ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/10/13
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 修学旅行昼食処
2017年 10月13日(金)】

 午前中は、3ヵ月1回になった粒子線治療後の経過観察で、大阪府下のM病院へ。今回は尿検査による細胞診もあるので2回通院で、今日は採血、採尿、CT撮影で、2週間後に膀胱鏡検査と診察です。

 桂に戻ってK歯科医院へ。1ヵ月前の前回で治療が終わり、今回から定期メンテモードです。

 その後、歴彩館と中央図書館に行くため京都に向かいました。四条河原町当たりで、昼食を兼ねて修学旅行の食事処下見。 「御蕎麦 本家田毎(たごと)」 (三条新京極東入ル北側)に入りました。創業明治元年のようです。


御蕎麦 本家田毎 (三条新京極東入ル北側)




 お昼時で混んでいて奥の座敷しか空いていませんでしたが、掘りごたつ式で楽でしたし、のんびりと落ち着けました。奥に6人掛けのテーブルが5つくらいあったでしょうか、修学旅行ではここが空いていれば最適です。



店内 奥の座敷       店内 テーブル席 

「食べログ」から


 メニューは、高めですが、単品のシンプルな麺類や丼物なら1000円未満ですので、修学旅行用としては許容範囲です。


メニュー







 お蕎麦屋さんなので、「しっぽくそば」(970円)を注文しました。混んでいる割には早く出てきました。これは修学旅行としてはプラスポイントです。お味は、出汁が少々濃いめでしたが、美味しかったです。


しっぽくそば








 バスで歴彩館へ。特別客員研究員の研究で文献を読むためです。その様子は こちら

 午後1時半くらいから午後4時半くらいまで歴彩館にいて、京都市中央図書館に移動。目的は2つ。特別客員研究員の研究の関係で図書を借りるのと、先日決まったSKY大学での講師( こちら )の準備のための図書を借りるためです。

 もう夕刻なので、検索端末で検索して、ぱぱっと決めて借りました。全部で10冊一度に借りられるので、特別客員研究員研究用の稲荷信仰関係図書を4冊、ガイド会担当講義の準備用に若冲・応挙関係の図書を6冊借りました。ガイド会担当講義の内容の次回打ち合わせが11月13日にありますので、それまでに後者の本などを参考にして、構想を練り、骨子案を固めなければなりません。(稲荷信仰関係の図書については こちら )。

 
若冲・応挙関係で借りた図書
















よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/06/10 01:46:23 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: