ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/03/20
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2016年 3月20日(日)】

 今日はお昼間は家に一人だったので、一人でご近所散歩でした。

 昨日よりだいぶ気温が下がって、ウィンドブレーカーを着て散歩に出ましたが、冬に逆戻りというような寒さではなく、やはり春になったなぁという感じでした。


 去年、がんの治療で入院していた粒子線医療センターの庭での散歩で、 「トサミズキ(土佐水木)」 という花を知りました。

http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/201503300005/


 去年、近所の散歩道では、見かけなかったのですが、今年は咲いているのを見つけました。3月14日撮影の「トサミズキ(土佐水木)」@ご近所散歩 です。


トサミズキ(土佐水木)
P1160331(トサミズキ).jpg

P1160332(トサミズキ).jpg


 去年の今頃は、入院中で、近所を散歩するのは土日くらいでしたから、出会わなかったのかもしれません。

 高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため(高知県が原産地)、この名前があります。ミズキと名前が付きますが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物です。ミズキと名が付いているのは、葉の形がミズキ科の樹木と似てところにちなみます。トサミズキは早春から明るい黄色の花を咲かせ(3月~4月)、レンギョウやマンサクと同様、江戸時代から庭木や盆栽、切り花として親しまれてきました。

 ミズキ科の植物は、根から水を吸い上げる力が強く、春には多量の水を含むので、その名があります。



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/08/08 06:51:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: