ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/10/14
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年 10月13日  京都新聞ホームページから

 京都市左京区岡崎エリアの泉屋博古館、野村美術館、細見美術館が連携して、入館料を相互割引する試みが行われている。いずれも徒歩20分圏内にあり、南禅寺別荘群や琵琶湖疏水など景観が恵まれた地を周遊しながら、秋の展覧会を巡ってもらう狙いだ。

 4年前から連携してきた泉屋(鹿ケ谷下宮ノ前町)と野村(南禅寺下河原町)に、今回初めて細見(岡崎最勝寺町)が加わった。いずれかのチケット(半券など)を持参すれば、他館の入館料が割引になる(各館で割引は異なる)。館のリピーターはそれぞれ異なるため、互いの館を知ってもらうメリットがある。講座を開ける講堂や茶室など、各館の不足を補い合うような試みもできるという。


■泉屋博古館

 泉屋は「はなやか秋のしつらえ」展(23日まで)。客人を迎えるため、秋をモチーフにした明治・大正の絵画や工芸の世界だ。初公開も多い。目を引くのが、 木島櫻谷 の「秋草図屏風(びょうぶ)」。朝顔、ハギ、キクなど繊細な花々と、線のように細いススキの葉が無数に重なるさまは瀟洒(しょうしゃ)で、琳派のすだれ効果を思わせる。二代 川島甚兵衛 の「猟犬図」は一見油彩と見紛うが、刺しゅうとつづれ織を合わせた技法が施される。岸田劉生、梅原龍三郎ら近代洋画とともに、初公開の出石焼「白磁菊透彫(すかしぼり)飾壺」、マット釉で表面の文様を幻想的に仕上げる板谷波山など、個性的で気品のある陶器やディナーセットも展示。この時代の日本にしかない、伝統と洋風文化が絶妙に調和したしつらえといえる。


木島櫻谷「秋草図屏風」 1923(大正12)年=上が左隻、下が右隻
20161013-143416bijyutu01.jpg



■細見美術館


 細見は「琳派展18 京の琳派」(11月6日まで)が開催中だ。 本阿弥光悦 の書と 俵屋宗達 の下絵の「月梅下絵和歌書扇面」、伊年印の屏風(びょうぶ)「四季草花図」、 尾形光琳 「柳図香包」、 神坂雪佳 (案・画)の文机など暮らしを彩る親しみ深い品が並び、京琳派らしい美の世界を紹介する。泉屋と細見は、次回展も割引の対象となる。


掛け軸などの身の回りを彩る作品が並ぶ「琳派展18 京の琳派」展(京都市左京区・細見美術館)
20161013-144318bijyutu02.jpg



■野村美術館

 野村は「いとをかし 和もの茶わんの世界」展(12月4日まで 展示替えあり)。簡素な形と意匠の 楽焼 、色合い豊かな 京焼 、京都以外の諸国で作られた 国焼 野々村仁清 尾形乾山 樂長次郎 (前期)、 永楽保全 など、変化に富んだ茶碗が彩る。


野々村仁清「金筋茶碗」(江戸時代 17世紀)=野村美術館
20161013-144404bijyutu03.jpg



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/06 10:59:59 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: