ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/01/10
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 京都歩き
2016年 1月10日(日)】

 今日も天気がよい一日でした。

 せっかくのよいお天気なので、二人で「京の冬の旅」の非公開文化財特別公開に行ってきました。今日は、 大徳寺塔頭 芳春院 大徳寺本坊 の2箇所を訪れることにしました。

 いつもは道が混んでいないのですが、今日は勝手が違いました。まず西大路通の北行きで渋滞しました。北野天満宮初詣の駐車場待ちの車が西大路通まであふれてきているようでした。

 いつも大徳寺に行くときには駐車料金の安い今宮神社横の駐車場に停めるのですが、今日は、そこも初詣で混んでいました。駐車するのに15分は待ったと思います。

 「あぶり餅」の「一和」さんも「かざり屋」も長蛇の列でした。並んだわけではないですが、30分待ちくらいだったかもしれません。

 大徳寺塔頭の芳春院を参拝後、大徳寺本坊を参拝しました。

 芳春院は私も家内も初めてです。大徳寺本坊は私は以前やはり特別公開で来たことがありますが、家内は初めてでした。この様子は後日、機会があればアップします。


芳春院
P1060168(芳春院).jpg


大徳寺本坊
P1060173(大徳寺).jpg


 帰りに、前にも買ったことのある「大徳寺納豆」を買って行こうと思い、大徳寺東門を出たところで、法螺貝を吹く山伏の列に遭遇しました。「京都のニュース」の投稿でも紹介した聖護院の寒中托鉢の一行でした。ちょうど買おうとしていたお店の前で般若心経の読経が始まりました。


P1060178(寒中托鉢小).jpg



 「細見酒店」というお店でした。読経が終わった後、大徳寺納豆を買い求めようとしたのですが、商売上手なおばあちゃんで、結局佐々木酒造製の日本酒も追加で買うことに。「寒中托鉢」で清められたばかりの納豆と日本酒です。今年はきっといい一年になるでしょう。


P1060181(細見酒店).jpg


 夕食は買ってきた大徳寺納豆と日本酒で家内とチビチビやります。



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/06/23 09:19:05 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: