ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/11/02
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

 京都府宇治市五ケ庄の 許波多(こはた)神社 は3日、日ごろは非公開の国重要文化財「鉄宝相華孔雀銅象嵌 半舌鐙 (てつほうそうげくじゃくどうぞうがんはんしたあぶみ)」(平安時代)を特別公開する。昨年完了した社殿の全面修復を機に、所蔵する文化財を地域により広く知ってもらおうと企画した。

 乗馬の際に足をかける鐙は、足先だけの壺(つぼ)鐙から足全体が乗る舌長鐙に変化していくが、同神社の半舌鐙は国内で唯一、中間的な形状をしているものとして現存している。鉄製で前面に銅で孔雀や唐草の文様が施されており、大きさは高さ約30センチ、横約40センチ、幅はおよそ15センチという。

 同神社は645年創建と伝わり、1875(明治8)年に現在地へ移転。社殿は室町時代の1562年に建築された国重要文化財で、昨年3月に修復を終えたのを踏まえ、今後は毎年11月3日の秋季大祭などに合わせて社宝を積極的に公開していく方針。

 木村顕治権宮司は「貴重な文化財を間近で見られる機会なので、ぜひ多くの人に足を運んでもらいたい」と話している。特別公開は午前9時~午後5時で無料。


特別公開される国重要文化財の「鉄宝相華孔雀銅象嵌半舌鐙」=許波多神社提供
20161101-112408abumi450.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/10 09:47:14 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: