ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/08/23
XML
テーマ: 京都。(6074)
カテゴリ: 常駐ガイド
2017年 8月23日(水)】

 下鴨神社ガイド6日目でした。順調に一日終えることができました。

 前回「蚊」対策で買った「どこでもべ―プ」を持って行くのを忘れ、今日は大炊殿のガイドで蚊にやられました。この「どこでもべ―プ」気休めだという人もいますが、やはり効果があるようです。次回忘れずに持って行かねばなりません。

 今日の京都の最高気温は34.7度。猛暑日にはなりませんでしたが、暑い一日でした。


特別拝観エリアの御案内の続きです。

●三井神社エリアでの案内 その1 唐門

 本殿エリアの西に三井神社のエリアがあります。

 三井神社エリアへは、唐門から入ります。唐破風を持っているので、唐門と呼ばれます。約400年前の寛永5年(1628)に造り替えられた門で、重要文化財に指定されています。欄間に掘られた「葡萄」、格子の凝った造りが見所です。

 この欄間の「葡萄」は「エビカズラ」という野性の葡萄です。日本神話にこんなお話があります。

 イザナギノミコト(伊弉諾尊)とイザナミノミコト(伊弉冉尊)は「国生み」(日本国土創世)をした。しかし、イザナミノミコトは、火の神を産んだために火傷を負って亡くなった。イザナギノミコトは、イザナミノミコトに逢いたい気持ちを捨てきれず、黄泉国(よみのくに)まで逢いに行った。そこで「決して覗いてはいけない」というイザナミノミコトとの約束を破って見てしまう。イザナギノミコトが見たのは、腐敗して蛆にたかられたイザナミノミコトの姿だった。その姿を恐れてイザナギノミコトは地上へ向かって逃げ出した。そのとき鬼に追いかけられ、身に着けていた髪飾りを鬼に投げつけるとそれがエビカズラの実に変わり、鬼から逃げることができた。

 このお話から、欄間にエビカズラを持つ唐門を潜ったということは、お祓いを受けて、本宮から三井神社のエリアに入ったということになると云われています。


唐門

http://www2q.biglobe.ne.jp/~kamada/yomoyamabanasi/01664simokamo.htm


(内容再考版。原文は非公開日記に移動済み。) 



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/06/07 08:11:10 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: