ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/01/25
XML
テーマ: 闘病日記(4008)
カテゴリ: 癌闘病記
2015年 1月25日(日)】

 7:30起床。6:30頃トイレに起きた後、眠れませんでした。やはりこの前の診察結果について色々考えるので、もう一度眠れません。単に昔の睡眠時間に戻っただけだが。

 朝、家内から、「あなた元気ないよ。」と言われました。やはり色々悩んでいるのが顔や態度に出るようです。

 ネットで後腹膜肉腫のことや透析のことを調べました。

 透析していてもゴルフを楽しんでおられる方は多いようです。シャントに打撃を与えないことに注意すればいいようです。ゴルフくらいの腕の使い方なら、シャントへのダメージは気にしなくてもいいようです。あとは疲れやすくなるので、体調とよく相談しないといけないです。夏とかは控えたほうがいいかも。

 後腹膜肉腫の文献もいくつか読みました。まだ整理できていなくて間違っているかもしれませんが・・・・

・高分化型なら患部のみ切除して様子を見ることが多い。
・高分化型なら再発率が低く、脱分化型なら再発率が高い。
・高分化型でも再発すると、より悪性度の高い脱分化になる可能性が高い。
・脱分化型には抗癌剤はききやすいが、高分化型には効きにくいこと。

 生検の病理診断の結果、高分化型だが脱分化型が混在の可能性もありとのことでした。最初の2クールで急激に大きさが小さくなりました。ということは、やはり脱分化型があって、その部分が抗癌剤で小さくあるいは壊死した。ということは脱分化型部分が残っている可能性があり、縁辺切除では再発のリスクが高く、広範切除が必要。広範切除しても脱分化なので、再発リスクが高い。

という理解をしました。

 一度、これらをまとめて、質問も含めて、YD先生に事前にFAXを送っておいて、水曜日の面談に臨みたいと思います。大阪成人病センターでのセカンドオピニオンも受けたいことも言っておきます。

体調は・・・今日は快便でした。でも最後は粘便。ちっと下痢気味くらいにならないと快便にはならないようです。ウォーキング4900歩。

 昨日、そろそろ脱毛が止まりはじめるかも、ということを書きましたが、以前、M病院でもらった冊子をみると、再び生え始めるまで半年くらいはかかるとのことです。脱毛が止まるのも時間がかかるのかもしれません。

 夕食は、ギフトブックで選んだ「豚しゃぶ鍋」。今日の配達で頼んでいたのですが、本当に今日着くか少々不安でした。買い物に行ってないので、これが着かないと今日の夕食の食材がありません。、これが着かなかったら・・・・。昼過ぎ、「ピンポ~ン。宅急便です。」ほっ。

 豚が庄内産で、付けタレがトビウオからとった絶妙の出汁で、めちゃ美味しかったです。長女は、「タレだけでも、持って帰りたいなぁ~。」とまで言ってました。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/08/29 03:02:12 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: