人民元」を武器に 対外攻勢を強める
だろう。益々要警戒だ。(産経新聞特別記者・田村秀男)

ーーーーーーーーーーーー
中国デフレ懸念も 15年インフレ率1.4% 国内消費の伸び悩み映す
http://www.sankei.com/world/news/160109/wor1601090042-n1.html
【上海=河崎真澄】中国国家統計局が9日発表した2015年の消費者物価指数(CPI)
上昇率は前年比で1.4%と 政府目標の3.0%を大きく下回った。リーマン・ショック
の影響を受けてマイナスとなった09年以来 6年ぶりの低さでデフレに陥る懸念が
一段と強まっている。

中国のCPIは国内総生産(GDP)成長率との相関性が高い。高度成長が続いた11年
はCPIも5.4%となったが12年からは不動産市況や製造業の不振による実体経済の
落ち込みでCPIも3年連続で2%台の低い伸びとなり15年は2%を割り込んだ。

中国は14年11月から政策金利の引き下げを6回行うなど金融緩和策を続けているが
効果は限定的。成長回復へ期待された国内消費も実際は伸び悩んでいた事がCPI
下降で裏付けられた。19日に発表される15年GDP成長率で 政府目標の7.0%前後を
下回るとの見方も強まった。

同時に発表された15年の卸売物価指数(PPI)は5.2%のマイナス。
原油価格下落の影響とされるがPPIは企業の需要を反映しており生産や在庫の過剰
で競争力を失った製造業等 中国の実体経済の低迷を示した。


【矢板明夫のチャイナ監視台】
中国軍精鋭のはずの「ロケット軍」 その驚くべき腐敗と軍紀の乱れ…

http://www.sankei.com/premium/news/160109/prm1601090002-n1.html

「中国開発で氷河消失が加速」チベット亡命政府首相インタビュー 
ダライ・ラマ制度は「必ず存続」
http://www.sankei.com/world/news/160109/wor1601090044-n1.html

SAPIOと言う雑誌が有る。今回 貴重な記事が満載 読む価値あり

2016さぴお1

sapio

さぴお

さぴお

さぴお

スイーツ一個 食べたつもりでお読みになってね。中身が濃い!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 10, 2016 02:18:34 AM
コメント(0) | コメントを書く
[やってらんない!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

学歴詐称の疑いで小… New! 三代目翔盟さん

花菖蒲 2024年 京都… アップラウンジさん

手塚治虫『ドオベル… mizumizu4329さん

経済対策、多面的に… shanghaitomoさん

ENJOY☆BOOM●~* MIAUNさん

コメント新着

方向音痴4445 @ Re[1]:大江健三郎と坂本龍一 両氏の罪(04/06) 十五屋お照さんへ 今 速報で「陸自の不…
十五屋お照 @ Re:大江健三郎と坂本龍一 両氏の罪(04/06) 大江氏は 自衛隊を 受けて落ちたことを…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:追い詰められるプー〇ン(04/26) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
三角四角@ 【 反日コメンテーターは必要! 】 日本が大好きで、しかし、国民が大嫌いな…
アキタイ@ Re[2]:美術品 偽物に御注意下さい(11/21) 方向音痴4445さんへ 返信頂き有難う御座い…

プロフィール

方向音痴4445

方向音痴4445


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: