ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/12/17
XML
テーマ: 京都。(6075)
 問題3の私の解答と推定正解です。


【問題3】建築・美術・工芸に関する紀述について、(  )に入れる適当な
     語句を書きなさい。

(21)長岡京造営以前の創建とも伝わり、西国街道沿いに参道入り口がある
  (  )の本殿は、三間社流造で室町時代初期の特徴をよく表しており、
  東京都の明冶神宮本殿のモデルとなった。


 【受検中考察】西国街道沿いの神社はテキストには掲載のない神社。色々思
        い出してみて、大山崎にある神社と水無瀬神宮を思い出した。
        水無瀬神宮は大阪府になるし、大山崎の神社と推定。だいぶ
        前に参拝したことがあるが、名前が思い出せない。自信が全
        くないが「御所八幡宮」とした。
 【私の解答】 御所八幡宮
 【推定正解】 向日神社
 【テキスト】 記載なし
 【 補足 】 試験が終わって、詳細に調べる前に「向日神社」を思い出した。
        ここも参拝したことがあり、有名ではないが、ずいぶん立派
        な神社なので驚いた記憶がある。受検中、他に西国街道沿い
        の大きな神社はないか思い出そうとしてが、それ以上思い出せ
        なかった。もう少し落ち着いていれば思い出せたかもしれない。
        後悔の残る一問。
        なお大山崎の神社は「御所八幡宮」ではなく「離宮八幡宮」


(22)鎌倉時代建立の五重塔が国宝に指定されている(  )は、聖武天皇の
   勅願によって良弁が創建した寺が始まりとされ、都名所図会にはほぼ現
   在と同じ寺観が描かれている。


 【受検中考察】国宝五重塔、良弁(はっきり憶えてないが)から「海住山寺」
        しかないか。
 【私の解答】 海住山寺
 【推定正解】 海住山寺
 【テキスト】 P143(ただし、聖武天皇勅願、良弁については記載なし)


(23)古嶽宗亘が開創した(  )は、本堂が国宝に、書院庭園が史跡及び特別
   名勝に指定されている。


 【受検中考察】大徳寺の塔頭は、多く出てくるし、色んなものがあり、すべて
        細かいところまで記憶できていなかった。古嶽宗亘、特別名勝
        から、自信はないが「大仙院」
 【私の解答】 大仙院
 【推定正解】 大仙院
 【テキスト】 P97


(24)龍安寺境内南側には(  )を中心とした回遊式庭園がある。平安時代、
   この場所は徳大寺家の別荘であり、公卿が龍頭船を浮かべて楽しんだこと
   が文献に残る。


 【受検中考察】池の名前は、いつも暗記しようとするが、よく似た名前があり
        ややこしい。これも「鏡湖池」「鏡容池」で少し迷った。金閣
        寺が「鏡湖池」だったはずなので、「鏡容池」とした。
 【私の解答】 鏡容池
 【推定正解】 鏡容池
 【テキスト】 P109、P155


(25)狩野永徳の後継者とされ、京狩野の祖となった狩野山楽が描いた「楼閣山
   水図」は、比叡山の借景でも知られる(  )が所蔵する。


 【受検中考察】絵からでは、寺名を全く想定できず。
        比叡山の借景では「正伝寺」、「円通寺」。借景ではないが、
        「額縁門」で門越しに比叡山が見える「天寧寺」もある。しか
        し、借景ではないので、これは除外。
        それ以外にあるかもしれないが思い出せず。
        正伝寺も円通寺も、それぞれ複数回参拝したことがあるが、正
        伝寺には何か有名な絵画があったと記憶しているが、円通時に
        は特になかったと記憶。
 【私の解答】 正伝寺
 【推定正解】 正伝寺
 【テキスト】 記述なし。(正伝寺はテキストに登場するが、絵画の記述なし)


(26)今年(平成27年)の「京の冬の旅」で初公開された(  )は、俵屋宗達
   筆の「牛図」や俵屋宗達のものと伝わる墓があることで話題を集めた。


 【受検中考察】特別公開の寺院はよく参拝したが、この1年半は、闘病、療養
        生活でほとんど行けておらず、記憶になし。次女が友人と紅葉
        見物に訪れた「圓光寺」のパンフレットを見ていて、俵屋宗達
        の絵が出ていた記憶があったので、圓光寺は初公開ではないが
        「圓光寺」と記入。
 【私の解答】 圓光寺
 【推定正解】 頂妙寺
 【テキスト】 記載なし
 【 補足 】 琳派400年で、2級のテーマ問題のテーマになっていたのに、
        研究不足であった。
        圓光寺で「牛」が付いていたのは「十牛の庭」であり、絵画は
        円山応挙の「雨竹風竹屏風」。とんだ勘違い。


(27)本阿弥光悦は陶芸にも秀で、その楽茶碗は「(  )」の赤、「不二山」
   の白の意匠で茶人に喜ぱれた。


 【受検中考察】記憶になし
 【私の解答】 ????
 【推定正解】 毘沙門堂
 【テキスト】 P127
 【 補足 】 テキストの中で唯一ブログを使った「自問自答」でできなかっ
        たのがP142-178の「建築・庭園・美術」。他の章と重複してい
        る部分も多いので、最後に回したが、結局時間切れでできなか
        った。やはり網羅しないといけないということか。


(28)大覚寺の五大明王像(重文)は、円派を代表する仏師(  )の作である。


 【受検中考察】定番問題
 【私の解答】 明円
 【推定正解】 明円
 【テキスト】 P89,174


(29)宮崎友禅斎の考案と伝わる友禅染は、明治時代に染色家の(  )によっ
   て型友禅の基礎が開発され、量産化の道が聞かれた。


 【受検中考察】全く記憶になし
 【私の解答】 ????
 【推定正解】 広瀬治助
 【テキスト】 記載なし
 【 補足 】 広瀬治助は聞き覚えがあるので、調べてみたら、2級の第2回
        の問題5に出題されていた。せっかく2級の過去問も勉強ツー
        ルとしたのに、活用しきれなかった。


(30)明治期を代表する陶芸家の(  )は、金銀線を用いた有線七宝の技法に
   より外地の博覧会で表彰され、帝室技芸員となった。


 【受検中考察】有名人物だが、姓はすぐ分かったが、名がなかなか思い出せず。
        見直し時間でようやく思い出せた。
 【私の解答】 並河靖之(ひょとしたら並川としたかもしれない)
 【推定正解】 並河靖之
 【テキスト】 P178


問題3 20点中
 推定得点    11点
 テキスト内出題 11点


累計 60点中
 推定得点    40点
 テキスト内出題 41点


logo.png


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

__________________________________

「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/01/21 07:51:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: