ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/07/09
XML
テーマ: 京都。(6074)
カテゴリ: 講演会
2017年 7月9日(土)】

 下京区御幸町通仏光寺下ルの 「京都市学校歴史博物館」(元開智小学校) の講演会に行ってきました。事前申し込みで満席でキャンセル待ちだったのですが、申し込みが多かったため、収容能力の大きい講堂に会場が変更になり参加できました。

 家内は京都コンサートホールにクラシックのコンサートを聴きに行くので、車で先に送って会場近くのコインパークに停めて会場へ。


京都市学校歴史博物館





講師:同志社大学文学部教授 小林丈広





 京都は番組小学校というかたちで日本初の小学校が建てられましたが、これは全く新しい考え方に基づくものではなく、江戸時代から連続性を持ったものであるというのが氏の基本的な考え方のようです。

 その中で、京都・地方にできた私塾をいくつか氏があげておられましたが、全く知らない人名が多くでてきました。断片的ですが、出てきた人名を中心に記します。後刻自分で調べたことも含みます。


 京都では 皆川淇園 弘道館 。これは聞いたことがありましたし、弘道館跡碑も見たことがあります。

 さらに江戸時代の陽明学者、春日潜菴。上京区烏丸通一条上る三筋目西入南側に碑があるそうです。初めて知りました。

 江戸後期、西欧医学導入の基礎となる蘭学を京都など西日本に広げたのが 小石元俊 。医学塾 「究理堂」 を開設しました。小石家は現在の9代まで、途切れることなく庶民の医家としてつづいています。中京区釜座通竹屋町下ルにあり、究理堂跡碑も建てられています。

山本亡洋読書室 。油小路五条上ル。石碑があり、宅も残っている。江戸後期の本草家、医家。この石碑は訪れたことがあります。

青谿書院 は弘化4年(1845) 池田草庵 が35歳の時に 兵庫県養父市八鹿町 宿南に開いた漢学塾。初めて知った人物です。

広瀬淡窓 (ひろせ たんそう、天明2年4月11日(1782年5月22日) - 安政3年11月1日(1856年11月28日))は、江戸時代の儒学者で、教育者、漢詩人でもありました。 豊後国日田 の人。1805年(文化2年)には豆田町にある長福寺の一角を借りて塾を開き、 咸宜園 (かんぎえん)へと発展させました。妙心寺塔頭養徳院でこの1~3月ガイドをしたとき、ご住職が名誉会長を務める「薪流会」の名の元になった漢詩を書いたのが広瀬淡窓でした。意外なところで繋がりました。

菅茶山 (かん ちゃざん)、延享5年2月2日(1748年2月29日)- 文政10年8月13日(1827年10月3日))は、江戸時代後期の儒学者・漢詩人。備後国安那郡川北村(現 広島県福山市 神辺町)の出身で、1781年(天明元年)頃、神辺(現在の福山市)に私塾黄葉夕陽村舎(こうようせきようそんしゃ)を開きました。塾は1796年(寛政8年)には福山藩の郷学として認可され廉塾と名が改められました。初めて知った人物です。

山田方谷 (やまだ ほうこく、文化2年2月21日(1805年3月21日)~明治10年(1877年)6月26日)は、幕末期の儒家・陽明学者。 備中松山藩士 。藩校有終館や方谷自身の私塾、明治以降には備前の閑谷精舎(閑谷学校)などで多くの子弟を教えました。初めて知った人物です。

 やがて明治維新。京都の香商 鳩居堂 7代目当主、 香具屋久右衛門(熊谷直孝) が新政府の資金調達に1500両を供出したとされます。明治初年に種痘所の有信堂を再建,また全国最初の小学校(上京第27校・柳池小学校)を明治2(1869)年に開校させるなど京都大年寄として近代化に積極的な役割を果たしました。


 講演の内容は、開国による物価の高騰の話を絡めながらの、江戸時代から明治初期に繋がっていく教育の体系的なお話だったのですが、それをまとめる力はありませんので、上記断片的な内容に留めます。


 家内をコンサートホールでピックアップして帰りましたが、途中ひどい雷雨になりました。九州はまだ豪雨が続くようで心配です。もういい加減にして欲しいところです。




よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/06/05 01:00:27 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: