ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/02/23
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 常駐ガイド
2017年 2月23日(木)】

 養徳院第10日目の勤務でした。朝は小雨が降っていましたが、バスを降りる頃には止み、傘なしで養徳院まで歩くことができました。気温が高く、湿度も高かったためでしょう、養徳院に着く頃には少し汗をかいていました。日ごとに暖かくなっています。

 今日は2回目の受付担当。この前の受付のときは、土曜日でお客様も多く、初めての経験ということもあり大変でした( こちら )。しかし、今日は、前回の経験があったし、平日でしたので、受付そのものは平常心でできました。また、精算業務も、この前の疑問点も明らかになり整理できていたし、仮締めの時間を早めてもらったりもしたので、落ち着いて余裕をもって時間内に完了できました。

 今回再認識したこと、新たに分かったことも色々ありました。ただ、いくつか間違いもあり、責任者の方からアドバイスをいただきました。訓練時に教えてもらったけど失念していた部分もあるし、新たに知った部分もあります。2回受付を経験してプロセス、コツは理解できました。次回は、忙しい土日でもうまく対応できると思います。

 受付の近くに副住職さんがご朱印を書かれるための部屋があるので、お客様が途切れたとき、色々お話をしました。前から気になっていた、養徳院北側の広い駐車スペースについて聞いてみました。やはり塔頭寺院があったようです。火事で焼けて今は駐車スペースになっているとのこと。以前から妙心寺各塔頭の寺宝を集めた宝物館を建てるというアイデアはあるのだが実現はしていないとのことでした。相国寺の承天閣美術館のようなイメージでしょうか。

 それから、私自身のご朱印も今日、副住職さんに書いていただきました。養徳院では4種類のご朱印があります。4つともお願いするお客様も多いです。私は一つの寺社で1つだけと決めているので、4つのうちの四方仏の手書きの絵が入ったバージョンを書いていただきました。ガイドの中でも説明する、十三重の塔の台座に刻まれた四方仏です。他のお寺にはないユニークなご朱印です。四方仏は、薬師如来、阿弥陀如来、釈迦如来、弥勒菩薩です。

#14-養徳院(web).jpg


(内容再考版。原文は非公開日記に移動済み。)



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/27 04:50:52 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: