ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/01/24
XML
テーマ: 闘病日記(4008)
カテゴリ: 癌闘病記
2015年 1月24日(土)】

 今日は、土曜なので会社は休みの日。自宅療養期間が長くなってくると、平日は何となく後ろめたい気分になりストレスがありますが、土日はそれがなくなって気分的には楽になります。自宅療養中は、普通に生活ができて元気ですし、会社に行かなくても給与の3分の2は傷病手当で補てんされるので、平日には、皆働いているのに俺は・・・と思ってしまうからです。早期退職後、しばらく失業保険をもらいながらのんびりしようと思ってサンデー毎日の生活をスタートしたときの気持ちとよく似ています。

 これからの治療について、まだまだ悩んでいます。発覚時も行った大阪の医療機関にセカンドオピニオンを聞きに行こうかと思っています。発覚時もセカンドオピニオンを聞きに行きましたが、M病医と同じ見立てだったので、踏ん切りがついて治療に入れたという大きなメリットがありました。

 セカンドオピニオンは保険がきかないので結構費用がかかりますが、「踏ん切りがつく」という点は何物にも代えられません。次の1月28日のM病院での面談までに、この前聞いたことや質問を纏め、持っていってお話を聞いたうえで、セカンドオピニオンのためのCDデータなどを準備してもらおおうと思います。透析での生活の質の落ち方は許容できるし、仕事は止めても生きがいをもって生活はできると思っています。しかし、そこまでしてもリスクが高いというのが引っ掛かるところです。

 朝6時半にトイレに起きた後、このごろはもう一度眠って8時くらいまで寝ていたのが、今日は眠ることができませんでした。やはり昨日の治療結果についてあれこれ考え込んでしまうからだと思います。

 前の会社の現場時代の同期近辺仲間の飲み会があるとの連絡がありました。何度も見舞いに来てくれたST氏からのメールで、私にはCCで送られていて「今回は駄目でしょうけど、次回は是非」との内容でした。1年後輩のH君が、少し早目の定年退職で壮行会です。「治療続きますが、次の治療までには時間があるので、日によっては参加できるかも。」と回答しました。

 前の会社の先輩でもあり上司でもあり、今の会社への就職を世話下さったTNさんが以前、年が開けたら見舞いに行きたいとおっしゃてたので、昨日の面談結果の概要を伝え、また連絡しますとメール。

 入院中と自宅療養中の身体データの加工を継続。一旦終わったつもりでしたが、見直していると「こんな見方もあるのでは?」というのが結構あって、時間をとっています。

 今日は、長女が夕食を作ってくれました。「つくねの照り焼き」「モヤシにナムル」(だったかな?) 両方絶品でした。次女にも伝授していました。

 私は便秘気味ですが、無便はありません。便秘薬なしを継続です。髭の伸びが早くなってきました。足の爪も伸びていてびっくり。足の爪を切ったのは、この6クールで1回くらいしかなかったと思います。

 脱毛は、あまり変わらずです。自宅療養期間が過去経験なかった3週間を経過しました。

 これから脱毛の副作用も軽減していくと思います。



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/08/29 03:01:13 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: