ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/10/10
XML
テーマ: 京都。(6079)
カテゴリ: 京都歩き
2015年10 月10日(土)】

 薄曇りの天気でした。二人で高雄の神護寺に行ってきました。ネットで調べたら、ちょうど五大虚空蔵菩薩像の秋季特別公開をしていました。それが今日から13日までなので、これは今日行っておかねばと思い、行ってきました。

 その様子は、今の「清涼寺」シリーズが終わればアップしていく予定ですが、ちょっとショックなことが一つありました。神護寺で「かわらかけ投げ」をしたのですが、投げようとしたき腕に酷い痛みを感じて投げることができませんでした。振りを小さくして何とか投げて、「かわらけ」は、うまい具合に短距離は飛んだのですが。右腕の痛みがかなり楽にはなってきていたところだったので、抵抗なく投げてみたのですが、ちょっとショックでした。ダルさはむしろ強くなっているかもしれません。ゴルフの素振りをしてみたら、痛みを感じましたし、照射部の浮腫も気になりました。普段の生活では痛みを感じることは少なくなったのですが、ひょっとしたら悪化しているかもしれません。

 楽天オープン、錦織選手、全米オープンに続き、またペール選手に負けてしまいました。苦手なタイプなのでしょうね。



●清涼寺#4

 この前の10月4日(日)の清涼寺(嵯峨)行きをアップしています。仏像などの写真は撮影できませんので、パンフレット写真などを使用しています。


特別公開の霊宝館を拝観の続きです。


◆普賢菩薩騎象像・文殊菩薩騎獅像(両方重文)(平安後期11世紀末)

 昨日の阿弥陀三尊像の前に安置されています。像高が高く、迫力があります。お決まりで普賢菩薩さんは白象に、文殊菩薩さんは獅子に乗っておられます。

IMG_0008-1.jpgIMG_0008-2.jpg



◆釈迦十大弟子像(重文)(平安後期11世紀初)

 奥に進み、向かって右側に安置されています。

IMG_0010.jpg




◆四天王立像(重文)(平安後期10世紀後半)

 前述の十大弟子像の反対側に安置されています。東寺の四天王などと異なり、ずんぐりしていてユーモラスなのと、こうやって4つ横に並べると、団体で踊っているようで面白いです。

IMG_0009-1.jpgIMG_0009.jpg



(続きます)




よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/04/14 09:46:31 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: