ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/10/20
XML
テーマ: 京都。(6076)
 祇園祭の主な行事編の解答です。

京都祇園祭 宵山:南観音山わらべ歌
(下記行をクリックしてください)
https://www.youtube.com/watch?v=IYZaDel05Lk

祇園祭わらべ歌.jpg


不正解だった場合は▲とし、その後に正解を記入しています。

●祇園祭の主な行事(7月)

・1日 (吉符入り)
(神事始め)のこと

・1日 (長刀鉾町お千度)
  (長刀鉾町)の町内一同が稚児や禿と共に(八坂神社)に参拝し、神事の無事を
  祈願する。。

・2日 (くじ取り式)

くじ取らず
<先祭>
1番   長刀鉾
(5番) 函谷鉾
(21番) 放下鉾
(22番) 岩戸山
(23番) 船鉾(最後)

今年の山一番は(孟宗山)

<後祭>
(1番)北観音山
(▲2番)橋弁慶山
(▲6番)南観音山
(▲10番)大船鉾(最後)

今年の山一番は(役行者山)

この儀式は江戸期では(六角堂)で行われていたが、現在は(市役所会議場)で
行われる。

・5日 長刀鉾稚児舞披露(太平の舞)

・7日 (綾傘鉾)稚児社参

・10日 (お迎え提灯)
(神輿洗い)の神輿を迎えるために、各氏子町を提灯を立てて進む。
午後五時頃から(祇園萬燈会)の主催

・10日 (神輿洗い)
(中御座)の神輿を(松明)で先導しながら、(四条大橋)まで運ぶ。
鴨川の水をかけて清める。

・10日以降 鉾建て
(雄蝶)(雌蝶)(えび巻き)などの伝統的縄締め技法。
(曳初め)が行われる。

・13日 (稚児社参)
  長刀鉾の稚児が(八坂神社)に参って(位)をもらう。

・13日 (久世駒形稚児社参)
17日の(神幸祭)、24日の(還幸祭)に供奉をする稚児の社参が行われる。
この稚児は(綾戸國中神社)の稚児


・15日 (斎竹建て)
(▲四条通麩屋町)に建てる。

・16日 (献茶祭)
 (表千家)家元(千宗左)宗匠と、(裏千家)家元(千宗室)宗匠とが隔年で奉仕。

・16日 宵山
 (室町通)や(新町通)では、献灯の(高張提灯)を建て(▲幔幕)を張った家々では
 代々伝わる(屏風)などを見せるため(屏風祭)といわれる。
 各山鉾では(駒形提灯)をつける。
 (日和神楽)が(八坂神社)に向かう。

・16日 (石見神楽)の奉納
(スサノヲノミコト)の(ヤマタノオロチ退治)を、笛・太鼓・鉦の賑やかな囃子で
演じる。

・17日 前祭 山鉾巡行
(エンヤラヤア)の掛け声で動き始める。
(四条堺町)で(くじ改め)
(▲四条麩屋町)で(注連縄切り)
四条通りのお囃子は(お渡り)というゆっくりしたもの。
(四条寺町)の(御旅所)で(八坂神社)を拝礼後は(戻り囃子)といい速くなる。

・17日 (神幸祭)

・23日 (琵琶)の奉納
    (煎茶献茶祭)

・24日 後祭 山鉾巡行(A:花傘巡行)(還幸祭)
 Aは(傘鉾)10基に(▲馬長)(児武者)などが(祇園石段下)を出発。

・25日 (狂言)奉納
 (茂山忠三郎)社中により奉納。

・28日 (神輿洗)

・29日 (▲神事済奉告祭)

。31日 (夏越祭)
     八坂神社の(疫神社)では(大茅輪)を設ける。


__________________________________

「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31


logo.png



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/11/09 01:49:11 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: