ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2020/11/30
XML
カテゴリ: この本読みました
【2020年11月30日(月)】

 研究員研究のテーマは「伏見稲荷大社とその周辺の不思議研究」。「お滝」などの研究を行ってきました。ただ、対象に特化した研究だったので、伏見稲荷大社や稲荷信仰全般にわたっての知識、知見が十分ではありません。

 11月中旬に、大腸内視鏡手術で1週間入院する機会があったので、図書館でこの「稲荷信仰」(直江廣治編)を借りて読みました。



雄山閣出版 1983年
A5版 323ページ
7000円+税







 稲荷信仰についての論文をいくつか紹介した本です。

・肥後和男「稲荷信仰のはじめ」
・近藤喜博「稲荷信仰の歴史的展開」
・直江廣治「稲荷信仰不急の民俗的基盤」
・宮田 登「稲荷信仰の浸透と民衆」
・萩原龍夫「江戸の稲荷」
・西垣晴次「稲荷信仰の諸相」
・坂本勝成「日蓮宗の稲荷信仰-池上本門寺長栄稲荷の場合-」
・亀山慶一「漁村における稲荷信仰」
・西田長男「稲荷社の起源」
・梅田義彦「稲荷社の分祀について」
・近藤喜博「稲荷延喜絵について」
・上田正昭「お塚の信仰」
・岩井宏實「稲荷と狐、稲荷の絵馬」


 中には、難解な論文もありましたが、あまり根を詰めずに読みました。概観を知るのが目的ですから。現在は「お滝」の研究を中心に進めていますが、その背景情報として、有用な内容も見出すことができました。




よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/12/01 11:08:47 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【本】「稲荷信仰」直江廣治編(11/30)  
 とても専門的です、上田正昭さんの名だけは、知ってます(笑)
大腸内視鏡手術その機器は、どこのでしたか?不謹慎な質問でした。 (2020/12/01 07:57:37 PM)

Re[1]:【本】「稲荷信仰」直江廣治編(11/30)  
ケイサン9574さんへ
 CTとかMRIなら、東芝とかPhilipsとか見たことありますが、内視鏡機器はメーカーまで気付きませんでした。 (2020/12/01 11:04:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: