ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/08/24
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

 京都の夏を送る風物詩、 千灯供養 が23日、京都市右京区嵯峨鳥居本の 化野(あだしの)念仏寺 で始まった。約8千体の石仏が、ろうそくの炎に照らされて浮かび上がった。

 同寺によると、化野は古くは葬送の地で、供養のために石仏や石塔が祭られた。無縁となったものも多く、1904(明治37)年に地元住民が集めて始めたという。毎年、地蔵菩薩(ぼさつ)の8月の縁日(24日)、地蔵盆に合わせて実施している。

 午後6時ごろ、地蔵堂で読経が始まり、6人の僧侶が境内に石仏を並べた 「西院(さい)の河原」 を、読経しながらまわった。続いて参拝者が入り、石仏にろうそくを献じて手を合わせた。ろうそくの炎は日が暮れるにつれて赤みを増し、境内は幻想的な雰囲気に包まれた。兵庫県姫路市から約50年ぶりに訪れた安東和子さん(76)は「以前は今ほど有名ではなく、人もまばらでした。境内が整備され、いい雰囲気でした」と話した。

 24日夜も営まれる、中学生以上千円。


無縁仏を弔うろうそくがともった「千灯供養」(23日午後7時、京都市右京区・化野念仏寺)
20160823-221217adashino_450.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/04/26 09:40:35 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: