全12件 (12件中 1-12件目)
1
本日、愛媛朝日放送 午後6時17分よりの「eatニュースBOX」の枠内でなんと、ジョニーがTVに出演します。・・・・・・・まぁ、カットされなければの話なんだけどね。やっぱりカットされるかも、ちょっとおバカをやりすぎたかも・・・・うーん、やっぱりまっとうにやったほうが良かったかも・・・・
2006.10.31
コメント(11)
娘がハサミを片手にチラシを切りきざんであそんでいた で、こんなのつくってくれました おお! なんかそれっぽい 子供の発想ってスゴい
2006.10.29
コメント(8)
電動丸ノコ、ジグゾー、ドリル 木材の切れっぱし、粉 でも、酒屋ですょ 皆さん! (^_^;)
2006.10.27
コメント(6)
日曜日、部屋の模様替えのために家具を運んだ。そして、月曜日。肩を動かそうとすると激痛が走る。火曜日、どうにも我慢できないのでついに、病院に行った。骨や筋肉に異常はないのはわかっていたが念のためレントゲンを撮る。すると、医師から意外な言葉を聞かされた。「関節に石灰がありますね」はぁ、石灰?運動場に白い線を引くあれ?とりあえず、痛み止めとシップをもらって帰ってきたのだが念のためネットで調べてみた。【四十肩】肩関節・肩甲骨まわりの筋肉が収縮し血行不良による肩甲骨の不可動肩関節部の石灰質の付着により発生します。ガーン (☆o☆)認めたくない認めたくない認めたくない・・・・・
2006.10.24
コメント(8)
おいしいワインを楽しみたいのだけど、分厚い本を勉強するのは嫌だ! と、いうワインファンの皆様こんにちは。私、そういう方大好きです。ワインの世界ってほんと奥が深いのでワインの虜になってしまうと、もう抜けられない。それはそれで良いのだけど、あまりに知識がつき過ぎると知識で飲んでしまうって事もあるんです。そして眉間にシワを寄せてワインをティスティングしたりします。それって、楽しい?やっぱりワインって楽しむものだから、もっと気軽に考えましょうね。と、言うわけで、ワインの知識なしでおいしいワインを選ぶポイントです。それは、「どこで買うか?」ってのにつきますね。良いお店を見つける事ができれば、自動的においしいワインが買えるって事です。なんの知識もなしに、おいしいワインを教えてくれるのだ。そこで、今回は「おいしいワインが買える酒屋の選び方」です。ぎくっ!〇まずは品揃えがそれなりにあるところ。たくさん在庫があれば良いというものではないがワインは嗜好品だからそれなりのバリエーションはあった方がよい。〇つぎにワインやお酒の管理をきっちりやっているかどうか?ワインは光と温度が大敵なのだ。日に当てるなんてもってのほか。〇最後に知識があるかどうか?知識と言っても本を読んだ知識じゃないよ。そのワインやお酒を店主が実際に飲んでいるかどうか? これが問題。まぁ、この辺は基本ですね。結局、ワインにこだわっている人から教えてもらって買うのが簡単においしいワインを捜しだす秘訣です。でも、ちょっと気をつけないといけない酒屋がある。それは、「こだわっているフリをしている酒屋」。こういう酒屋は「こだわっているぞぉ!」というフリをしているので一見、良い酒屋に見える。でも、実は、こだわりなどなく、売れればどうでも良いのでおいしいワインやお酒にあたる確立が低くなる。こういう酒屋に当たると大変だぁ。(実は結構多い)さて、こだわっているフリをしている酒屋の見分け方だが特徴がある。その特徴とは・・・「今、売れている物に力を入れている」って事。「売りたい物」じゃないよ。「売れている物」要するに、ワインが売れているときは、ワインにこだわり日本酒が売れると日本酒にこだわり焼酎が売れると焼酎ここだわるのだ。自分に主体性がなく、あっちふらふら、こっちふらふらしている。売れている(話題になっている)お酒を追い求め「店主が、全国を歩き回って見つけました」とか言っている。ちょっと前まで、地酒だらけだった店内はみごとに焼酎だらけになっているとかね。こういうお店には今話題のお酒はあっても無名だけど、本当においしいお酒はまずない。気をつけよう。最後に、魔法の言葉を教えましょう。酒を売っているお店の店主、もしくは担当者に「このお酒飲みました? どうでしたか?」と、聞く。飲んでません。とか、説明POPのような返答であれば、 NO GOODもうひとつ「仕入れ失敗したお酒ってあります? どうしてます?」と、いうのも聞きにくいけど、強烈な質問です。仕入れを失敗しない酒屋はありません。それをどうするか?「そんなのありません」とかいう酒屋は信用できない。「セールしている」とか「自分で飲んでる」とかいうのは良い酒屋。ここで買っても大丈夫ですよ。あと、「いやぁ、お客さん、このワインはねぇ・・・」と、いうふうに飲んだ人しかわからないような事を語るお店は間違いない。そこで、おいしいワインを教えてもらいましょうね。
2006.10.20
コメント(12)
今朝から、両腕が痛い。原因はおそらく昨日の子供神輿。酒屋という職業上、毎日重量物を運んではいるのだが神輿とビールでは持ち方も使う筋肉も違う。そこで、普段使わない筋肉が痛くなったのであった。それにしても、神輿というのは水平に移動する物体であるのだが昨日は、老人ホームの4階へ階段を駆け上がるということをやってしまったのである。はっきり言おう!神輿は垂直移動には向いていない!!!!!まぁ、当たり前といえば、当たり前なのだが・・・・・来年は担ぎ棒を抜いてエレベーターで移動する事を進言しよう!ああ、腕が痛い!
2006.10.20
コメント(6)
本日は町内の子供みこし子供の人数が少ないので神輿は大人が担ぎます。途中、老人ホームへ寄るのですが狭い階段を4階まであがります。また、この階段がホントに狭いうえに急角度。神輿をぶつけないように慎重にあがります。ほとんど、階段でタンスを運ぶような感じ。お年寄りには大変喜んでもらえましたが大人はへとへとです。┗(-_-;)┛重い・・・・・本日で秋祭りはほぼ終了。でも、考えてみたら参加してないなぁ・・・・見るだけはつまらんぞ!
2006.10.19
コメント(8)
本日は保育園のお祭り おみこし担いでわっしょいわっしょい ついでに踊ってわっしょいわっしょい まぁ、元気な娘です
2006.10.17
コメント(8)
昨日はマイ奥さんの里のお祭りでした。 一番張りきっていたのは娘 マイはっひ゜を着込んでの参戦です この祭、別名『喧嘩祭』と呼ばれるほどの激しいお祭りですが、娘は大喜びでした 私はいろんな場所で飲みっぱなし・・・・(^_^;) あ~あ、疲れました
2006.10.16
コメント(10)
娘が糸電話をつくりたいと言い出した・・・で、つくってみました。しかし、この電話には致命的な欠点があった。それは、糸が緩んでいたり、糸が何かに触れていると通話ができないのであった。そこで、改良が加えられた。なんと、これなら安定した通話ができるのであった。ようし・・・・どうせなら、さらに改良を加えて・・・・もう1個つくってみました。なんと、話ながら聞くことができる。同時通話が実現した。おお、なんか知らんが我ながらスゴイような気がする・・・・・・・・・・・・こんなことやっているからNLが出来ないんだな。でも、祭日は保育園が休みなので仕事にはならんのであった。やれやれ
2006.10.09
コメント(11)
もう、勝手にしてくれ!(^_^;) 更新・・・などと言ったら、本当に 娘が勝手に外に出してしまった。 うーん、見た人は混乱するだろうなぁ・・・・
2006.10.09
コメント(8)
朝、突然、電話が鳴った。「今から取材に行きたいのですが・・・・」いつですか?「今から15分後です。」おいおい・・・・TV朝日系の地元TV局が八幡浜の取材をするということで当店も候補にあがっていたのだが取材は今度の日曜日ということだった。それが突然の電話。正直言ってあせった。でも、後の祭り・・・・TV局のスタッフがやってきて撮影がはじまった。取材はなんとか終わったのだがなんにも考えてなかったので、どんな風になったのかさっぱりわからない。あとで、よく考えてみたら・・・・・ずっと、猫着ていたので素顔が出てないじゃん・・・・・とにかく、TV局の皆様、ありがとうございました。放送は愛媛県内のみ愛媛朝日放送 10月31日 午後6時20分頃だそうです。ついに・・・県内に恥をさらすのか???(;^_^A
2006.10.05
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1