全6件 (6件中 1-6件目)
1
前に『完全マスター英文法』を読んでいて、「法助動詞」というのがよく分からなかった。学校では単に「助動詞」ということで習った。それが分かったのは、何と日本語教育関係の本を読んでいたときだ。『完全マスター英文法』にも最初のところに短く説明があった。「法助動詞と法助動詞句で、話し手の考え方・見方などを表す。・・・」日本語教育関係の本では相(アスペクト)と法(モダリティ)を対比して説明していて、それで理解できた。相(アスペクト)は、「書く-書いている」のように、動詞の表す動きを一まとまりとしてとらえるか、それとも、その動きの一局面をとらえるかを表し分ける文法的カテゴリー。「彼は ボランティア活動を し ている らしい」という文では、「ている」が相(アスペクト)、「らしい」が法(モダリティ)ということになる。
May 31, 2012
コメント(1)
ニュースで英会話の「ワンポイントをクイズで学ぶ」がなかなか良い。以前、ラジオで聞いていたときと同じだ。NHKラジオ「英会話タイムトライアル」は、あまりテキストを開かないで聞いた方が練習になるような気がした。一昨日でホームページの「一日一言」は終了にする。結局、短い日記のようになってしまった。
May 30, 2012
コメント(1)
ドライバーは、スタンスを広くして腰の回転で飛ばす~コツはつかんだつもりでいたが、やはりフェード系か悪くするとスライスしてしまう。コントロールショットみたいな感じで、飛距離も伸びない。それで、バックスイングからトップにかけて、あまりにも腕を上げすぎていたということに気がついた(下図の右の絵)。左の絵のように腕をあまり上げないで、回しこむようにバックスイングするとストレート、たまにドロー系のボールが打てて、距離も出た。
May 20, 2012
コメント(6)
今日は、1日雨降りの天気だった。7人、ツーパーティーでラウンドする予定だったが、わざわざゴルフ場まで来て、雨のため4人がキャンセルして帰った。それでプレーしたのは自分も入れていつもの3人になった。苦手にしていたK1さんとも話ができて良かった。K1さんくらいの歳になれば、大事を取って、悪天候のときにはプレーしない、というのも理解できる。プレーしてみたら、それほど強く降るわけでもなくまあまあのコンデションだった。しかしというか、やっぱりというか、雨だとランが出なくて、ボールがグリーンまでなかなか届かないし、フォームも崩れてミスショットも連発した。結局、107(OUT57、IN50)で上がった。唯一の救いは一緒に回ったK2さんよりも2つスコアが良かったことだ。K2さんは、ティーショットは良かったが、その他のショットでミスを連発していた。
May 18, 2012
コメント(2)
今日は今年4回目のゴルフ。河川敷のゴルフ場へ行ったが、今月初めの豪雨で冠水し、昨日までクローズになっていたのだとか。驚いた(◎。◎)今日が再開初日!天気が良くなくて、雨が心配だったが、プレーしているときは、風が強くて閉口した。でもスコアはそこそこまとまって93(OUT48、IN45)であがった。練習場ではあまりうまく当たらない3Wが途中から良くなった。アプローチやパットもまあまあで、バーディーを2つ取った。元上司と2人で回ったが、今日も調子が良くなくて、気の毒な感じだった。
May 12, 2012
コメント(4)
昨日の東京見物は散々だった。折りたたみ自転車を持って、まあ~、目的地の大半は回ったが、最後に雨に降られた。駅の階段の上り下りが大変だった。それから神楽坂あたりで道に迷った。我ながら情けない(T_T)
May 5, 2012
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1