ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/01/09
XML
テーマ: 闘病日記(4008)
カテゴリ: 癌闘病記
2016年 1月9日(金)】


 後腹膜脂肪肉腫に罹り、抗がん剤治療に続き粒子線治療を受けました。現在、経過観察中です。

 ちょうど1年前の今頃は、6クールの抗がん剤治療後の次の治療にいて方針を決める時期でした。

 2015年1月9日の日記からの抜粋です。

 家族が「腎臓を提供してもいいよ。」と言ってくれました。私としては、そこまでしたくはなかったのですが、一応選択肢の一つとして診察の際に主治医に聞いてみました。

================================================

【2015年1月9日】

■主治医、腎臓移植の質問に絶句。

 今日は、第6クール後2回目の血液検査の日。

 5時半起床。車で行くか、電車で行くか迷いましたが、O君に借りた本を読みたいので電車で行くことに。この前より30分早い時間だったので、電車はそれほど混んでいませんでした。乗ったバスや電車の時間は、元気なころ四津寺の事務所に通勤しているときの時間のものでした。バス停には、いつも通勤時間がいっしょで、「おはようございます。」と挨拶していた私より一回り以上は若いご近所の方もいらっしゃいました。挨拶はしませんでしたが、私に気付かれたかもしれません。久しぶりで見かけて、私のかっこうが通勤のかっこうではなかったので、「何かあったのかな」と思われたかもしれません。

 M病院には、7時40分に着きましたが、診察券の受付が7時50分からということで、少し待って受付。8時から血液検査。今日は、最初のほうだったので、あまり待たずに採血できました。

 9時から診察の予定でしたが、採血の結果が早くあがってきたためか、8時半にはY先生の診察となりました。

 問題の白血球は2600と、この月曜日の2500より少しだけあがっていました。「少し上がっているし、これから回復していくので問題ないでしょう。では、予約済みの13日造影CT、16日の造影MRIを受けてもらって、その結果をK医大に持って行って治療方針を相談してきます。23日に来ていただいて、次の治療方針について話しましょう。」とのこと。

 昨日の家族との話を持ち出しました。

 「家族が腎臓を提供してもいいと言ってくれているのですが、どうなんでしょう。」
しばらく沈黙が続きました。ちょっと困った顔をされました。
「それは考えていませんでした。でも、免疫抑制治療が大変ですよ。」
「K医大で相談されるときに、この選択肢についても議論していただけませんか。」
「K医大では、移植となると移植外科が担当になります。移植外科とのパイプはなく、そこと相談するとなると、時間がかかると思います。」

 あまりこの話は乗り気じゃないように思いました。K医大も御多聞にもれず縦の壁があるのかなぁ。医学的にも、移植よりは透析の方がリスクも少なく、選択肢として透析が先に来るべきもので、移植は選択肢としてはあまり考えられないものだったようです。

 これ以上話をしても前に進みそうにないし、私自身も家族のためには、移植はあまり考えたくないという思いもありますし、病巣のみ切除という選択肢が、お薦めの選択肢と出されれば、それを選択したいという思いもあるので、
「分かりました。まずは、今のプロセスで選択肢を出してください。それで、移植も考えたいとなれば、セカンドオピニオンも使って、他病院に相談することにします。」

 腹膜透析についても聞いてみましたが、感染のリスクがあるので、血液透析のほうがいいとのことでした。

 自宅に帰って、家族にも経過を話して、家族も納得してくれました。いつもなら、再来週の月曜日に次のクールの入院ですが、それがないため血液検査がしばらくないことになります。そのことを診察が終わった後に気が付いたので、帰宅後病院に電話して、CTなどの結果を聞きに行く、23日に血液検査の予約を入れてもらいました。

 いつもより早く確定申告を提出するため、駐車場管理のための備品や、通信費、高熱水道費、自動車管理費などのまとめを開始し、ほぼ完了できました。

 雨がショボショボ降っていたのでウォーキングは遠出せず、いつでもすぐに帰れるように近所をウロウロしました。それでも3500歩は歩けました。お通じは今日も軟らかいので2回ありました。マグミット朝晩各1錠を継続。明日から晩のみ1錠として、軟着陸を目指します。


2015年1月9日(金)

================================================


 残った腎臓ごと切除となった場合、まずは「がん」を治すことが先決で、透析をしたうえで、切除して、再発がなければそのときに移植を考えればいいという考え方です。



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村

_________________________________

過去の治療履歴は下記を参考にしてください。

がん剤治療日記: http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10
がん治療振り返り: http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/06/23 09:09:52 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: