ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/02/03
XML
テーマ: 闘病日記(4008)
カテゴリ: 癌闘病記
2016年 2月3日(水)】

 後腹膜脂肪肉腫に罹り、抗がん剤治療に続き粒子線治療を受けました。現在、経過観察中です。ちょうど1年前の今頃は、6クールの抗がん剤治療後の次の治療にいて方針を決める時期でした。

 M病院での診察で、次の治療のステップとして、透析をしたうえでの残った腎臓ごとの切除手術が提案されました。色々考え、大阪府立成人病センターと東京国立がん研究センターでセカンドオピニオンを受けることにしました。

 まず、東京の国立がん研究センターでのセカンドオピニオンを受けましたが、「根治を狙わず、抗がん剤治療を続けて、延命治療をするのがベストでしょう。」という思わぬ結果でショックを受けて帰ってきました。

 しかしその後、内部で再検討してもらった結果について、国立がん研究センターから連絡があり、「透析をしたうでの残った腎臓ごとの切除手術が、第一の選択肢です。」とのこと。これにより、透析+切除手術に、気持ちがほぼ固まりました。

2015年2月3日の日記からです。


【2015年2月3日】

■では、どこで手術をするのか?????

 昨日の、東京国立がん研究センター(以下Kセンター)のH先生からの電話により、再発のリスクが高くかつ透析でQOLは落ちますが、残った腎臓ごと切除するという決心はほぼつきました。ギャンブルですが。ただ、気持ちは落ち込んだままでした。どこまで気持ちが弱いんでしょうね。

 どこで手術するのがいいのかという話を家族と相談しました。

 セカンドオピニオンに行った国立がん研究センターは、症例も多いし、評判も高いし、私への対応も迅速・丁寧だったし、理想的だと思います。でも東京なので、遠方であることが難です。手術後の経過観察を、近くの病院で診てもらう調整も必要です。

 透析の病院決定も必要です。経過観察:M病院、透析:近くの病院なのか、経過観察・透析:近くの病院なのか。まだまだ道のりは長いです。

 やはり、M病院でK医大の先生を招へいして手術、経過観察をし、近くの病院で透析というのが現実的な解だと思います。ネットで調べるとK医大も手術件数はそこそこありそうです。それに、M病院でずっと診てきてもらっているので、私をよく知ってくださっているし、責任をもって診てくださるだろうということもあります。さらに、看護師さんとも仲良しになっているので、私も心理的に安心です。

 一時、近くの私立病院で、手術も透析もということを考えましたが、手術の症例が少ないことや、今まで診てきてもらっていないということも含めると、考えから外したほうがいいかなと思います。

 企業年金の第2年金の申し込みを郵送しました。5年前厚の保証期間20年です。これで65歳の厚生年金フルになったときに、前後で年金合計がほぼフラットになります。私に万が一(いや十に五以上)のことがあっても、家内にもらってもらえますし。

 メールで送ってもらった会社データで、データ入力をしました。片方の値の入力はしましたが、もう1つの値の入力は、先週で終わりにします。というのは、後者は後任さんの企画の商品が投入されたので、今までと同じ分析をしても意味がないからです。後者は、これで一旦私の分析をまとめてしまおうと思います。

 6000歩のウォーキング。帰りに、スーパーに寄って、節分の「恵方巻き」を買いました。昔は、単純な太巻きしかなかったですが、今は、色んな種類がありますね。ハーフにカットしたものもありますし。3種類のハーフカットが入ったものを買ってきました。本当は、そのままでかぶりつくんでしょうけど、せっかくなので3つに切って、3人とも3つの味を楽しみました。今年の恵方は南南西(スーパーの店内放送でそう言っていたと記憶)だそうなので、一応南南西に向かって食しました。

 去年は、平穏無事に生活していて、法輪寺(嵐山の法輪寺よりもっとマイナー。でも、京都検定のテキストには出てきます)の節分会に二人でいっしょに出かけました。それが1年後にこういうことになろうとは。来年の節分には、また二人で法輪寺に行けるように頑張りたいと思います。


以上 2015年2月3日(火)の日記でした。

================================================


 透析+切除手術。手術はK医大の先生を招へいしてしてもらってM病院で、透析は自宅近くの病院で。気持ち的には、この線で方向付けをしました。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村


_________________________________

過去の治療履歴は下記を参考にしてください。

がん治療日記: http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10
がん治療振り返り: http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/07/16 10:48:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: