ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/01/30
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2016年 1月30日(土)】

 雨こそ降りませんでしたが、どんよりと曇った一日でした。3千歩くらい二人散歩し、さらにワンちゃんの散歩をして合計5千5百歩でした。

 写真は、2015年8月15日撮影の ペチュニア @ご近所散歩。


P1150223(ペチュニア).jpg


以下は、Wikipediaの情報から編集。

 ナス科ペチュニア属に属する草本の総称。また、同属の種のひとつ。園芸植物として花が観賞されます。属名のPetuniaは、ブラジル先住民の言語で「たばこ」の意味。ペチュニア属が同じナス科のタバコ属(Nicotiana)と近縁であることによります。

 原産地は南アメリカ。品種改良により、花の大きさは大輪、中輪、小輪、花の色は赤、赤紫、紫、青紫、白、白黄、白青、桃など多彩で、八重咲きのものも作出されるなど、花容がバラエティに富むものになりました。花期は4月~10月。

 日本には「 ツクバネアサガオ 」の名称で渡来しました。雨で育成不良や、枯れる事が多々あることから人気は今ひとつだったのですが、 サントリー が日本の気候に適応できるよう、品種改良した「 サフィニア 」を出してから、人気が高まり、園芸各社で品種改良の競争が進み、一層の多様性を深めています。現在では、特に日本において、品種改良の競争がもっとも激しいと言われる種です。

 こんなところでサントリーが活躍しているんですね。


「みんなの花図鑑」でこの花の名前を教えていただきました。

kayu-さん
よっちゃん×3さん
秀さんだよさん
ken0さん
sazankaさん
hiroさん
さきっちさん
リンゴちゃんさん
チイ君さん
MAYU的さん
274とデージーさん
オレちゃんさん

ありがとうございました。



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブ<br /><br />ログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/07/16 08:38:46 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: