まだ医学が進歩していない時なら、全適だったと思いますが、今は子宮を温存する方法があると思います。
特に、子どものいない女性は、残す方法と聞いています。
その先生、説明不足していますよね。

別の病院でも見ていただいた方がいいでしょう。
いい結論が出るといいですね。 (2006年12月11日 20時57分29秒)

2006年12月11日
XML
カテゴリ: 子宮筋腫
今日、腫瘍マーカーとMRIの結果を聞きに病院に行ってきました。

朝の8時30分に受付をして、9時から診療がスタート。

待ち時間が長い、そして、初めて行った時も感じましたが、待合室がとっても寒くて足元がスースーします。こんなに寒くて「妊婦さんは大丈夫なんだろうか?」と気になったりして…


待つこと3時間… やっと診察室に入りました。

MRIの写真が並べられています。

まずは縦割りの写真、右側に行くにしたがってはっきりと大きく見える丸い影。

「この部分が筋腫です。」「良くここまで大きくしてものですね…」と先生

「ここが子宮です。」と子宮の位置を教えてくれる。

「横割りも見てみますか?」

「ここが膀胱ね。」「大きなものは骨盤のところまで入り込んできているので、これはやっぱり子宮全摘ですね。」との説明。

「腫瘍マーカーは1、貧血はなし。」

「すぐにという必要はないけれど、早目に手術したほうがいいでしょう…」

その後、超音波で大きい筋腫を確認。

「やっぱり、大きいところは変性してるね…」

「変性ってどういう状態ですか?」

「字の通り、形が変わっているってこと。ようは腐ってるってことね。」

この言葉を聞いて、担当医師に対しての不信感が一気にピークへ

その後内診台へと移り、「一応、子宮体ガンの検査もしましょう。」と器具を使用して組織をとられる。この時に痛みがあり、今もまだ鈍い痛みが残っている状態です。

もう1度、先生と向き合う形で診察室へ

「子宮体ガンの検査の結果は1週間後にでますが、この後はどうしますか?」

「この年齢だったら子宮全摘でも問題ないでしょう?」

「お家のこともあるだろうしいろいろ準備してから手術の予約をしてもらうということでもいいですし…」

カルテを確認して、「お子さんいないのね… なら、特に準備の必要もないか…」

「それから、もし他の病院で手術したいのなら、好きなところにどこでも紹介状を書いてあげるし、MRIも貸し出すから言ってください。」と先生に言われ…

ただ、呆然とする私…

この先生に何を聞いてもダメだと思いつつ「入院期間はどのくらいになりますか?」と聞いてみると「入院は2週間、その後自宅療養2週間で、後は普通の生活に戻れるから…」というお答え

「主人とも相談して決めたいので1週間後に検査の結果をうかがいに来た時に、今後の方針について相談させてください。」といって診察室を後にしました。


取り合えずは緊急を要する必要はないということで安心しましたが、医師に対しての怒りが猛烈にこみ上げてきました。

どうして子宮全摘なのか理由の説明もなく、子供は産まないでしょうと決め付けられ、産婦人科の医師でありながら、子供のいない女性の気持ちへの配慮はまったくない医師の態度に、病院を出てから涙があふれ出てきて止ませんでした。


みなさまには本当にご心配おかけしましたが、想像していた最悪な状態ではありませんでした。

大きいものは9センチで6つの筋腫があるので、手術するのが一番良い方法なのだとは思いますが、今後どうするかについては、主人と相談して決めていきたいと思っています。


本当に、ご心配おかけいたしました。

ごめんなさい。


そして、みなさまの温かいコメントやメールに、瑠璃月姫はとってもとっても励まされました。

感謝・・・

ありがとうございました。


今回の病からは本当に多くの気づきとギフトがあり、少しだけですが成長したように感じています。

まだまだ修行中ですが、これからもマイペースで頑張ります。


心配かけて、ごめんなさい。

そして、いつもありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月11日 20時39分27秒
コメント(22) | コメントを書く
[子宮筋腫] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:検査結果(12/11)  

とりあえず・・・・  
よかったですね。

どうか体力と精神力をつけて、そして納得の行くドクターと出会ってください。
ドクターは、悲しいことに、毎日の出来事に麻痺してしまっているのですね。

今読んでいる「EQこころの知能指数」という本に、医療従事者のEQの低さが招く悲劇について触れており、病気の治療に心理面のケアがどれほどいい結果を招くかについても書かれていました。

私たち患者が自立して、そういうドクターからうまく答えを引き出すテクニックを身につけたほうが早いかもしれません。

痛みもあるようですし、ご主人と相談して、次なる手を打ちましょうね^^
(2006年12月11日 21時00分36秒)

初めまして  
sanae8193  さん
初めまして。突然のコメントすいません。

私は先日、婦人科で手術を受けました。
卵巣が腫れているという診断でした。術前、
旦那が「卵巣、取っちゃうんですか?」と聞いた時、
「私は『産』婦人科医なので、極力
子供を産める状態を維持出来る方向に持って
行く、そういうスタンスです」とお医者様が
おっしゃってくれたので、すごく楽になりました。

実際問題、子宮を残せるかどうかは別として、
残す方向で行うのと、最初から取ってしまえーと
言うのでは全然違うと思いますよ!!

緊急を要するわけではないのなら、他のお医者様の
意見を聞いてみるのが良いですよ。気持ち的にも
頼れないと、体を任せるなんて怖いですもん。
ゆっくり策を練って、良いお医者様に出会えると
いいですね!!
(2006年12月11日 22時23分56秒)

Re:検査結果(12/11)  
ショキ4891  さん
私の勝手な解釈でしかないのですが、全適してしまうのは簡単でしょうが、残す努力を少しでも見せて欲しいですね。
全摘されることが女性にとってどういうことなのか、少しでもわかるお医者さんでいてほしいですよね。
時間もあることですし、瑠璃月姫さんが信頼できるお医者さんに出会えますように。


(2006年12月11日 22時59分58秒)

Re:検査結果(12/11)  
cocokoko  さん
随分冷たい言い方をされるお医者さまですね。
ショックです。
他の病院も当たってみた方が良いかもしれませんね。
もっと良い方法が見つかるかもしれません。 (2006年12月11日 23時25分24秒)

良かったです。  
むーみん さん
先日からの日記を拝見して、心配しておりました。
検査の結果、ひとまず怖い筋腫でなかったようで、安心いたしました。病院での検査は体も神経も大変疲れるものですから、無理なさらずにゆっくりなさってくださいね・・

産婦人科では私も大変いやな辛い経験をしたことがありますので、お気持ちお察しします・・・
お医者様にとっては沢山の症例の一つかもしれませんが、本人にとっては、初めての出来事で、不安でいっぱいなのに。。
もう少し言葉を考えてほしいですね。

月姫さんが良い先生にめぐり合えるようお祈りしています。どうぞ、お大事に。 (2006年12月11日 23時57分41秒)

Re:検査結果  
 お疲れ様でした...!
 すぐに手術というような状況ではなかったようで、その点は良かったですね。
 入院、そして手術となれば、担当のお医者さんとはある意味二人三脚的な信頼関係は大事ですよね。
 私も突発性難聴で「このまま聞こえなくなるかも知れないから、入院した方が」と薦められた時、担当の先生がこの先生のような対応だったので、断って自宅療養を選んだことがありました。
 セカンドオピニオンは、手術の時はとっても大事だと思います。
 瑠璃月姫さんが良いお医者さんに巡り合えますように、祈っています!!

 友人がやはりかなり大きな子宮筋腫でしたが、大豆イソフラボンを摂取し始めてから縮小して、今は落ち着いています。
 そういうのも、体質に合うようなら効果あるかも知れません。
 何より、お大事になさって下さいね。 (2006年12月12日 00時27分59秒)

Re:検査結果(12/11)  
ハム様  さん
ここ数日、かなり大変だったのですね・・・。
それにしても、無性に腹が立ちます!患者の気持ちも何も考えられない産婦人科医なんて。
全く知識のない私が言うのもなんですが、別の病院で診て貰ってはいかがでしょうか。
全摘しなくて済む治療があるかも知れませんし・・・。
良い結果に導かれる事を祈っています。 (2006年12月12日 00時36分37秒)

Re:検査結果  
ココロ521 さん
月姫さん、お疲れ様でした。
うーん…。
私個人の考えでは別の病院をあたってみるか、次回聞きたいことをメモしていって答えてもらうとか…。
とにかくなぜ全摘しなくてはいけないかなどだけでなく、手術前にいろんな処置や準備があるので、納得して受けられるように何でも聞いてください。
しばらくは不安で疲れが出やすいかもしれませんが…。
手術はお医者さんに任せるしかないとしても、ご自身が理解して納得して任せられる病院が見つかればいいですね。 (2006年12月12日 14時01分27秒)

Re[1]:検査結果(12/11)  
瑠璃月姫  さん
カミーラ6853さん

>まだ医学が進歩していない時なら、全適だったと思いますが、今は子宮を温存する方法があると思います。
>特に、子どものいない女性は、残す方法と聞いています。
>その先生、説明不足していますよね。
インフォームドコンセントは、お互いのコミュニケーションを深めるためには、とても大切なことなのに残念に思います。

>別の病院でも見ていただいた方がいいでしょう。
>いい結論が出るといいですね。
セカンドオピニオンで、いくつかの病院に行ってみる予定です。
ありがとうございます。
(2006年12月12日 15時53分59秒)

Re:とりあえず・・・・(12/11)  
瑠璃月姫  さん
オーロラスピリット2006さん

>よかったですね。
悪性肉腫ではなく筋腫だったので、まずは安心しました。

>どうか体力と精神力をつけて、そして納得の行くドクターと出会ってください。
>ドクターは、悲しいことに、毎日の出来事に麻痺してしまっているのですね。

>今読んでいる「EQこころの知能指数」という本に、医療従事者のEQの低さが招く悲劇について触れており、病気の治療に心理面のケアがどれほどいい結果を招くかについても書かれていました。

>私たち患者が自立して、そういうドクターからうまく答えを引き出すテクニックを身につけたほうが早いかもしれません。
ドクターは1日にたくさんの患者さんを診なくてはいけないので、たいへんなお仕事だと思いますが、患者ひとりひとりの中で起きている病は、本人にとってはとっても不安なことなので、話すことで安心できるということも必要ですね…
こころとからだは繋がっていますので、ホリスティックなケアは重要だと思います。
今回、身をもって体験しました。

>痛みもあるようですし、ご主人と相談して、次なる手を打ちましょうね^^
ありがとうございます。
後悔しないように、できるだけのことをやってみます。
(2006年12月12日 16時03分08秒)

Re:初めまして(12/11)  
瑠璃月姫  さん
sanae8193さん

>初めまして。突然のコメントすいません。
コメントありがとうございます。とっても嬉しいです。
確かsanaeさんのブログに昨日おうかがしていますよね?
足跡だけ残してコメントも残さずに、大変失礼いたしました。

>私は先日、婦人科で手術を受けました。
>卵巣が腫れているという診断でした。術前、
>旦那が「卵巣、取っちゃうんですか?」と聞いた時、
>「私は『産』婦人科医なので、極力
>子供を産める状態を維持出来る方向に持って
>行く、そういうスタンスです」とお医者様が
>おっしゃってくれたので、すごく楽になりました。
ドクターの配慮ある言葉って、とっても安心感を与えますよね…

>実際問題、子宮を残せるかどうかは別として、
>残す方向で行うのと、最初から取ってしまえーと
>言うのでは全然違うと思いますよ!!
本当に…
子宮を摘出しないとリスクがあるというのであればその点についての説明が欲しかったなぁと思います。「子宮全摘」と言い切られてしまい、返す言葉もありませんでした。

>緊急を要するわけではないのなら、他のお医者様の
>意見を聞いてみるのが良いですよ。気持ち的にも
>頼れないと、体を任せるなんて怖いですもん。
>ゆっくり策を練って、良いお医者様に出会えると
>いいですね!!
アドバイスありがとうございます。
自分の大切なからだ、信頼できるドクターに診てもらえるように進めて行きたいと思います。
(2006年12月12日 16時17分53秒)

Re[1]:検査結果(12/11)  
瑠璃月姫  さん
ショキ4891さん

>私の勝手な解釈でしかないのですが、全適してしまうのは簡単でしょうが、残す努力を少しでも見せて欲しいですね。
>全摘されることが女性にとってどういうことなのか、少しでもわかるお医者さんでいてほしいですよね。
女性にとって子宮って、やはり特別なものなんですよね…
男性医師には理解しにくいものないのでしょうか?
産婦人科のドクターが、女性の気持ちへの配慮が足らないといのは、かなり問題のような気がします。

>時間もあることですし、瑠璃月姫さんが信頼できるお医者さんに出会えますように。
ありがとうございます。
良い先生と出会えるように、進めていきます。
(2006年12月12日 16時24分14秒)

Re[1]:検査結果(12/11)  
瑠璃月姫  さん
cocokokoさん

>随分冷たい言い方をされるお医者さまですね。
>ショックです。
>他の病院も当たってみた方が良いかもしれませんね。
>もっと良い方法が見つかるかもしれません。
来週から他の病院にいくつか行く予定です。
手術で「子宮全摘」だけが、すべてではないようなので、後悔しなように考えていこうと思っています。
ありがとうございます。
(2006年12月12日 16時27分35秒)

Re:良かったです。(12/11)  
瑠璃月姫  さん
むーみんさん

>先日からの日記を拝見して、心配しておりました。
>検査の結果、ひとまず怖い筋腫でなかったようで、安心いたしました。病院での検査は体も神経も大変疲れるものですから、無理なさらずにゆっくりなさってくださいね・・
ご心配おかけいたしました。
悪性の肉腫ではなかったので、まずはホッといたしました。

>産婦人科では私も大変いやな辛い経験をしたことがありますので、お気持ちお察しします・・・
>お医者様にとっては沢山の症例の一つかもしれませんが、本人にとっては、初めての出来事で、不安でいっぱいなのに。。
>もう少し言葉を考えてほしいですね。
とくに不安で心細くなっている時に、権威のある立場の人からの言葉は使い方によっては、暴力になることもありますね…こころがとても痛かったです。

>月姫さんが良い先生にめぐり合えるようお祈りしています。どうぞ、お大事に。
ありがとうございます。
(2006年12月12日 16時33分31秒)

Re[1]:検査結果(12/11)  
瑠璃月姫  さん
小原 ミチルさん

> お疲れ様でした...!
> すぐに手術というような状況ではなかったようで、その点は良かったですね。
緊急を要する状態ではなかったということでは、本当に良かったです。
ご心配おかけしました。

> 入院、そして手術となれば、担当のお医者さんとはある意味二人三脚的な信頼関係は大事ですよね。
> 私も突発性難聴で「このまま聞こえなくなるかも知れないから、入院した方が」と薦められた時、担当の先生がこの先生のような対応だったので、断って自宅療養を選んだことがありました。
本当に、一緒に治していこうと言ってくださるドクターでないと、信頼してお任せすることは出来ないですのもね…

> セカンドオピニオンは、手術の時はとっても大事だと思います。
> 瑠璃月姫さんが良いお医者さんに巡り合えますように、祈っています!!
ありがとうございます。

> 友人がやはりかなり大きな子宮筋腫でしたが、大豆イソフラボンを摂取し始めてから縮小して、今は落ち着いています。
> そういうのも、体質に合うようなら効果あるかも知れません。
> 何より、お大事になさって下さいね。
確か大豆イソフラボンは、ホルモンバランスを整える働きがあるんですよね?
試してみようかなぁ…
配慮のないドクターが言うことよりも、ミチルさんのお勧めの方が効果があるように感じます。
ありがとうございます。
(2006年12月12日 16時41分32秒)

Re[1]:検査結果(12/11)  
瑠璃月姫  さん
ハム様さん

>ここ数日、かなり大変だったのですね・・・。
そうなんです。 汗…
ハム様の体調は戻りましたか?

>それにしても、無性に腹が立ちます!患者の気持ちも何も考えられない産婦人科医なんて。
>全く知識のない私が言うのもなんですが、別の病院で診て貰ってはいかがでしょうか。
>全摘しなくて済む治療があるかも知れませんし・・・。
>良い結果に導かれる事を祈っています。
いろいろな治療法があるようですので、最適な方法を選択したいと思っています。
ありがとうございます。
(2006年12月12日 16時44分46秒)

Re[1]:検査結果(12/11)  
瑠璃月姫  さん
ココロ521さん

>月姫さん、お疲れ様でした。
>うーん…。
>私個人の考えでは別の病院をあたってみるか、次回聞きたいことをメモしていって答えてもらうとか…。
>とにかくなぜ全摘しなくてはいけないかなどだけでなく、手術前にいろんな処置や準備があるので、納得して受けられるように何でも聞いてください。
今、子宮筋腫について猛勉強中です。
診てくださっている先生に、今後お願いするつもりはありませんが、来週、子宮体ガンの検査結果を聞きに行く時には、疑問点や質問はすべてメモして質問をしてみようと思っています。

>しばらくは不安で疲れが出やすいかもしれませんが…。
>手術はお医者さんに任せるしかないとしても、ご自身が理解して納得して任せられる病院が見つかればいいですね。
手術だけは西洋医学の医師にお任せする方法しかないので、信頼できるドクターに出会えるまで、後悔しないように進めていこうと思っています。
ありがとうございます。
(2006年12月12日 16時54分42秒)

上手くいきますように  
pukkari  さん
お久しぶりです。
忙しかったのと体調が悪かったとで来られない間に、いろいろなことがあったのですね。
皆さんのおっしゃるように他の良い先生と巡りあえることを祈っています。
医師との間には信頼関係が必要ですしね。
相性だってあるし・・
大丈夫、きっと納得できる方法が見つかりますよ。
その時は最悪だと思うことでも、得るものがきっとありますから。 (2006年12月13日 21時53分03秒)

Re:上手くいきますように(12/11)  
瑠璃月姫  さん
pukkariさん

>お久しぶりです。
>忙しかったのと体調が悪かったとで来られない間に、いろいろなことがあったのですね。
pukkariさんも体調を崩されていたのですね。
だいじょうぶですか?

>皆さんのおっしゃるように他の良い先生と巡りあえることを祈っています。
>医師との間には信頼関係が必要ですしね。
>相性だってあるし・・
>大丈夫、きっと納得できる方法が見つかりますよ。
ご心配おかけして、ごめんなさい。
あたたかなコメントにたくさんの元気をもらいました。
後悔のないように、私に合った治療法を見つけていきたいと思います。

>その時は最悪だと思うことでも、得るものがきっとありますから。
そうですね。
今回もたくさんの気づきとギフトを受け取っています。
いつも、ありがとうございます。
(2006年12月14日 17時16分12秒)

Re:検査結果(12/11)  
らいばあ  さん
おじゃまします!
ワタシも同じです 同じ
3時間待ちの2分診療で全摘といわれても
はいお願いします なんていえないよね
ショックのままやっと聞けたのが「入院はどのくらいでしょうか」ってことまで同じです
医者は圧倒的に男性の世界
だからこそ 命にかかわらないとはいえ女性の痛みに対して鈍感で婦人科の疾患の研究が遅れていたりするのですよね 
ワタシの状態をよく聞いたうえで 摘出しましょう といわれるのならまだしも・・・画像を見て簡単に言い放ってほしくはないですよね (2006年12月15日 00時41分48秒)

Re[1]:検査結果(12/11)  
瑠璃月姫  さん
らいばあさん

コメントありがとうございます。
>おじゃまします!
>ワタシも同じです 同じ
>3時間待ちの2分診療で全摘といわれても
>はいお願いします なんていえないよね
>ショックのままやっと聞けたのが「入院はどのくらいでしょうか」ってことまで同じです
>医者は圧倒的に男性の世界
>だからこそ 命にかかわらないとはいえ女性の痛みに対して鈍感で婦人科の疾患の研究が遅れていたりするのですよね 
>ワタシの状態をよく聞いたうえで 摘出しましょう といわれるのならまだしも・・・画像を見て簡単に言い放ってほしくはないですよね
どこの病院や医師も同じように対応してるとは思いたくないですが、やはり女性にとって子宮は特別なものですから、簡単に扱って欲しくないですよね…
男性医師には理解しにくいことなのでしょうか?
生命の誕生というところでも女性と深くかかわっている産婦人科医師は、もう少し配慮ある対応があってもいいと思います。
悲しいことですね…
(2006年12月15日 20時08分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: