ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/01/13
XML
カテゴリ: 今日のこと
2016年 1月13日(水)】

 ようやく1月らしい気温になり、朝、車を出したとき、フロントガラスが少しですが凍っていました。でも風が弱かったので、体感温度はそれほど低くはありませんでした。

 3ヵ月に一度の歯のメンテで予約してあった歯医者に行きました。虫歯もなく順調でした。

 歯医者のあと、4ヵ月に一度の眼科にもついでに行きました。緑内障になる恐れがあるので定期的に診てもらっています。こちらは予約なしです。駐車場に行ったら、駐車禁止の三角ポットが置いてありました。診察券を見たら休みでした。休みじゃないかどうか、以前診察券を見て確認したのですが、カレンダーでチェックするとき曜日を間違えたようです。スゴスゴと帰ってきました。


 将来、国家資格である通訳案内士の資格を取りたいと思い、少し調べてみました。以前、過去問集は買ったことがあるので、問題はどんなのかはおよそ分かっていたのですが、テストの時期とかが分かりませんでしたので。

 試験は1年に1回、筆記テストが8月くらいにあり、面接テストが12月くらいにあります。去年は12月13日に面接テストだったので、京都検定と同じ日だったようです。今年のテスト日程は4月頃には発表されるようですが、恐らくまた京都検定と重なるでしょう。その場合は、京都検定優先です。今年京都検定を受かって(楽観的ですが)、来年通訳案内士挑戦です。

 筆記テストの免除制度があります。TOEICのテストで過去基準点以上あれば、筆記の語学テストが免除されるというものです。私の過去最高得点であれば、免除対象になります。しかし、事務局に確認したところ、私が受けたのは企業でまとめて受けるIPテストとうもので、免除の対象にならないということらしいです。残念。もう英語から10年遠ざかっているので、一から受けて合格するのはちょっと厳しいかも。でもやるだけはやってみたい。京都検定1級に加え、通訳案内士、新たな目標ができました。


 以前、新聞で電力小売り自由化で、参入企業が募集を開始したとの記事が載っていました。私の家は、オール電化ではなく、ガスも使っています。以前大阪ガスのエコウィルの定期点検のときに質問したら、「認可されたら募集が始まります。」とのことでしたが、その後何も案内はありませんでした。大阪ガスのホームページを見たら、募集が始まっていました。

 どれくらい安くなるのか計算してみました。エコウィルを使っている場合、普通とは料金体系が違うようです。だいたい、我が家では月平均350~400kWh使っています。大阪ガスのほうが月500円~月600円、年にすると6000円~7000円安くなります。飲み会1回強分に過ぎませんが、安くなるのはありがたいので、早速ネットで申し込みました。


電気料金比較.jpg



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/06/27 10:33:37 AM
コメント(0) | コメントを書く
[今日のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: