おしゃれ手紙

2007.06.10
XML
テーマ: お勧めの本(7271)
カテゴリ: 読書

すばる星が中天にかかることは七つどき、つまり朝の四時ごろで、朝の労働のはじまりの時間、
別は場面では夜帰りの男の最終時間である。
(略)
徹夜明けの空のいろは、爽やかなようで、虚無的でそのさびしさが好きだった。
馬場あき子「暁すばる」あとがきより。


馬場あき子氏の短歌集「暁すばる」を図書館から借って読んだ。
本のタイトルが気になって、あとがきを読むと上のようなことが書いてあった。

私の子どもの頃、家の時計は壊れていて、直していなかった。

日の出と入り、星の位置、鐘の音、鳥の声、バスの音で時を知る、 時計のない暮らしだった。

今日は「時の記念日」。

今の私の暮らしの中には、掛け時計、目覚まし時計、腕時計、ケイタイ、テレビ・・・。

いろんな時間を知らせるものがある。

だからなのか、一日があっという間に終わり、一月があっという間に過ぎる。

◎人気blogランキングへ◎


◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★6月10日 *こごめ /トットが来たら豆を蒔け:時の記念日* UP
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.10 18:21:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

初夏の上高地で♪ 青… New! snowrun29さん

伏見区の稲荷山から… New! ふろう閑人さん

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: