老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2005年11月26日
XML
カテゴリ: 視・紙・誌面から
このごろやけに言葉の終わりに「・・・かな」というのがあり、気になる。
なにか、物事を婉曲的に表現するのかもしれないが、それが誰の意見や話なのかが曖昧な場合が非常に多い。
「私はこう思うんですが、違うでしょうか」というようなことまで「こう考えたらいいのかな、と」ほんなら結局どっちにするんじゃい!と突っ込んでしまうあたり、十分おじさんなのだが、これが増税の話の中で出てきたりすると、いかにも他人任せで流されていく「三無主義」に見えてくるのだ。
消費税引き上げをどう思いますか?と聞かれ、「増税する前に無駄遣いをやめるべきです」と答えるなら自分の意見になるが、「無駄遣いがあったりするのかな、と思う」ではまさに傍観者。自分の懐が痛むのを人ごとみたいに思ってるんだろうかと感じてしまうのだ。
そう言えば、小泉語録にもこんなのが多い。ひとりよがりだ。何事も自分の中で保留してしまい、結論を出さずに既成事実を積み重ねてしまう。こんな状況に乗じて、社会保障費の自治体押しつけとか米軍基地の移設費用負担、飛行場の移設などがどんどんと決まってしまう状態が続いてしまうようになっているように思うのだ。
皇室抜きの皇室典範、住民抜きの基地移設、誰が提唱するのか分からない増税、(議論は進めるべきだ、では将来像は見えてこない)ポピュリズムとファシズムがのし歩きそうな昨今。
「僕の考え方が分かっていないからとんちんかんな事をする」任命したのは誰だい? 企業だって理解度の低いものには教育をするぜ!
まったくどうなっているのかな・・・ 疑問かな、ではなく、疑問だ!ついでに腹も立つ。

「・・・かな」と内に秘めず「ではないか」と呼びかける方が健康だと思うのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月26日 16時14分24秒
コメント(4) | コメントを書く
[視・紙・誌面から] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


初めまして  
山咲 散華  さん
ランダムで飛んできました、山咲散華と申します。
仰ると通りに私もよく「・・・かな」を使っておりました。ご指摘に、ドキッとしてしまいました。
自分の意見をごまかしていた方が楽だろうという思いが無意識のうちに働いてしまっていたのかもしれません。
これからは少し気をつけて発言してみます。
では、失礼いたしました。 (2005年11月26日 16時23分27秒)

Re:気になる言い回し(11/26)  
rasie  さん
自分の発言には責任を持ちたい、と思います。 (2005年11月26日 22時12分11秒)

Re:初めまして(11/26)  
maetos  さん
山咲 散華さん
こんにちは 一般論として出して、特に誰が、と言うわけではありません。ニュースで一般の人にマイクを向けて、例えば広島の小学生殺しの話になってこんな言葉が出てくるととてつもなく違和感を覚えます。
「子供殺しなんて絶対悪だよ!」と。 (2005年11月26日 22時29分05秒)

Re[1]:気になる言い回し(11/26)  
maetos  さん
rasieさん
>自分の発言には責任を持ちたい、と思います。
-----
私も書いた以上自戒の言葉ですね。うっかりと使わないようにしなければ・・・
(2005年11月26日 22時32分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maetos @ Re[1]:投稿できない!が2日間(06/19) maki5417さんへ 「一部のお客様で」とな…
maki5417 @ Re:投稿できない!が2日間(06/19) スタッフブログで詫びていましたが、対応…
maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: