ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/05/11
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 常駐ガイド
2017年 5月11日(木)】

 今日は「旧三井家下鴨別邸」ガイドの第7日目でした。ウィークデーの中日で、ゆったりとガイドをさせていただきました。

 説明をする玄関棟の広間にある三井家の説明パネルの配置が変更されました。もともとは顕名霊社+下鴨別邸の地図や三井高棟のパネルが側面にあり、説明のときに移動したり、「あちらにご覧いただける・・・」とか説明していたのですが、正面に変更され、随分説明しやすくなりました。。

 また、奥の座敷には、修復前や修復中の写真も展示され、修復前がいかに荒れていたかということなどが、よく理解していただけるようになりました。


 さて、下鴨別邸の案内の続きです。

前回 は、本別邸は異なった時代に建てられた3つの建物が一続きになった建物であることを説明しました。

 今日は、その中で一番新しい部分、大正14年に増築された玄関棟の外観です。






 南側(庭園側)から玄関棟全体を見る (図の(1)の方向)
  左が広間。右に玄関棟南廊下。





 西側から玄関棟全体を見る (図の(2)の方向)
  一般のお客様はこちらから入場。中央が車寄。その奥が玄関。
  左が応接室(現在スタッフの控室)。右が広間(案内説明の部屋)





北側から玄関棟全体を見る( 図の(3)の方向)
  こちらに出っ張っている部分が応接室。右に車寄せ。
  左に、玄関棟便所、内玄関が続く。





 上記の部分拡大。 内玄関 (左)、 玄関棟便所 (右)(図の(4)の方向)




(続きます)


(内容再考版。原文は非公開日記に移動済み。)



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/06/01 03:42:14 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: