ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/05/06
XML
テーマ: 闘病日記(4008)
カテゴリ: 癌闘病記
2016年 5月6日(金)】

 粒子線治療後の12回目の月イチ経過観察で、今日、大阪府下のM病院に行ってきました。

 今回は血液検査とCVポートのフラッシュのみ。

 まず体調の問題を説明。

 ・4月初めの前回の診察後、4月10日くらいから、照射部周辺がジワ―っとすることが多く
  なった。

 ・そのうち右腹部の皮膚がピリピリと痛むようになった。皮膚は赤くなっていない。
  去年11月頃に、痛くなったときは筋肉痛のような感じで、ベッドから起き上がるのも
  大変で生活に支障が出るくらいの痛みだったが、今回はそれほどではないし、痛みの
  種類も違う。

 ・また前回は、その前に右手の痛みや、右肩の凝りが起こったが、それが今回はない。

 先生の説明は、「放射線治療で神経が痛むことがあるので、同じようなことが起こっているのでしょう。神経は体全体のネットワークなので、照射部から離れたところで痛みが出ることもあるでしょう。」とのことでした。

 血液検査の結果は、クレアチニンが前回より少し低くなっていて1.54(前回1.62)、尿酸値も上限を下回り6.1(前回7.6)。

 先生曰く、「前回フェブリックを投与して、尿酸値が下がったので、飲み続けたほうがいいですね。」

 ここで私の考えていたことを話しました。

 「フェブリックを飲み始めてしばらくして、腹部の痛みが出てきました。フェブリックの副作用にはそのような症状は書かれていないようですが、微妙な体調のときには何か影響があるかもしれません。一旦止めてみて、様子をみたいのですがどうでしょうか。2週間やめてみて、やはり痛みが変わらないようであれば、また飲み始めます。」

主治医曰く、「そういうことはあるかもしれませんね。そうしてみましょう。お薬は日数分出しておきます。」

しかし前に別の医者でもらったフェブリックが残っていると説明し、今回は薬は処方ありませんでした。

 CVポートのフラッシュをしていただいて今回の診察終了。

 一番懸念している腎不全の指標であるクレアチニン値が下がっていてよかったです。何とかこのまま上げ止まってくれれば幸いです。あとは痛みがどれくらいで治まるかです。


血液検査結果
血液検査20160506.jpg


クレアチニン、尿素窒素、尿酸値の推移

20160506-CRE他.jpg






よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村

_________________________________

過去の治療履歴は下記を参考にしてください。

がん治療日記: http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10
がん治療振り返り: http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/09/12 12:38:09 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: