ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/05/31
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

 過去の悪い行いを反省し、心を清らかにする 「御懺法講(おせんぼうこう)」 が30日、京都市左京区大原の 三千院 で営まれた。経文に旋律をつけて唱える声明(しょうみょう)が雨上がりの境内に厳かに響き渡った。

 御懺法講は1157年に 後白河天皇 が宮中の 仁寿殿 で営んだのが始まりとされ、門跡寺院などに伝わってきた。明治の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)や昭和の太平洋戦争などの影響で何度か途絶えたが、天台宗の最も重要な儀式として三千院が1979年に復興した。

 法要は午前11時から宸殿(しんでん)で始まった。導師を務める三千院の堀澤祖門門主をはじめ、9人の僧侶が堂内に入り、雅楽の調べの中で高らかに声明を唱えた。儀式は2時間にわたって営まれ、終盤には花びらをかたどった紙を僧侶がまく「散華(さんげ)」があり、約290人の参列者が古儀にのっとり再現した宮中法会を静かに見守った。


声明を唱え、散華しながら堂内を回る僧侶たち(午後0時15分、京都市左京区大原・三千院)
20160530-221630sanzenin.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/03/31 09:55:18 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: