ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/07/04
XML
テーマ: 京都。(6078)
カテゴリ: 京都歩き
2015年 7月4日(土)】

 今日、天気がよかったら数珠巡礼のお寺巡りに行こうと相談していたのですが、雨が時々ショボショボとする生憎の天気。迷ったあげく出かけることにしました。

 今日は同志社大学の西の方、宝鏡寺の東隣りの「妙顕寺」に行きました。「妙顕寺」は以前ご朱印をもらったときに、無料で本堂やお庭を拝見させていただいたことがありますが、当時公には拝観させてなかったように思います。最近「数珠巡礼」のお寺にも入り、拝観料をとって拝観させるようになったようです。

 車で午後2時過ぎに出て40分くらいかかったと思います。お寺の駐車場に停めました。

 鎌倉時代後期に創建された京都における日蓮宗最初の寺院です。日蓮宗開祖の日蓮の命を受け、孫弟子の日像上人が建立しました。日像上人は後醍醐天皇から法華宗布教の勅旨を賜り、以来門下屈指の勅願寺として栄え、四海唱導とも称されました。寺地は転々とし、安土桃山時代に秀吉の命で現在地に移転しました。



本堂
P1050816(本堂).jpg


本堂の扁額
P1050827(額).jpg



左が本堂、右が尊神堂
P1050817(本堂+).jpg


(「妙顕寺」続きます。)



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/12/26 10:42:39 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: