ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/12/15
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 京都歩き
2015年 12月15日(火)】

 今日ははっきりしないお天気で、夕方からは雨も降ってきました。でも寒くはありません。

 朝から、体がしんどくて、午後は体温36.7度。平熱レンジですが、やや高めでした。夕方は、脈拍も早く80を大きく越えました。昨日も夕方から急にしんどくなりました。

 癌が発覚する前、微熱が続き体温を毎日測るようになりました。その後も、抗がん剤治療、粒子線治療とその経過観察と来ていますが、ずっと測っています。もう1年半になります。平熱が何度かとか、どれくらいになったら、熱っぽいと感じるとか、それまでは分からなかったのですが、これを続けて凡そ分かるようになりました。私の場合、36.4度までが調子がいいときです。
36.6度になると、ちょっと熱っぽく、しんどく感じ始めるようです。散歩をした後、体が冷えたりすると、35.5度とか、ときには体温計では測定不可能な体表面温度になることがあります。

 鼻水が少し出る風邪の症状は少しありますが、せきも出ないし、喉も痛くありません。膝から下が少し冷たく感じます。癌が発覚する前、風邪の症状がなく微熱が続き、結局癌だということが分かったので、今回も再発していないか少し心配ではあります。ただ、今回は、京都検定の前日の先週土曜日に、結構鼻グジュグジュ状態だったので、単純な風邪だとは思っています。

 ということで今日は散歩もせず、一日家にいました。京都検定の答え合わせを進めています。
ひょっとして合格ラインに届いているかもと思い、答え合わせをスタートしましたが、やはりダメのようです。

 ワンちゃんが元気なく、少し心配はしましたが、どうもなかったようです。やれやれ。


 昨日(12月14日)に、閑臥庵というお寺に精進料理をいただきいったときの様子です。

 烏丸鞍馬口の一方通行の細い道を東に入って少しのところに閑臥庵はあります。前に3台分くらいの駐車場があるとのことでしたので、そこに車を停めました。

 閑臥庵は黄檗宗の寺院。本山の宇治の萬福寺がそうであるように中国風のお寺です。


山門
和風の山門とは違い中国風。(ピンボケすいません)
P1150835(門).jpg



羅漢さんが並んでいます。
P1150833(羅漢).jpg



 小さなお堂があり、そこの入り口から入っていきます。大きな灯籠が風情あります。拝観料500円と書いてありました。普茶料理をいただかなくても拝観だけでも可能です。私もずいぶん前ですが、拝観だけに訪れたことがあります。

P1150837(霊符神).jpg



(続きます)


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/06/03 10:53:02 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: