ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/05/29
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

主要国首脳会議(伊勢志摩サミット) の昼食会で、 京田辺市 高級茶「玉碾(ぎょくてん)」 が首脳に振る舞われたのは、開発した茶師小林裕さん(41)=同市草内=に、小中学校の同級生で、パティシエの赤崎哲朗さん(41)が依頼したことがきっかけだった。小林さんは27日に記者会見を開き、「外国に玉露を広めたくて作ったお茶が選ばれて光栄」と語った。

 昨年12月、日本茶鑑定士10段で、祥玉園製茶社長の小林さんは、昼食会の食後を担当する赤崎さんから「玉碾をデザートに合うお茶として使いたい」と頼まれた。2人は、市立草内小と培良中で同級生だった。

 玉碾は、同市産の最高級の玉露と碾茶で作ったブレンド茶。うま味の強い玉露に、抹茶の原料として使う碾茶を、外国人好みの香りにするため配合した。赤崎さんが料理長を務める大阪市内のホテルで販売していた。

 小林さんは今月上旬の新茶の時季を待って玉露と碾茶の吟味を始めた。「2日ほど茶を飲み過ぎて夜に眠れなくなった」と振り返った。15日にサミット会場に玉碾を送った。

 26日の昼食会では、玉碾は和菓子、果物とともに振る舞われた。急須や茶碗は、小林さんと赤崎さんが宇治市にある朝日焼の窯元を一緒に訪ね、茶の色が引き立つように赤みがかった陶磁器を準備した。

 昼食会のあった夜、小林さんの携帯電話に赤崎さんから「感想は聞けなかったが、堪能していたようだった」と連絡があった。小林さんは「茶農家の伝統を守るためにも玉露を多くの人に楽しんでほしい。そのきっかけにしたい」と語った。

 サミットでは、夕食前に、茶農家吉田利一さん(68)=宇治市=が栽培した茶葉だけを使ったワインボトル入りの「King of Green RIICHI premium」が供された。


玉碾を手に喜びを語る小林さん(京田辺市田辺・市役所)
20160528-111009yamasiro2_450.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/03/31 09:42:51 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: