ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/09/14
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 修学旅行ガイド
2017年 9月14日(木)】

 今日は、修学旅行ガイドの通算21回目、今年20回目でした。この秋としては2回目です。

 今日の学校は、関東の公立中学校。お天気もよく、さほど暑くなかったのは幸いでした。

 嵐山で亀山展望台に行き、保津峡を眺めた後、看板を見てさらに奥の展望台に向かいました。そこから「竹林の小経」に下りる道がかなりの急勾配の悪路だったのです。雨が降った直後だったらさらに危険でした。展望台は以前ウォーキングで来たことがありますが、下見まではしていなかったので、悪路に迷い込んでしまいました。最初の展望台で、すぐ下に下りるべきでした。反省点です。

 そして昼食は指定のあった「 よーじや嵯峨嵐山店」 へ。お店に事前に電話したら、午前11時からランチメニューOKとのこと。うまい具合いに11時直前にお店に着くことができ、席も空いていて、私も生徒と距離を置いて座ることができました。→ こちら

 昼食に想定外の1時間を費やしてしまいましたが、バスでなく嵐電で龍安寺に向かうなどして挽回。龍安寺、金閣寺を、テンポよく回り、生徒指定のスイーツの店 「くりけっと」 へ。「くりけっと」は西大路通沿い、平野神社の南西にあります。


くりけっと



 スイーツのお店では、我々ガイドは食べないことも多いのですが、生徒たちが前もって選んだ店なので、今後のためにも店に入って、一品注文しました。レモンゼリー。ゼリーのみ、レモンを絞り、リキュールをかけてと3段階で味を楽しみました。700円はちょっとお高いですが逸品でした。

レモンゼリー









 女子の一人が錦市場にスヌーピーのグッズを売るお店があるとお父さんから聞いたので行きたいと言います。私も場所は知りませんでしたが、錦市場の柳馬場通西入ルに発見。「スヌーピー茶屋」というお店です。グッズもたくさん売ってますが、喫茶食事処もあり、スヌーピーをフィーチャーした料理などが楽しげです。

スヌーピー茶屋





2階レストランへの階段にスヌーピーの足跡












 食事処やこういった場所は、生徒たちに教えてもらってレパートリーが増えていくという側面もあります。

 特にトラブルもなく、無事時間通り帰って来ることができました。食事、スイーツ、お土産も含め、京都を満喫してもらったのではないかと思います。

 終了後、同期の方と宿の近くのスタバで反省会(情報交換会)でした。


(内容再考版。原文は非公開日記に移動済み。)



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/08/25 12:10:13 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【§観光ガイド】修学旅行ガイド#21。指定の昼食処とスイーツ。(09/14)  
豪華な修学旅行ですね。生活苦で参加できない生徒が惨めに思えます。
デコちゃん高校生時代は〇貧(丸の中に貧と書く)で修学旅行には言って居ません。
福井県は東京が主ですから、デコは横浜の伯母さんの家に2週間の居候、一人で横浜・東京を市電を使って遊んできました。今では良い思い出に思えます。 (2017/09/15 10:13:14 PM)

Re[1]:【§観光ガイド】修学旅行ガイド#21。指定の昼食処とスイーツ。(09/14)  
デコちゃん6902さんへ
 そうでしたか。学校や班、あるいは個人別で格差があり、「すうどん」を食べたりという子もいます。経済的にという場合もありますが、上限のある持参金を極力お土産に使いたいという場合もあります。
(2017/09/16 12:00:53 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: